2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267711917/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
NGNG2010/05/17(月) 21:05:50ID:BQW6s+QnP
yutori7にある板(17板)
accuse 2ch批判要望 ad 宣伝掲示板 ana アナウンサー base プロ野球 campus 大学生活
f1 モータースポーツ k1 格闘技liveplus ニュース実況+ mnewsplus 芸スポ速報+ news4plus 東アジアnews+
news4vip ニュー速VIP nida ニダー ogame2 ネトゲ実況2 pc2nanmin PCサロン ranking 格付け
soccer 国内サッカー warhis 三国志・戦国
tsushimaにある板(3板)
korea ハングル news ニュース速報 newsplus ニュース速報+
accuse 2ch批判要望 ad 宣伝掲示板 ana アナウンサー base プロ野球 campus 大学生活
f1 モータースポーツ k1 格闘技liveplus ニュース実況+ mnewsplus 芸スポ速報+ news4plus 東アジアnews+
news4vip ニュー速VIP nida ニダー ogame2 ネトゲ実況2 pc2nanmin PCサロン ranking 格付け
soccer 国内サッカー warhis 三国志・戦国
tsushimaにある板(3板)
korea ハングル news ニュース速報 newsplus ニュース速報+
782NAO ★
2010/05/17(月) 21:07:06ID:???i HDD + SSDヘテロサーバー導入の流れ!?
783 ◆A/T2/75/82
2010/05/17(月) 21:07:33ID:iq/gib/k0 今日、明日はない (キリッ
2010/05/17(月) 21:08:15ID:Vo/ipNM30
随分余裕のある警報だなw
2010/05/17(月) 21:08:15ID:kmC187sy0
ってことは明後日だな!
2010/05/17(月) 21:08:26ID:tMmL+cFVP
やる気の問題でしたか(ホッ
なんと。
性能は如何に。
性能は如何に。
2010/05/17(月) 21:08:57ID:jHX2UcAYP
んじゃ、明後日か
2010/05/17(月) 21:09:14ID:GEqBNbqK0
よ、予報か・・・
それか、注意報か
それか、注意報か
2010/05/17(月) 21:09:16ID:k7XoLLNZ0
わくわく
2010/05/17(月) 21:12:59ID:I4hRS6SoP
tsushimaでお願いします > 運営殿
2010/05/17(月) 21:15:10ID:Na56qKVuP
WC、参院選対策仕様になるとか
2010/05/17(月) 21:18:42ID:jHX2UcAYP
これ置いとくね。
\170 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s /
157 マァヴ ◆\ /
\また失敗した(^_^;)>p /Update失敗したらa
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /://pc11.2ch.net/test/r
< おまいら次もいき\∧∧∧∧∧/ァヴがpc11.2ch.netの鯖
\_______< >tp://news23.2ch.net/t
< 予 ま >また、マァヴ◆jxAYUMI09
< た >p://news23.2ch.net/te
─────────< 感 失 >──────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < 敗 >616 名前:マァヴ ◆jxAY
< pc11のBIOSアップ< !!!! の >>607
\_______ < >ファイルの準備がいまいち
/∨∨∨∨∨\
\オーー/ \ オフレコ-------------
∧_∧∧_/74 名前:マァヴ ◆jxA\たく言うと、更新用の
( ) / \でオフレコ-------
/ BIOSアップデート失敗した(^_^;) \
\170 名前:マァヴ ◆jxAYUMI09s /
157 マァヴ ◆\ /
\また失敗した(^_^;)>p /Update失敗したらa
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /://pc11.2ch.net/test/r
< おまいら次もいき\∧∧∧∧∧/ァヴがpc11.2ch.netの鯖
\_______< >tp://news23.2ch.net/t
< 予 ま >また、マァヴ◆jxAYUMI09
< た >p://news23.2ch.net/te
─────────< 感 失 >──────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < 敗 >616 名前:マァヴ ◆jxAY
< pc11のBIOSアップ< !!!! の >>607
\_______ < >ファイルの準備がいまいち
/∨∨∨∨∨\
\オーー/ \ オフレコ-------------
∧_∧∧_/74 名前:マァヴ ◆jxA\たく言うと、更新用の
( ) / \でオフレコ-------
/ BIOSアップデート失敗した(^_^;) \
2010/05/17(月) 21:21:25ID:jHX2UcAYP
これも
\663 名前:ちきちーた ★ [] 投 /
498 名前:ち \ /名前:ちきちーた ★
\うむ 失敗したみたい /なーに もう一回作業
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /
< すすきのタイムは\∧∧∧∧∧/794 名前:ちきちーた ★
\_______< >そんな難しいのは知らないニダ
< 予 ま >ftp だけ知っているニダ
< だ >
─────────< 感 薄 >──────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < 野 >498 名前:ちきちーた ★
< できることをする < !!!! の >>>493
\_______ < >みんなに氏ねと言われる
/∨∨∨∨∨\簡単なお仕事です
\オーー/ \
∧_∧∧_/701 名前:ちきちーた \りは自己満足(smile)
( ) / \
/ 別のサーバで作業していたw \
\663 名前:ちきちーた ★ [] 投 /
498 名前:ち \ /名前:ちきちーた ★
\うむ 失敗したみたい /なーに もう一回作業
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ /
< すすきのタイムは\∧∧∧∧∧/794 名前:ちきちーた ★
\_______< >そんな難しいのは知らないニダ
< 予 ま >ftp だけ知っているニダ
< だ >
─────────< 感 薄 >──────────
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ < 野 >498 名前:ちきちーた ★
< できることをする < !!!! の >>>493
\_______ < >みんなに氏ねと言われる
/∨∨∨∨∨\簡単なお仕事です
\オーー/ \
∧_∧∧_/701 名前:ちきちーた \りは自己満足(smile)
( ) / \
/ 別のサーバで作業していたw \
2010/05/17(月) 21:22:14ID:alwWDLu70
マァヴは死んだ
2010/05/17(月) 21:23:33ID:1I8yB6V+P
(´;ω;`)ブワッ
2010/05/17(月) 21:50:41ID:zhw4G+d00
おいまじかよ変わるのかこれは楽しみだっ!!ワクワクッ!!
>>775
ふむふむ。
そういえばこんな話も。
NTFS で noatime / windows vista以前のマシン|でびぞー徒然日記
http://debz-di.kabocha.to/archives/2009/12/20091231230420.html
ふむふむ。
そういえばこんな話も。
NTFS で noatime / windows vista以前のマシン|でびぞー徒然日記
http://debz-di.kabocha.to/archives/2009/12/20091231230420.html
2010/05/17(月) 23:53:19ID:I21YhY7k0
tsusimaって?tsushimaとはチガウの?
2010/05/18(火) 01:00:15ID:t1VZRjdJ0
誤字はおいちゃんのお茶目さ
2010/05/18(火) 01:02:53ID:9d506UJF0
takeshimaのつもりがtsushimaで作業していたニダ
とかならないだろうな
とかならないだろうな
2010/05/18(火) 05:07:14ID:koNyWr0y0
今度のtsushimaとyutori7はroot権限ありにして欲しいなあ
にしても、最近rootさんとおいちゃんって若干ギクシャクしてるような…ただそう思っただけだけど
にしても、最近rootさんとおいちゃんって若干ギクシャクしてるような…ただそう思っただけだけど
2010/05/18(火) 10:26:50ID:iIngcTqjP
http://www.maido3.com/server/ssd/
> 一言:ワールドカップのりこえるぞ!
ちゃんとtsushima以上(anchorage並)のチューニングをしないと絶対乗り越えられない気がする
> 一言:ワールドカップのりこえるぞ!
ちゃんとtsushima以上(anchorage並)のチューニングをしないと絶対乗り越えられない気がする
rootさん、p2サーバのセットアップ、お疲れ様です、ありがとうございます。
設定一カ所すみません・・・!
p2のデータディスクのnewfsの設定、
inode一個あたりのバイト数が4096になるようにお願いします。
newfsが入ることを予期していなくてお伝えできていませんでした。
設定一カ所すみません・・・!
p2のデータディスクのnewfsの設定、
inode一個あたりのバイト数が4096になるようにお願いします。
newfsが入ることを予期していなくてお伝えできていませんでした。
1号さんから「HDD満杯が原因っぽいですー。」
との連絡あり。
>>804
了解です。あとでやっておきます。
が、「そんなことをしないといけないほど、
細かなファイルが山ほどある」というのが、
p2.2ch.netのパフォーマンスが出ない、そもそもの原因かも。
との連絡あり。
>>804
了解です。あとでやっておきます。
が、「そんなことをしないといけないほど、
細かなファイルが山ほどある」というのが、
p2.2ch.netのパフォーマンスが出ない、そもそもの原因かも。
2010/05/18(火) 13:13:18ID:E5jyKopC0
ご本人降臨してるのに僭越ですが
p2.2ch.netではないですけど
自鯖用のp2ではあるrep2はソース公開されとります。
そこから何かはいいことはうまれますでしょうか???
p2.2ch.netではないですけど
自鯖用のp2ではあるrep2はソース公開されとります。
そこから何かはいいことはうまれますでしょうか???
2010/05/18(火) 13:13:26ID:+2oP7YZs0
HDDが満杯って・・・ログデータとか溜まりっぱなし??
ワールドカップを乗り越えるために、
新yutori7と新tsushimaには、この設定を追加してもらおうかなと。
・/etc/sysctl.conf
# increase maximum file descriptors
kern.maxfiles=131072
kern.maxfilesperproc=65536
# increase listen queue
kern.ipc.somaxconn=32768
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
# see http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097931665/666-676
net.inet.icmp.icmplim=3000
net.inet.icmp.icmplim_output=0
・/boot/loader.conf
# increase nmbclusters, maxsockets, etc.
kern.ipc.nmbclusters=65536
kern.ipc.maxsockets=65536
vm.pmap.shpgperproc=2048
kern.ipc.maxpipekva=41943040
新yutori7と新tsushimaには、この設定を追加してもらおうかなと。
・/etc/sysctl.conf
# increase maximum file descriptors
kern.maxfiles=131072
kern.maxfilesperproc=65536
# increase listen queue
kern.ipc.somaxconn=32768
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
# see http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097931665/666-676
net.inet.icmp.icmplim=3000
net.inet.icmp.icmplim_output=0
・/boot/loader.conf
# increase nmbclusters, maxsockets, etc.
kern.ipc.nmbclusters=65536
kern.ipc.maxsockets=65536
vm.pmap.shpgperproc=2048
kern.ipc.maxpipekva=41943040
2010/05/18(火) 13:24:18ID:EjQO6t6E0
2010/05/18(火) 13:27:13ID:ec8SLHC90
前から言おう言おうと思ってたけどこのスレに来たからはっきり言う。
p2.2ch.netは個人用専ブラとはもはや別物なんだからMySQLなり何なり使えと。
p2.2ch.netは個人用専ブラとはもはや別物なんだからMySQLなり何なり使えと。
2010/05/18(火) 13:42:48ID:1+TT5jum0
実況鯖もワールドカップ乗り越えさせてくれよ
2010/05/18(火) 13:44:30ID:X3YLKG5N0
まさかSQLiteとかいうことは…ない、よね?
2010/05/18(火) 14:14:54ID:koNyWr0y0
第162日目:SSDサーバー2号機作成中(仮)
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki162.html
> ( ,_ノ` ):おはようございますー
> ( ^ω^):おはようございます。まもなくサーバー完成です。が…
> ( ,_ノ` ):が…?
> ( ^ω^):注文したのと違うSSDが到着しました…
> ( ,_ノ` ):えーーーーーーーーーーーーー!
> SSDサーバー2号機のために「Intel X25-M 80GB G2」を発注したのですが、
> 入荷したのは「Intel X25-E 32GB G1」でした…。
> 上位グレードの「エクストリーム」ですが、容量は半分以下の32GBしかありません。
> しかも一世代前のモデルです。
> ( ^ω^):ですが!別ルートでSSDをきちんと確保しました!
> ( ,_ノ` ):さすが!良かった…。
さすがに32GBじゃ足りないよね
で、( ^ω^)は誰だろう、初代内藤顔のBrian君?それともBrianより内藤に顔が似てる(らしい)Ryan君?
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki162.html
> ( ,_ノ` ):おはようございますー
> ( ^ω^):おはようございます。まもなくサーバー完成です。が…
> ( ,_ノ` ):が…?
> ( ^ω^):注文したのと違うSSDが到着しました…
> ( ,_ノ` ):えーーーーーーーーーーーーー!
> SSDサーバー2号機のために「Intel X25-M 80GB G2」を発注したのですが、
> 入荷したのは「Intel X25-E 32GB G1」でした…。
> 上位グレードの「エクストリーム」ですが、容量は半分以下の32GBしかありません。
> しかも一世代前のモデルです。
> ( ^ω^):ですが!別ルートでSSDをきちんと確保しました!
> ( ,_ノ` ):さすが!良かった…。
さすがに32GBじゃ足りないよね
で、( ^ω^)は誰だろう、初代内藤顔のBrian君?それともBrianより内藤に顔が似てる(らしい)Ryan君?
2010/05/18(火) 14:21:05ID:+2oP7YZs0
ええと、sports2 は、スレ一覧復帰とか依頼して大丈夫なんですか?
2010/05/18(火) 14:29:54ID:ec8SLHC90
X25-Eとか使いどころが難しすぎる…返品するんだよね?w
>>808 は長年(元は旧tigerやcobra → A-tiger)使っていたものなので、
設定の数値としては枯れているものです。
例の「mbufが足りなくなってhttpdが突然おかしくなる」が、
これで改善するといいかなと。
SSD効果との合わせ技で、ワールドカップを乗り切れるとよいなということで。
そんで、
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki161.html
これ読みました。まずは仕掛けを仕込まないといかんですね。
今夜以降にでも。
設定の数値としては枯れているものです。
例の「mbufが足りなくなってhttpdが突然おかしくなる」が、
これで改善するといいかなと。
SSD効果との合わせ技で、ワールドカップを乗り切れるとよいなということで。
そんで、
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki161.html
これ読みました。まずは仕掛けを仕込まないといかんですね。
今夜以降にでも。
817814
2010/05/18(火) 15:42:42ID:+2oP7YZs0 取り消しで。
一応、一覧は戻ってるようですので(レス数おかしいけど、読み込めば直るようなので)
一応、一覧は戻ってるようですので(レス数おかしいけど、読み込めば直るようなので)
追記が。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100516.html
(4)変更該当申込種別
1.契約内容変更:EZwebオプションに再加入/EZwebオプションを廃止→取消した場合。
2.機種変更(端末増設):機種変更(端末増設)と同時に上記契約内容変更の処理を行った場合。
3.一次休止再利用:一次休止前にEzwebオプションに加入していた回線を再利用し
EZwebオプションに再加入した場合。
4.一次休止・解約:Ezwebオプション加入中の回線を一次休止・解約し、その申込を取消した場合。
5.電話番号変更:電話番号変更をした場合。
※譲渡/承継の場合は現状通りEZ番号は変更されます。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100516.html
(4)変更該当申込種別
1.契約内容変更:EZwebオプションに再加入/EZwebオプションを廃止→取消した場合。
2.機種変更(端末増設):機種変更(端末増設)と同時に上記契約内容変更の処理を行った場合。
3.一次休止再利用:一次休止前にEzwebオプションに加入していた回線を再利用し
EZwebオプションに再加入した場合。
4.一次休止・解約:Ezwebオプション加入中の回線を一次休止・解約し、その申込を取消した場合。
5.電話番号変更:電話番号変更をした場合。
※譲渡/承継の場合は現状通りEZ番号は変更されます。
ということは、
・EZweb廃止→再加入ではEZ番号は変わらなくなった
・機種変更を伴っても(機種変更と同時に契約内容を変更しても)EZ番号は変わらなくなった
・回線を一度休止して再利用してもEZ番号は変わらなくなった
ばかりではなく、
・契約者が同じである限り、回線の解約→再契約でもEZ番号は変わらなくなった
・契約者が同じである限り、電話番号を変えてもEZ番号は変わらなくなった
ということですか。
逆に言うと、
「契約者自体が変わらない限り、EZ番号は変わらなくなった」
ということになったと。
・・・しかしこれでもまだKDDIは「この情報はプライバシーではない」という論理でいくんだろうか。
・EZweb廃止→再加入ではEZ番号は変わらなくなった
・機種変更を伴っても(機種変更と同時に契約内容を変更しても)EZ番号は変わらなくなった
・回線を一度休止して再利用してもEZ番号は変わらなくなった
ばかりではなく、
・契約者が同じである限り、回線の解約→再契約でもEZ番号は変わらなくなった
・契約者が同じである限り、電話番号を変えてもEZ番号は変わらなくなった
ということですか。
逆に言うと、
「契約者自体が変わらない限り、EZ番号は変わらなくなった」
ということになったと。
・・・しかしこれでもまだKDDIは「この情報はプライバシーではない」という論理でいくんだろうか。
2010/05/18(火) 16:08:21ID:sCap7iW/0
固定IPというかMACアドレスに近いもの。っちゅー感じ。
2010/05/18(火) 16:13:32ID:ybScdhUN0
契約者と番号が1:1で不変ってのは
マズイと思うんだがなぁ
マズイと思うんだがなぁ
2010/05/18(火) 16:17:17ID:iG/Vn4Of0
「ライザ抜けてた」にワロタ。
それにしても、rootさんが居ると全体が引き締まるな。
大将おいちゃん、参謀rootさんは良い組み合わせではある。
それにしても、rootさんが居ると全体が引き締まるな。
大将おいちゃん、参謀rootさんは良い組み合わせではある。
>>820
MACアドレスは比較的自由に変えられるしなぁ。
MACアドレスは比較的自由に変えられるしなぁ。
2010/05/18(火) 16:42:16ID:+2oP7YZs0
結局、その情報を使うか使わないかだったりして。
IP情報を見られる人を極端に少なくして利用者同士の匿名を守ると言うポリシー
を、信頼してるから良くも悪くも言いたいことを言い合える。
なんというか、試されるのは2ちゃんであり利用者だったり。
IP情報を見られる人を極端に少なくして利用者同士の匿名を守ると言うポリシー
を、信頼してるから良くも悪くも言いたいことを言い合える。
なんというか、試されるのは2ちゃんであり利用者だったり。
2010/05/18(火) 16:48:23ID:yJXWBqmH0
>>811
実況鯖に限って全体の9割くらいをdenyすれば乗り切れるかも
実況鯖に限って全体の9割くらいをdenyすれば乗り切れるかも
どくおさんへ:
上記 >>808 の設定、特に /boot/loader.conf の設定は、
メモリが 4GBytes 以上搭載されているのを確認のうえで、
入れてくださいです。
そうしないと、システムが立ち上がらなくなるです。
旧 tiger / cobra サーバで経験済み(´・ω・`)。
メモリ2Gものの場合、下記2つを少なくすればOKのはずです。
# tuning for 2GBytes memory
kern.ipc.nmbclusters=32768
kern.ipc.maxsockets=32768
それぞれのパラメータの意味は、帰宅後にでもここに。
(本業でへたれてたら明日以降かも)
で、他にもいくつか、パラメータや設定内容があった気がするので、
それらについても、追ってまたここで。
上記 >>808 の設定、特に /boot/loader.conf の設定は、
メモリが 4GBytes 以上搭載されているのを確認のうえで、
入れてくださいです。
そうしないと、システムが立ち上がらなくなるです。
旧 tiger / cobra サーバで経験済み(´・ω・`)。
メモリ2Gものの場合、下記2つを少なくすればOKのはずです。
# tuning for 2GBytes memory
kern.ipc.nmbclusters=32768
kern.ipc.maxsockets=32768
それぞれのパラメータの意味は、帰宅後にでもここに。
(本業でへたれてたら明日以降かも)
で、他にもいくつか、パラメータや設定内容があった気がするので、
それらについても、追ってまたここで。
2010/05/18(火) 18:10:37ID:G73TqweDP
おー、なんか久々にrootタン本格調教鯖になりそうな予感。
あと、OS に FreeBSD 7.xR を使う場合、
これらを追加設定する必要がありますね。
・/etc/sysctl.conf
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=65536 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=32768
kern.ipc.nmbjumbo9=16384
kern.ipc.nmbjumbo16=8192
FreeBSD 8.0R 以降ではこの部分は修正されていて、
/boot/loader.conf の
kern.ipc.nmbclusters=65536
の値に、自動的に連動するようになっています(つまり上記の追加設定は不要)。
で、今見た限りでは、sysctl.conf と loader.conf に入れる設定は、
たぶんこんなところかなと。
これらを追加設定する必要がありますね。
・/etc/sysctl.conf
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=65536 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=32768
kern.ipc.nmbjumbo9=16384
kern.ipc.nmbjumbo16=8192
FreeBSD 8.0R 以降ではこの部分は修正されていて、
/boot/loader.conf の
kern.ipc.nmbclusters=65536
の値に、自動的に連動するようになっています(つまり上記の追加設定は不要)。
で、今見た限りでは、sysctl.conf と loader.conf に入れる設定は、
たぶんこんなところかなと。
もう時間が。
今日はこれから夜までオフライン。
今日はこれから夜までオフライン。
一時的にオンライン(ただしすぐまたオフライン)
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki162.html
完成、ですか。
>>829 の↓の追加もぜひ。
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=65536 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=32768
kern.ipc.nmbjumbo9=16384
kern.ipc.nmbjumbo16=8192
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki162.html
完成、ですか。
>>829 の↓の追加もぜひ。
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=65536 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=32768
kern.ipc.nmbjumbo9=16384
kern.ipc.nmbjumbo16=8192
2010/05/18(火) 18:55:11ID:pMb2Tp0D0
> ・むむむさんスペシャルセッティング
ワールドカップに耐えられるか楽しみだ
ワールドカップに耐えられるか楽しみだ
2010/05/18(火) 18:57:43ID:4+MFuruL0
>>822
うん、2人の組み合わせが好きだ
うん、2人の組み合わせが好きだ
2010/05/18(火) 18:58:46ID:nXZTEFm3P
アッー!
835rafale▲▲△ ★
2010/05/18(火) 19:29:17ID:???P 2ch側がそれで規制かけるのはいいとして
公開される訳だから、そこから他のサイト側に
「あ、こいつあの荒らしか」とか
個体識別番号で簡単ログイン制御していいんだ
てな安直な流れになることをひろみちゅ先生は気にしてるんではなかろうか
良くも悪くもある程度の影響力あるサイトなんだし
公開される訳だから、そこから他のサイト側に
「あ、こいつあの荒らしか」とか
個体識別番号で簡単ログイン制御していいんだ
てな安直な流れになることをひろみちゅ先生は気にしてるんではなかろうか
良くも悪くもある程度の影響力あるサイトなんだし
2010/05/18(火) 19:33:40ID:yJXWBqmH0
>>832
アニソン以上の規模の規制で臨めば無問題
アニソン以上の規模の規制で臨めば無問題
2010/05/18(火) 19:49:48ID:upzMk3fI0
なんだか聞いたことのある項目が出てきたりして
これがノウハウってやつですな
これがノウハウってやつですな
2010/05/18(火) 20:25:43ID:T1ubop450
839名無し的用法 ◆v20hUhbxpM
2010/05/18(火) 20:26:11ID:oNTyCekt0 その改良設定ってAtlantaも適用済みでしたっけ?
そしてlive23xのサーバー構成をいじる提案をもう一度
そしてlive23xのサーバー構成をいじる提案をもう一度
840 ◆A/T2/75/82
2010/05/18(火) 20:31:03ID:NhOluQnU0 【突然ですが】yutori7 サーバー入れ替え警報【次はSSD】
http://qb6.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1274182154/
http://qb6.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1274182154/
2010/05/18(火) 20:39:58ID:kLxLiFcO0
>>840
おいちゃんおつかれー
おいちゃんおつかれー
2010/05/18(火) 20:41:43ID:yJXWBqmH0
yutori7入れ替えか
結局i7鯖とは何だったのか
結局i7鯖とは何だったのか
2010/05/18(火) 20:44:18ID:CSus45xpP
>>842
ガンダーラみたいなもの
ガンダーラみたいなもの
oyster243.pekoタソはそのまま移転という方向でよろしいでしょうか?@方向性の確認
あらやだ中途送信(照)
でもって入れ替えるときにはどうしても、新旧どちら共にDNSなdataを送り込まないといやぁんな感じになるのかなぁと妄想中。
一旦TTLを短くセテーイしてとかになるのかなぁと。。。
でもって入れ替えるときにはどうしても、新旧どちら共にDNSなdataを送り込まないといやぁんな感じになるのかなぁと妄想中。
一旦TTLを短くセテーイしてとかになるのかなぁと。。。
2010/05/18(火) 21:16:22ID:79u4EXSKP
|゚д゚) おにぃちゃん頑張って!
2010/05/18(火) 22:21:30ID:4YUKiWQg0
何か警報スレが立っていたので来てみました
よく分らないですが頑張ってくださいです。
よく分らないですが頑張ってくださいです。
2010/05/18(火) 22:44:03ID:mCoNbqJp0
2010/05/18(火) 23:38:40ID:ppSThyD40
2010/05/18(火) 23:58:09ID:Ju3ucTlOP
そういえば思ったんだが、RAMに全て収まるならRAMにキャッシュしておいて、日に1〜2回程度SSDに書き込むとかすれば
SSDの寿命的にもパフォーマンス的にもいいんでない?
X25-M入れるくらいならX25-E 64GBを入れた方がいいように思うけれども(コスト掛かるが)。
SSDの寿命的にもパフォーマンス的にもいいんでない?
X25-M入れるくらいならX25-E 64GBを入れた方がいいように思うけれども(コスト掛かるが)。
2010/05/19(水) 00:04:29ID:ne/Jih1A0
>>850
なんらかのトラブルが起こった際にSSDに書き込まれていなかったモノについては?
なんらかのトラブルが起こった際にSSDに書き込まれていなかったモノについては?
2010/05/19(水) 00:04:35ID:2vx6+K3B0
昔のジンギスカンはそんな感じの実装じゃなかったっけ。
ただし日に1〜2回ストレージに書き込みじゃなくてdat落ちしたら書き込み。
ただし日に1〜2回ストレージに書き込みじゃなくてdat落ちしたら書き込み。
2010/05/19(水) 00:13:22ID:pF5U+EIQ0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1272282096/839 2010/05/18 20:26:11 ID:oNTyCekt0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1272282096/849 2010/05/18 23:38:40 ID:ppSThyD40
total: 2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1272282096/849 2010/05/18 23:38:40 ID:ppSThyD40
total: 2
2010/05/19(水) 00:36:19ID:huctJXTs0
追記書き込みオンリーだから大して寿命は変わらないと思うけど。
2010/05/19(水) 00:39:59ID:huctJXTs0
あ、DATだけね。
subject.txtとかはRAMに置いたらええねん。
subject.txtとかはRAMに置いたらええねん。
2010/05/19(水) 08:41:12ID:Grxy1R5K0
ジンギスカン設定ってsubject.txtをRAM上に置いてなかったっけ
鯖をリブートする度に板が吹っ飛ぶ(subject.txtが消失する)のは大抵ジンギスカン化された板だからそう思った
鯖をリブートする度に板が吹っ飛ぶ(subject.txtが消失する)のは大抵ジンギスカン化された板だからそう思った
2010/05/19(水) 09:06:54ID:AVbYwcBb0
あぁ、一回書き込むとスレが復帰するってやつか
2010/05/19(水) 09:51:02ID:gl+18VkwP
http://tiger3521.maido3.com/
もう2台目SSD鯖は完成したみたいだし(yutori7用のアカウントもあった)、今日中にでもyutori7が新鯖に移転するのかな
もう2台目SSD鯖は完成したみたいだし(yutori7用のアカウントもあった)、今日中にでもyutori7が新鯖に移転するのかな
2010/05/19(水) 11:24:15ID:LJ3adosv0
SSDは追記には強いけど書き換えには弱いからsubject.txtをRAMに置いておくのは必須だな
>>804 done.
df -i /home して iused と ifree の値を記録しておく
cd / # 自分が $HOME にいると umount できない
su
/usr/local/etc/rc.d/apache stop # Apache がいると umount できない
umount /home
dump 0af /work/home.dump /home
newfs -J -i 4096 /dev/mfid1s1a.journal
(-i 4096 を追加指定、journaling しているので -J)
mount /home
df -i /home して ifree の値が増えていることを確認
cd /home
restore rf /work/home.dump
rm restoresymtable
df -i /home して iused が最初と同じ値になったのを確認
cd / # 念のため / に cd
/usr/local/etc/rc.d/apache22 start
df -i /home して iused と ifree の値を記録しておく
cd / # 自分が $HOME にいると umount できない
su
/usr/local/etc/rc.d/apache stop # Apache がいると umount できない
umount /home
dump 0af /work/home.dump /home
newfs -J -i 4096 /dev/mfid1s1a.journal
(-i 4096 を追加指定、journaling しているので -J)
mount /home
df -i /home して ifree の値が増えていることを確認
cd /home
restore rf /work/home.dump
rm restoresymtable
df -i /home して iused が最初と同じ値になったのを確認
cd / # 念のため / に cd
/usr/local/etc/rc.d/apache22 start
>>682 を試し中。
5分以内に上がるようになった。
当たりだった模様。
# Following two "disabled" lines are added by mumumu, 2010/5/19
# cf. i386/144956: [boot] Early minute-plus delay in boot on Intel Nehalem system
# http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=i386/144956
hint.atkbdc.0.disabled="1"
hint.atkbd.0.disabled="1"
当たりだった模様。
# Following two "disabled" lines are added by mumumu, 2010/5/19
# cf. i386/144956: [boot] Early minute-plus delay in boot on Intel Nehalem system
# http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=i386/144956
hint.atkbdc.0.disabled="1"
hint.atkbd.0.disabled="1"
dmesgを見比べると、当然ながら追加後には、
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd: unable to set the command byte.
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbd0: [ITHREAD]
psm0: unable to set the command byte.
がなくなっていた。
しかし「キーボードコントローラとキーボードが無いことにする」
とちゃんと行くようになるというのは「ありがち」ではあるが、少々謎かも。
atkbdc0: <Keyboard controller (i8042)> at port 0x60,0x64 on isa0
atkbd0: <AT Keyboard> irq 1 on atkbdc0
kbd0 at atkbd0
atkbd: unable to set the command byte.
atkbd0: [GIANT-LOCKED]
atkbd0: [ITHREAD]
psm0: unable to set the command byte.
がなくなっていた。
しかし「キーボードコントローラとキーボードが無いことにする」
とちゃんと行くようになるというのは「ありがち」ではあるが、少々謎かも。
ブラジルの中の方々へ:
そんなわけで、PS/2ポートのキーボードとマウスは
該当サーバでは使えなくしたので、
コンソールオペレーションの際には、USBキーボードをば。
そんなわけで、PS/2ポートのキーボードとマウスは
該当サーバでは使えなくしたので、
コンソールオペレーションの際には、USBキーボードをば。
デスクトップでも30秒の時代に5分以内てまた長いな。
何か時間かかる要素ってあったっけ?
何か時間かかる要素ってあったっけ?
>>866
mfi (HDDコントローラ)の初期化とBIOS部分と、
HDD(8本ついている)なんじゃないかなと。
「ふいーん」とか言ってHDDが徐々にスピンアップしている様子が
何となく思い浮かんでいたり。
mfi (HDDコントローラ)の初期化とBIOS部分と、
HDD(8本ついている)なんじゃないかなと。
「ふいーん」とか言ってHDDが徐々にスピンアップしている様子が
何となく思い浮かんでいたり。
ふぅむ。そんな時こそcorebootを…といいたかったが、corebootはintel系の対応弱いからなぁ。
>>868
おお、そんなのあるですか。
coreboot
http://www.coreboot.org/
ODNさん(仮名)は、Linux方面のエキスパートさんとお見受けしました。
で、BSDでもいけてる、、、のかしら。
Booting FreeBSD using coreboot - coreboot
http://www.coreboot.org/Booting_FreeBSD_using_coreboot
おお、そんなのあるですか。
coreboot
http://www.coreboot.org/
ODNさん(仮名)は、Linux方面のエキスパートさんとお見受けしました。
で、BSDでもいけてる、、、のかしら。
Booting FreeBSD using coreboot - coreboot
http://www.coreboot.org/Booting_FreeBSD_using_coreboot
2010/05/19(水) 12:08:30ID:FhyDRpHz0
>>867
つまり立ち上がり5分は正常な範囲内ってことですか?
つまり立ち上がり5分は正常な範囲内ってことですか?
ざっと読むと、qemu 使うみたいですね。
すぐに適用はちとどきどきするかも。でも面白いかも。
すぐに適用はちとどきどきするかも。でも面白いかも。
>>870
このぐらいのサーバだと、こんなもんじゃないかなと。
もう少し速くてもいいかも、とは思いますが、
ここからはコンソールが見えないと、何してるかが見えないので。
# OSにたどり着く前が遅いんではないかと推測。
このぐらいのサーバだと、こんなもんじゃないかなと。
もう少し速くてもいいかも、とは思いますが、
ここからはコンソールが見えないと、何してるかが見えないので。
# OSにたどり着く前が遅いんではないかと推測。
2010/05/19(水) 12:21:47ID:FhyDRpHz0
了解です
2010/05/19(水) 12:47:34ID:DymDFy2q0
FreeBSDって、sysvinit とかいうやつだっけ?
initがUpstartとかだと速いんじゃね、といってもすぐはぜーんぜん無理だけど
将来的な意味で
initがUpstartとかだと速いんじゃね、といってもすぐはぜーんぜん無理だけど
将来的な意味で
>>875
FreeBSDはsysvinit互換の何かだったかと。
Linuxのメジャーなディストロではinitはイベントベースのupstartに置き換わりましたが、RH方面で新たにsystemdというものが開発されたりしていて、まだまだ右往左往しそうな予感。
FreeBSDはsysvinit互換の何かだったかと。
Linuxのメジャーなディストロではinitはイベントベースのupstartに置き換わりましたが、RH方面で新たにsystemdというものが開発されたりしていて、まだまだ右往左往しそうな予感。
>>875-876
FreeBSD の init は、その昔のversion 7から進化したものですね。
/etc/rc を sh で実行して、そこから /etc/rc.local を実行して
ローカルな部分をやるというのが基本的なスタイルかと。
で、FreeBSD だと 5.x あたりで sysvinit ライクな
rc.d のフレームワークが入って、その後に rcorder という
rc.d 内の実行手順を制御するしくみが入った、というかんじです。
そんなわけでBSDのinitにはrunlevelという概念がなく、
/etc/inittabというファイルもありませんが、
initのコマンドラインだけはエミュレートしています。
↓
If run as a user process as shown in the second synopsis line, init will
emulate AT&T System V UNIX behavior, i.e., super-user can specify the
desired run-level on a command line, and init will signal the original
(PID 1) init as follows:
Run-level Signal Action
0 SIGUSR2 Halt and turn the power off
1 SIGTERM Go to single-user mode
6 SIGINT Reboot the machine
c SIGTSTP Block further logins
q SIGHUP Rescan the ttys(5) file
FreeBSD の init は、その昔のversion 7から進化したものですね。
/etc/rc を sh で実行して、そこから /etc/rc.local を実行して
ローカルな部分をやるというのが基本的なスタイルかと。
で、FreeBSD だと 5.x あたりで sysvinit ライクな
rc.d のフレームワークが入って、その後に rcorder という
rc.d 内の実行手順を制御するしくみが入った、というかんじです。
そんなわけでBSDのinitにはrunlevelという概念がなく、
/etc/inittabというファイルもありませんが、
initのコマンドラインだけはエミュレートしています。
↓
If run as a user process as shown in the second synopsis line, init will
emulate AT&T System V UNIX behavior, i.e., super-user can specify the
desired run-level on a command line, and init will signal the original
(PID 1) init as follows:
Run-level Signal Action
0 SIGUSR2 Halt and turn the power off
1 SIGTERM Go to single-user mode
6 SIGINT Reboot the machine
c SIGTSTP Block further logins
q SIGHUP Rescan the ttys(5) file
中の人から、こんなメールが届きました。
・今日の17:00〜21:00に、yutori7.2ch.netの移転が行われる
・今回の移転作業はmaido3.comの中の人により行われる
・終わったら連絡がある
↓
SSDサーバー2号機の準備が整いましたので、
本日午後5時から yutori7.2ch.net の移転を行います。
今回はこちらでデータの移転およびドメインの切り替えを行います。
移転の際、yutori7.2ch.net の Apache を止めて作業を行います。
移転作業は4時間くらいで終わる見込みです。
サーバー移転が完了しましたら改めてご連絡します。
どうぞよろしくお願いします。
・今日の17:00〜21:00に、yutori7.2ch.netの移転が行われる
・今回の移転作業はmaido3.comの中の人により行われる
・終わったら連絡がある
↓
SSDサーバー2号機の準備が整いましたので、
本日午後5時から yutori7.2ch.net の移転を行います。
今回はこちらでデータの移転およびドメインの切り替えを行います。
移転の際、yutori7.2ch.net の Apache を止めて作業を行います。
移転作業は4時間くらいで終わる見込みです。
サーバー移転が完了しましたら改めてご連絡します。
どうぞよろしくお願いします。
で、移転の前準備作業が必要だな。
・/home の使用量を確認しておく
- 今度のyutori7は/homeがSSDなので少ない
・ジンギスカン外しておかないといけない
いずれもこれからやります。
・/home の使用量を確認しておく
- 今度のyutori7は/homeがSSDなので少ない
・ジンギスカン外しておかないといけない
いずれもこれからやります。
忙しいな(笑)
次スレが必要だな♪
次スレが必要だな♪
>>879
> で、移転の前準備作業が必要だな。
> ・/home の使用量を確認しておく
tiger3542:~$ du -sh .
29G .
もう29Gも使っているのか。
前の移転の際の固めたファイルが残っているのかと思ったら、
そうでもないようだ。
今は入ると思うけど、
早晩HDDがあふれるかも。
> で、移転の前準備作業が必要だな。
> ・/home の使用量を確認しておく
tiger3542:~$ du -sh .
29G .
もう29Gも使っているのか。
前の移転の際の固めたファイルが残っているのかと思ったら、
そうでもないようだ。
今は入ると思うけど、
早晩HDDがあふれるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【札幌】セルフレジ横『3円の有料レジ袋』を勝手に持ち去る…イギリス人観光客の48歳の男―追いかけてきたコンビニ店員の顔を殴り逮捕 [煮卵★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★12 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】フィフィ、週刊誌に私見「芸能人ばっか追っかけてるからくだらないって言われるんだよ」 [シャチ★]
- 《困惑の鶴瓶を直撃》沈黙破り明かした中居正広から「ごめんなさい…ごめんなさい」引退前の謝罪、CM写真削除、BBQ当日のこと [ひかり★]
- ヤフコメ民「ロリ婚ヤリ捨ては自然の摂理。人間が作った法律に抵触するのなら、法律の方こそ改めるべき」 [377482965]
- 識者「日本のレスキュー技術は世界一なんです」 日本人「wwwwっw」 [875588627]
- 【速報】箸の持ち方が汚い日本人👈すべからく育ちが悪い [323529167]
- 【悲報】「オンラインカジノ(違法です)」をやってるカス日本人が300万人もいるらしい・・・ [582615196]
- 😊みんな大好きホロライブスレ😊
- 【悲報】前に立つ女性のスカートにスマホを差し入れただけの米田(44歳)無事その顔面を全国にばら撒かれてしまう。 [527893826]