X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267711917/
2010/05/09(日) 23:22:52ID:8gNRfI5M0
>>420
三回くらいべつにかまわんのじゃね?
422421
垢版 |
2010/05/09(日) 23:23:34ID:8gNRfI5M0
訂正。三回じゃなくて、二回だな。
2010/05/09(日) 23:27:09ID:zeyIIEQGP?PLT(38893)
>>421
いいかどうかは分からないな。
わたしにとってはどっちでもいいので。
2010/05/09(日) 23:35:17ID:MJTsU3430
新式IDの計算方法は公開標準でいいんじゃね
生UIDが来た場合は新式に不可逆変換すれば照合できるし、来なければ
そのまま照合できる
2010/05/09(日) 23:53:20ID:jyyRShn+0
一応書いておくと、各アプリベンダーからの携帯ID提供は、高木さんが常々警告している
「あらゆるサイトでの行動内容が恒久的に集積可能」
ってのとは違って、Same-Originの都合によるただのプロクシってことなのよね。

で、件の記事はこれが問題だとしているわけでもないし、本題でもないでしょ。
2010/05/09(日) 23:54:52ID:GcoDEKk7P
>>418
こうではないかと

docomoとかau、ってかISPすべてに対して
・契約者の登録情報を元に算出した、独自のIDをクレクレ
 ・その独自IDは、不可逆で、他の契約者と重複せずかつ他人が偽造できないようにしてね
 ・その独自IDは、ISPが独自のアルゴリズムで算出して良いよ
 ・その独自IDは、一定期間(2週間程度?)が経過したら算出し直してね
 ・その独自IDは、同一ドメインに対しては同じ値を返してね
2010/05/10(月) 00:00:24ID:v3WW73CzP?PLT(38893)
jigやibisを使っているかも分からない端末まで演算が必要ってのはどうなんだろうか。
仮に2ch、jig・ibisで実装されるとして、たったこの空間だけで安全を確保する必要性はあるのか。
人によれば、その小さいことが重要と取るかもしれないし、この思想はある意味危険なものであることは認識している。

キャリアがドメイン単位でIDが変わる仕様を実装した場合、2chが取得するIDとjig・ibisから送られてくるIDは異なるため>>420
というかそれもいずれは「ドメイン単位で異なるとはいえ固有なIDを外部に送信するとは何たる(ry」となる予感。

結局のところ、ユーザが「自身の固有情報を送信するに値するサイトかどうかを適切に判断すること」のほうが重要だと思う。

安全性を確保しつつ、特定サイトにおいて、そのユーザの同一性を保証するのは難しいよね。
2010/05/10(月) 00:00:44ID:ErnNIqXh0
> ってかISPすべてに対して
吊るされる
2010/05/10(月) 00:01:24ID:v3WW73CzP?PLT(38893)
上3段は>>424へ。
2010/05/10(月) 00:02:19ID:JssBjQDp0
トラッキング不可能なIDなら良いんだけどサイトごとの算出ってものすごいコストが掛かりそうね
2010/05/10(月) 00:04:36ID:ErnNIqXh0
結局、普通のインターネットになってくれるのが一番楽なんだよね。
でまあ、普通のISP扱いの結果が全規制なわけだけど。
2010/05/10(月) 00:09:34ID:v3WW73CzP?PLT(38893)
携帯のIDが問題なら、ISP契約者の固定IPのほうだって十分問題だと思うのだけど、高木さんはどう思っているのだろうか。
2010/05/10(月) 00:12:30ID:ErnNIqXh0
高木記事の要旨
1) キャリアに対してID変更不可の働きかけるのは直接・間接問わずやめてね
2) プライバシーに配慮した新ID制度をキャリアに働きかけられないか
2010/05/10(月) 00:16:30ID:JssBjQDp0
あー、しかしトラッキング不可能なIDだとBBMの意味がなくなるなぁ。
中古携帯がでてくると端末IDで規制するのもよくないし
2010/05/10(月) 00:17:30ID:ErnNIqXh0
>432
IPv6の固定アドレスは問題があるとして一時アドレスが用意されているのを
肯定的に言っているから、まあ現状のv4でも同じ見方じゃないか。
つまり、動的が主流という前提。
2010/05/10(月) 00:27:08ID:SHQ7YkmR0
まだ2chでの悪用例は出てないみたいだけど中古買うまでもなく端末IDでやりたい放題な禿
ttp://d.hatena.ne.jp/hideden/20090801/1249142985
2010/05/10(月) 00:34:23ID:OZCbVhC70
端末との固定IDに日付や時間などを組み合わせるなどして、時間単位あるいは日単位で
(少なくとも見た目には)送出されるIDが変わるが、ごにょごにょすると同一端末かどうかの
確認が可能、みたいなのではどうなんだろうか
2010/05/10(月) 00:35:06ID:uQC2OfHy0
>>432
固定IP使ってる奴は自己責任。
2010/05/10(月) 00:36:13ID:uQC2OfHy0
>>437
そう。単に「不可逆変換」なだけじゃダメだね。順方向変換も不可でないと。
2010/05/10(月) 00:41:29ID:ErnNIqXh0
携帯IDの発行形式をどうするのであれ、短期や任意で変更可能である限り、
ID依存の投稿規制は破綻するんだから、ホスト名で規制するほかなく、
最終的に行き着く先は「全規制」か「変更不可」という、現状と同じになる気がする。
高木さんの懸念に対して、2chの出る幕はあるのやら
2010/05/10(月) 00:43:48ID:ErnNIqXh0
>437
確認できるならID変わる意味ないじゃん。
2010/05/10(月) 00:44:22ID:uQC2OfHy0
>>440
「短期」× →「変更不可」○

ずいぶん論理に飛躍があるね。
2010/05/10(月) 00:45:49ID:uQC2OfHy0
>>441
鍵付きハッシュで、鍵を秘匿しておけばokじゃないかな。
大量にサンプルがあると鍵を割り出されたりする?
2010/05/10(月) 00:50:05ID:ErnNIqXh0
2chを発端としたID変更不可を阻止したいなら、求めるべきは新ID制度じゃなくて、
そこらのISPっぽく、地域ホスト名等&迷惑利用者への警告ないし追放、
になるんじゃないかなあ。
2010/05/10(月) 00:53:55ID:OZCbVhC70
>>444
> 迷惑利用者への警告ないし追放

2chの場合、そもそもdocomoあたりがそういう対応はしないという話だから
端末IDで規制しようという話になったわけでしょ
堂々巡りだわさ
2010/05/10(月) 01:01:42ID:ErnNIqXh0
>443
IDを作るキャリアだけが特定できるってことね。
まあ、それはランダムな符号をキャリアが紐付け記録するのでも、
暗号化するのでも(サイトから見れば)同じとは思うけども。

>445
だからそれを求めるしかないよねー、と。
携帯IDに関して何か求めるくらいなら。
2010/05/10(月) 01:10:20ID:ErnNIqXh0
まあ、ドメイン別かつ任意変更は最短1年とかなら、色々な問題を
ある程度解決できそうな気はするけどね。

2chには有力コンテンツプロバイダーとしてキャリアと対応する力があるってのは、
買いかぶりすぎだと思うけども。
2010/05/10(月) 01:16:00ID:uQC2OfHy0
>>447
1年は長過ぎ。
2010/05/10(月) 01:22:24ID:ErnNIqXh0
期間は例だからどうでもいいけども。
ここで真剣に検討しても意味があるとは思ってないし。

行動履歴の集積を抑え、
迷惑行為の繰り返しを抑え、
Cookie未対応機器での識別で便利に使える、
そんな期間で。
2010/05/10(月) 01:28:10ID:ErnNIqXh0
あ、強制じゃなくて任意変更なら、3番目は関係なかったな。
2010/05/10(月) 01:31:55ID:OZCbVhC70
まぁ、そうやって対策考えても、ごく一部の規制人の「面倒くさいからdocomoは全規制」の一言で
全部無意味に帰すんだろうけどな
携帯の端末IDによるピンポイント規制が有名無実化した直接の原因はそれだし
2010/05/10(月) 01:34:17ID:uQC2OfHy0
>>451
ピンポイント規制が破綻したのは、一瞬で変えられるからだろJK
2010/05/10(月) 02:07:14ID:OZCbVhC70
>>452
いやいや
携帯以外でも最近やたらに規制が多いのは、ごく一部の削除人が「面倒くさい」の一言で絞り込みしないからだし

Vectantだったかはbbs.cgiを直接書き換えて規制してしまったので、報告人がプロバイダに通報して
対処してもらったのに解除不可という状態になってるらしい
2010/05/10(月) 02:08:19ID:I1zVAZT30
Be登録必須にしたらどうよ?ログインしてても匿名で書けるようにして
2010/05/10(月) 02:13:05ID:uQC2OfHy0
>>450
むしろ逆。
3番目用の(現行iモードID)は任意変更で期間制限なし。
1番目用と2番目用の(新設)は自動変更で、任意変更不可または期間制限あり。
2010/05/10(月) 03:00:42ID:ErnNIqXh0
複数IDは、変更時期がずれると逆に追跡性が高まったり。
━━━ ━━━ ━━━ ━━━
━━━━ ━━━━ ━━━━

自動変更が、任意制では変えない無防備な利用者への配慮だとするなら、
任意変更のIDは残しちゃだめってことに。
キャリアが利用目的を限定したところで、収集したいサイトが従う理由もなく。
2010/05/10(月) 04:04:53ID:1JU8NpFH0
>>453
vectantは.htaccessでdenyじゃないかなー

絞込みしないのは、鶴作ってもらってたから、面倒くさいからってのは減るといいなー
2010/05/10(月) 17:49:49ID:9CkMSV3G0
日記にyutoriをHDD+SSDでやろうという話が。

http://www.maido3.com/server/zousan/nikki157.html
2010/05/10(月) 17:51:52ID:jS/qoxzkP
で何
2010/05/10(月) 17:53:55ID:qp5TX2PEP
>>458
一瞬、銀石のアレを使うのかと思ってしまったぢゃまいかw
2010/05/10(月) 17:56:42ID:Po9oIGyuP
>>459
携帯IDの話より、スレ的に本題だと思うが。
2010/05/10(月) 18:31:58ID:ouc+B5xGP
やっぱりyutoriなのね
そういえば、yutoriがあるtiger3501にはc-maigoやlife10があったと思うけど、それはどうするのかな
2010/05/11(火) 01:41:05ID:URMieK+aP
SSDに合わせるのなら1プラッタHDDにしてみて欲しい〜
464root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/11(火) 15:55:04ID:???0
旧 gimpo は、最も古い oyster243 (BBQ2) 取替え用あたりに使おうかなと。

本来ならいったん OS 再インストールに出すところですが、
「8.0Rで半二重になってしまう問題」を少し調べたいので、ちょっとだけこのままで作業しようかと。
2010/05/11(火) 17:23:53ID:wVnVL1EB0
FOXいるかな?
からす変更しといて

changi[3507 7.0R(amd64)]R (新型 Tiger)→changi[3537 7.0R(amd64)] (新型 Tiger) ※rootあり→rootなし
namidame[N3527 7.2R(amd64)]R (新型 Tiger)→namidame[3532 7.0R(amd64)] (新型 Tiger) ※rootあり→rootなし
qb5[N3517 7.0R(amd64)] (新型 Tiger)→qb5[3550 7.0R(amd64)] (新型 Tiger)
gimpo[3546 8.0RC1(amd64)]R (新型 Tiger)→gimpo[3530 7.0R(amd64)] (SSD A-Tiger) ※rootあり→rootなし

science6/academy6/society6/love6/dso[3260 7.0R(amd64)] (新型 Banana)→science6/academy6/society6/love6/dso[3260 7.0R(amd64)]R (新型 Banana) ※rootありだけどRが付いてないので
NGNG
またみたいですね・・・(´・ω・)
http://sv2ch.baila6.jp/server.cgi?server=stock.2ch.net
2010/05/11(火) 19:39:48ID:rpBMtjkk0
石川OCNの人規制されたから憂さ晴らしでもしてるのかな・・・
2010/05/11(火) 19:52:51ID:+NNIFiFM0
何で自分で確認しようとしないのかな。
これは鯖監視所が2証鯖の仕掛けに引っ掛かってるだけだろ?
2010/05/11(火) 21:42:00ID:051U5aVK0
なわけねえだろw
2010/05/11(火) 21:55:17ID:j9YC1gDOP
>>468
そゆこと。stock異常なし
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/stockload.html
2010/05/11(火) 21:56:18ID:051U5aVK0
あら?昼間重かったのに
チクショー
472root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/11(火) 23:40:12ID:???0
旧gimpoを試しに一度リブートしたらこうなった。
やっぱり同じ問題を持っているようだ。

media: Ethernet 100baseTX <full-duplex> (100baseTX <half-duplex>)

なお、移転前の状態ではずっと全二重設定だったのは確認済。ううむ。
2010/05/11(火) 23:42:46ID:/WJclfFo0
NICの性質が変わるとは考えづらいから、やはり接続されているスイッチ側の設定等の問題なのでは・・・。
2010/05/12(水) 02:41:16ID:jpdR2SrH0
>>471
小梅太夫乙
2010/05/12(水) 07:21:16ID:KXtYFsUH0
懐かしいな
2010/05/12(水) 20:35:30ID:4cG7J1dU0
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki158.html

なんか、SSD鯖、SSD+HDD鯖、続々登場とのこと。
五台も作って、何を置き換えるのかな?

それにしてもgimpo順調すぎて、つまんないな。
2010/05/12(水) 20:51:31ID:vjLAxk9sP
>>476
あくまでも候補でしょ

にしても、今更Core2なE6300系を使ってどうするんだ?
PentiumなE6300なら分かるが
2010/05/12(水) 21:31:29ID:mEml8ya1P
>>477
>2号機、3号機…とドンドン新しいサーバーを作って

いや、やりかねん。とりあえずyutoriか。
で、SSDの比較が終わったら、全体の性能アップもして欲しいね。
新しいOSで、RAID1にも挑戦しなくちゃ。
2010/05/12(水) 21:41:02ID:mlHAUeta0
次期SSDを導入するとしたらこんな感じかな?※名前は候補
1) 書き込み数が少ない板が多数あるhaneda(namidame(嫌儲除く)とmamono)
3) 書き込み数が中くらいの板が多数あるcentrair(旧dubai)
2) 書き込み数がけっこう多い板が少数あるincheon(tsushima+嫌儲)
4) 書き込み数が非常に多い板と多い板がそこそこあるyutori7x(Core i7+X25-E、yutori7+dubai故障前からyutoriにあったVIP系3板)

できれば3、4はrootスペシャルを希望
2010/05/12(水) 21:42:12ID:mlHAUeta0
2と3が逆だった
481root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/12(水) 22:59:45ID:???0
%ifconfig -a
em0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
options=219b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,WOL_MAGIC>
ether 00:1c:c0:ae:25:e6
inet 207.29.225.195 netmask 0xffffff00 broadcast 207.29.225.255
media: Ethernet 100baseTX <full-duplex>
status: active

うむ。ソース当たってそれっぽいパッチを当ててリブートしたら、
ちゃんと100Mbps full duplex になった。
(リブートの時にはちょっとどきどきした)

食事すませたら、パッチをどっかに置こう。
2010/05/12(水) 23:04:04ID:cJjlS8Rq0
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
2010/05/12(水) 23:21:02ID:vjLAxk9sP
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
2010/05/12(水) 23:25:40ID:UUCz3EJl0
rootさんへ、今これはどんな感じですか?

p2.2ch.net総合スレ Part71【不具合/要望】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1273202832/26

26 名前: ◆...p2/2... [sage] 投稿日:2010/05/07(金) 13:27:29 ID:zDFxcj/Y0
新しいサーバはむむむさんにお願いしたところで、
メモリをもっと増やしておこうということになって、
今はそこを待っています。
2010/05/12(水) 23:25:43ID:QlWqPTk90
send-pr
486root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/12(水) 23:36:23ID:???0
>>484
p2用の新サーバの話ですね。
あきさんとブラジルの中の人から連絡がありました。

サーバのハードウェア自体は来ています。
スペックを見る限りかなり強いサーバですが、
(ディスクはSASでコントローラはハードウェアRAID、8 coreのXeon x 2 = 16論理CPU)
メモリがまだ少なく(2Gしか入っていない:近日中に増やしてもらえる模様)、
かつHDDの構成がディスクの高速アクセスに耐えるものではないため、
(RAID 5 → RAID 1+0 x 2 への構成変更)、
現在これらの解決をお願いしているところです。

それらがブラジルの中の人によって解決した後、
私が器をセットアップして、あきさんが中身をセットアップする、
というかんじになるのではないかと思います。
487root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/12(水) 23:38:54ID:???0
>>481
とりあえず今のはこんな安直なパッチで、
100Mbps half duplex にするところをスキップしただけ。
http://qb6.2ch.net/_sec2ch/e1000_phy.c-freebsd8.0.patch

この部分を古い(ちゃんと動く)やつと見比べてみたりするのがよさげ。
で、もう少し根本的に原因を解決できたら、>>485 がいいのかな。
488root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/12(水) 23:50:30ID:???0
該当関数、e1000_phy_setup_autoneg() で、
うまく動く FreeBSD 7.0R の同じところを見ても、処理内容は同じかんじです。

というか、100Mbps full duplex 固定の設定に強制的にしようとしているのに、
この関数が呼び出されるようになってしまったのが原因なのかな。
489root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 00:18:27ID:???0
いずれにせよ作業上の障害はなくなったので、
tiger3546 = 旧 gimpo は一度OS再インストールに出す方向で。
明日以降にでも。

で、明日以降のアクセスの少ない時間に、
headline と stats で使っているサーバに、
とりあえずこのパッチ当ててリブートしておこうかと。
2010/05/13(木) 00:47:08ID:JI15xnS00
>>486
もう少し時間かかりそうですね。
ありがとうございますー。
491動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/13(木) 00:47:11ID:IT8Apm57P
http://ch2.ath.cx/namidame.html
http://ch2.ath.cx/schiphol.html
同じchangi設定のはずなのに、なぜかrootセッティングよりmaido3セッティングのサーバーの方がロードアベレージが乱高下しにくい
これってhttpd待機数の関係なのかな?root鯖は640らしいがmaido3鯖だと32らしいし(そのせいかmaido3鯖は高負荷じゃないのに繋がらなくなるが)

http://ch2.ath.cx/tsushima.html
だが、なぜかtsushimaはmaido3セッティングで板数も少ないのにLAが乱高下している
ディスクIOは関係ないだろうし(旧changiと現changi、そしてtsushimaのHDDは同じ回転数なのに現changiの方がLAが乱高下しにくい)、原因はなんだろね
492動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/13(木) 03:10:20ID:0PV9FfmD0
>>479
hutenmaをぜひ
2010/05/13(木) 10:02:20ID:IT8Apm57P
>>492
もし(f|h)utenmaを導入するとしたら、>>479だと3(2)かな
一応ニュース系の鯖にふさわしそうな名前だし
2010/05/13(木) 10:31:25ID:NAOd9ZwA0
だから嫌儲はそっとしておいてくれよなんでそこで名前が出てくるのさ。
1ヵ月後も今の投稿数が維持されると思ったら大間違いだ。
495root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 13:55:22ID:???0
報告人作戦返答処理スレッド★18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272658245/295n
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1272658245/305-306n

さて、どんな回答が来たのか。
2010/05/13(木) 14:21:19ID:KZEX74rY0
おー
こういうときいちいち非公開にするからガラパゴスとか言われるのに
497root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 14:47:31ID:???0
>>489
tiger3546のOS再インストールをお願いした。
移転時点での /home は banana3000 に退避済み。
498root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 15:19:34ID:???0
>497
作業いただける旨お返事をいただきました。
tiger3546 は、halt -p で電源を落としました。
2010/05/13(木) 15:28:51ID:BYAQbr6d0
/dev/sd1a / ro, noatime

↑こういうことはやらんのん?
500root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 15:39:06ID:???0
>>499
それは、システムディスクを read only の noatime にする、
ということなのかしら。
2010/05/13(木) 15:54:36ID:hReHBxYj0
>>500
そうそう
iPhoneなんかはそうなってて、この方式だと/にはデフラグもfsckもいらなくなるし、OSの再インストールも
ddで書き込むだけだし、2chみたいな鯖にはいいんじゃないかなぁ、って。素人考えですかね…
2010/05/13(木) 16:00:35ID:esNhJ2mT0
つまりHDDを4台にしろと言ってるのか、RAID1構成を続けるとしたらの話だが。
503root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 16:05:55ID:???0
>>501
話自体は前からあったりもしますが(ここの過去ログにもあるんじゃないかな)、
ro と noatime を同時に指定するというのはちょっと新鮮で、
目からうろこかも。
2010/05/13(木) 16:06:30ID:hReHBxYj0
パーティション切ればいいんじゃね?
2010/05/13(木) 16:09:45ID:hReHBxYj0
>>503
え、普通じゃない?
こないだいじったI-O DataのNASもそうなってたし、手元のtouchも(JBしてるからrwだけど)noatimeだし
つかシステムをそこへ入れてればアクセス時間の記録先もroなんじゃ
506root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/13(木) 16:17:06ID:???0
>>505
記録先がroなのは当然として、
OS的にも少し稼げるような気がちょっとしたと。
(カーネルソースあたってないのでほんとかどうか不明)
2010/05/13(木) 16:20:42ID:u9QM7NF50
あー、それ実測すると/.Jで記事一本たれこめるかも

わざわざどうもです
2010/05/13(木) 16:25:17ID:anfpV0oNP
こんな時間にrootさんが・・・。
もしお時間あるようでしたら、この前のアニソン実況で酷使された
live鯖群の損傷具合見てもらえないでしょうか?
2010/05/14(金) 07:52:46ID:S1tB1BA20
書き込みがほぼ無いとなるとrwもroもあまり速度変わらない気がするがなぁ。
rwロックの必要性無くなるから実装によっては少し速くなるかもしれないし、
圧縮やら二分探索やらを行う読み取り専用ファイルシステムを使えば速くはなるだろうけど、
システムファイルなんて必要な部分はどうせずっとメモリキャッシュに乗ってるだろうし。
2010/05/14(金) 09:37:06ID:8RXEiCd00
>>508
一切異常なし
ということでもうそれには関知しません
2010/05/14(金) 09:39:14ID:sychnReX0
逆に壊れた方が根本から解決すんじゃないか?
新鯖(システム)になって?

逆に、終わりと言う可能性もあることはあるけどw
2010/05/14(金) 13:53:18ID:ITOXwUEL0
SSDサーバー2号機まだー?
513root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/14(金) 14:22:14ID:???0
tiger3546がまっさらになって帰ってきた。
今本業中につきまずは受け取りのみで。
514動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/14(金) 14:26:04ID:ITOXwUEL0
gimpoか
515root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/14(金) 14:48:10ID:???0
banana3104 を eq にすべくセットアップ開始。

で、

%dig +short banana3104.maido3.com
206.223.152.155
%dig +short -x 206.223.152.155
155.0.152.223.206.in-addr.arpa.
tiger3532.maido3.com.

DNSの正引きと逆引きの対応が合っていないみたい。
修正をお願いしよう。
516root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/14(金) 14:52:24ID:???0
>>515 お願いした。
517root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/14(金) 15:39:02ID:???0
元データの修正を確認。>>515
TTL=86400 なので、完全反映は明日ということで。
2010/05/14(金) 15:50:20ID:Nb85QEKg0
eq.2ch.netが治ったら落ちてるのはwww.idolserver.comだけになるのか
519root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/14(金) 16:34:17ID:???0
現 eq = tiger2514 は /home があぼーんしている模様。

なまずさんはバックアップを持っているだろうか、、、。
520なまず ★
垢版 |
2010/05/14(金) 17:18:39ID:???0
>>519
おー、/homeが逝っちゃってますか。
重要な部分は取ってあるので大丈夫ですよー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況