X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part42

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part41
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275395254/
2010/06/10(木) 23:25:30ID:15GpPJSI0
Linuxのメモリディスク(tmpfs)は動的容量なんだよな。
ってかここのコメントを見る限り、FreeBSDのmdって微妙そう…
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50377708.html
914root▲▲ ★
垢版 |
2010/06/10(木) 23:27:41ID:???0
>>913
最近の FreeBSD には tmpfs は実装されてますね。
7.x あたりからだったかな。

ジンギスカンのシステム作った頃(5.2.1Rだったか)は、md しかなかったですが、
今は tmpfs という手もあるかもですね。

あと、md は何をバックエンドにするかで、動作に結構違いが出るはず。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況