2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part42
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275745544/
探検
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
2010/06/12(土) 08:13:29ID:0ugKHWxzP
>>731
ちゃんと休めよ、病み上がり
ちゃんと休めよ、病み上がり
733root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:16:46ID:???0 で、これを受けて、
http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
では、
kern.ipc.maxsockbuf=16777216
に設定していると。
で、今のlive28の設定では、
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
に既に設定済みで(スペシャルセッティング内)、この値はRTT値に逆算すると、
20480000 / ( 1000000000 / 8 ) = 0.16384
となって、164ms の RTT に相当するのか。
この値は悪くなさそうだから、このままで。
http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
では、
kern.ipc.maxsockbuf=16777216
に設定していると。
で、今のlive28の設定では、
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
に既に設定済みで(スペシャルセッティング内)、この値はRTT値に逆算すると、
20480000 / ( 1000000000 / 8 ) = 0.16384
となって、164ms の RTT に相当するのか。
この値は悪くなさそうだから、このままで。
734root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:17:25ID:???0 >>732
今日は病院に行く日で(定期通院)、ちと早起き。
今日は病院に行く日で(定期通院)、ちと早起き。
2010/06/12(土) 08:19:51ID:OPwP9FAO0
736root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:22:10ID:???0 で、参考までに100Mbpsなサーバだと、
kern.ipc.maxsockbuf=2048000
がよさげということなのかな。
・今のgimpoの設定(デフォルトのまま)
$ sysctl kern.ipc.maxsockbuf
kern.ipc.maxsockbuf: 262144
これはいかにも少ないな。
日本⇔日本なら、これでもいいのかもしれないけど、
日本⇔アメリカでサービスする場合、これを10倍近く大きくしないといけないと。
というかこのデフォルト設定、
「100Mbpsで近場にサービスする」ってかんじなのね。
kern.ipc.maxsockbuf=2048000
がよさげということなのかな。
・今のgimpoの設定(デフォルトのまま)
$ sysctl kern.ipc.maxsockbuf
kern.ipc.maxsockbuf: 262144
これはいかにも少ないな。
日本⇔日本なら、これでもいいのかもしれないけど、
日本⇔アメリカでサービスする場合、これを10倍近く大きくしないといけないと。
というかこのデフォルト設定、
「100Mbpsで近場にサービスする」ってかんじなのね。
2010/06/12(土) 08:23:25ID:a0BXL28x0
朝からがんばってますね
738root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:23:40ID:???0 >>735
これねぇ。
EZwifi(だっけ)も、ezweb.ne.jpなんでしたっけ。
もう少し状況わかるとうれしいかも。
・EZなんとかなサービスにはどんな種類があって、
・それぞれどんなIPアドレス逆引きになるか
(例えばezweb.ne.jpになるとか、brew.ne.jpになるとか)
これねぇ。
EZwifi(だっけ)も、ezweb.ne.jpなんでしたっけ。
もう少し状況わかるとうれしいかも。
・EZなんとかなサービスにはどんな種類があって、
・それぞれどんなIPアドレス逆引きになるか
(例えばezweb.ne.jpになるとか、brew.ne.jpになるとか)
2010/06/12(土) 08:23:58ID:OPwP9FAO0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276199769/734-735
書き込み前のリロードって2chの基本ですよね…(ノ∀`) アチャー
どうぞ御養生下さい
書き込み前のリロードって2chの基本ですよね…(ノ∀`) アチャー
どうぞ御養生下さい
740root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:32:55ID:???0 http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
これを順に読んでいくと。
> FreeBSD 7.0 added TCP send and receive buffer autotuning.
> There are some additional settings to modify.
> (The default for these is 256 KB, which is too small):
>
> net.inet.tcp.sendbuf_max=16777216
> net.inet.tcp.recvbuf_max=16777216
こいつらは例に従い、kern.ipc.maxsockbuf の設定値に合わせればいいかな。
net.inet.tcp.sendbuf_max=20480000
net.inet.tcp.recvbuf_max=20480000
これでいこう。
これを順に読んでいくと。
> FreeBSD 7.0 added TCP send and receive buffer autotuning.
> There are some additional settings to modify.
> (The default for these is 256 KB, which is too small):
>
> net.inet.tcp.sendbuf_max=16777216
> net.inet.tcp.recvbuf_max=16777216
こいつらは例に従い、kern.ipc.maxsockbuf の設定値に合わせればいいかな。
net.inet.tcp.sendbuf_max=20480000
net.inet.tcp.recvbuf_max=20480000
これでいこう。
2010/06/12(土) 08:34:56ID:5lYUOol+0
いつ頃メンテに入るんですか?
2010/06/12(土) 08:40:50ID:knCRiF/XO
日本代表の試合が始まる5分前。
743root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:41:34ID:???0 例の「7.0Rのデフォルトは100Mbps想定だから小さすぎる、
1Gbpsや10Gbpsではもっと大きくしれ」のところ。
> Here are the new TCP Autotuning settings in 7.0 to know about.
> Defaults for these should be fine for 100BT hosts, but recvbuf_inc
> in particular should be increased for 1 or 10 Gbps hosts.
> Here are the recommended settings:
>
> net.inet.tcp.sendbuf_auto=1 # Send buffer autotuning enabled by default
> net.inet.tcp.sendbuf_inc=16384 # step size
> net.inet.tcp.recvbuf_auto=1 # enabled
> net.inet.tcp.recvbuf_inc=524288 # step size
↓
1Gbpsや10Gbpsではもっと大きくしれ」のところ。
> Here are the new TCP Autotuning settings in 7.0 to know about.
> Defaults for these should be fine for 100BT hosts, but recvbuf_inc
> in particular should be increased for 1 or 10 Gbps hosts.
> Here are the recommended settings:
>
> net.inet.tcp.sendbuf_auto=1 # Send buffer autotuning enabled by default
> net.inet.tcp.sendbuf_inc=16384 # step size
> net.inet.tcp.recvbuf_auto=1 # enabled
> net.inet.tcp.recvbuf_inc=524288 # step size
↓
744root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:41:54ID:???0 net.inet.tcp.sendbuf_auto と net.inet.tcp.recvbuf_auto は、
デフォルトで1だから、
net.inet.tcp.sendbuf_inc=16384
net.inet.tcp.recvbuf_inc=524288
これでいこう。
ちなみに今のlive28の値はそれぞれ、
%sysctl net.inet.tcp.sendbuf_inc
net.inet.tcp.sendbuf_inc: 8192
%sysctl net.inet.tcp.recvbuf_inc
net.inet.tcp.recvbuf_inc: 16384
例のゴールの詰まりの時に、
受信バッファの増えていく度合いが少ないな、という印象を持ったから、
感覚とも一致してるな。
デフォルトで1だから、
net.inet.tcp.sendbuf_inc=16384
net.inet.tcp.recvbuf_inc=524288
これでいこう。
ちなみに今のlive28の値はそれぞれ、
%sysctl net.inet.tcp.sendbuf_inc
net.inet.tcp.sendbuf_inc: 8192
%sysctl net.inet.tcp.recvbuf_inc
net.inet.tcp.recvbuf_inc: 16384
例のゴールの詰まりの時に、
受信バッファの増えていく度合いが少ないな、という印象を持ったから、
感覚とも一致してるな。
745root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:49:37ID:???0 > FreeBSD's TCP has something called inflight limiting turned on by default.
> This is good for modem connections, but can be detrimental to TCP throughput
> in some high-speed situations. If you want "normal" TCP Reno-like behavior,
> set this:
>
> net.inet.tcp.inflight.enable=0
高速なネットワークだと、inflightは0の方がいい、と。
で、
tcp throughput and net.inet.tcp.inflight.enable
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2006-February/022589.html
この報告事例とスレッドを読んでみると、
特に1Gの場合はこの値、0にしたほうがよさげなかんじ。
net.inet.tcp.inflight.enable=0
これで。
> This is good for modem connections, but can be detrimental to TCP throughput
> in some high-speed situations. If you want "normal" TCP Reno-like behavior,
> set this:
>
> net.inet.tcp.inflight.enable=0
高速なネットワークだと、inflightは0の方がいい、と。
で、
tcp throughput and net.inet.tcp.inflight.enable
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2006-February/022589.html
この報告事例とスレッドを読んでみると、
特に1Gの場合はこの値、0にしたほうがよさげなかんじ。
net.inet.tcp.inflight.enable=0
これで。
746root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:49:58ID:???0747root▲▲ ★
2010/06/12(土) 08:56:28ID:???0 続き。
> By default, FreeBSD caches connection details such as the slow start
> threshold and the congestion windows size from the previous connection
> to the same host for 1 hour. While this is a good idea for a web server,
> it makes it hard to do network throughput testing, as 1 large congestion
> event will throttle performance for the next hour.
> To reduce this effect, set this:
>
> net.inet.tcp.hostcache.expire=1
>
> This will still cache values for 5 minutes, for reasons described
> in this article from the Centre for Advanced Internet Architectures
> (CAIA) at Swinburne University in Autralia. This article(*1) has a lot of
> other good tuning information for FreeBSD too.
> They also have a (*2)H-TCP patch for FreeBSD that looks useful.
で、ここからリンクされているのは、
(*1)
Tuning and Testing the FreeBSD 6 TCP Stack
http://caia.swin.edu.au/reports/070717B/CAIA-TR-070717B.pdf
(*2)
newtcp
http://caia.swin.edu.au/urp/newtcp/tools.html
と。
> By default, FreeBSD caches connection details such as the slow start
> threshold and the congestion windows size from the previous connection
> to the same host for 1 hour. While this is a good idea for a web server,
> it makes it hard to do network throughput testing, as 1 large congestion
> event will throttle performance for the next hour.
> To reduce this effect, set this:
>
> net.inet.tcp.hostcache.expire=1
>
> This will still cache values for 5 minutes, for reasons described
> in this article from the Centre for Advanced Internet Architectures
> (CAIA) at Swinburne University in Autralia. This article(*1) has a lot of
> other good tuning information for FreeBSD too.
> They also have a (*2)H-TCP patch for FreeBSD that looks useful.
で、ここからリンクされているのは、
(*1)
Tuning and Testing the FreeBSD 6 TCP Stack
http://caia.swin.edu.au/reports/070717B/CAIA-TR-070717B.pdf
(*2)
newtcp
http://caia.swin.edu.au/urp/newtcp/tools.html
と。
2010/06/12(土) 08:58:47ID:wYreEV4E0
2010/06/12(土) 09:00:29ID:wYreEV4E0
ミス
750root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:01:01ID:???0 >>747
net.inet.tcp.hostcache.expire の今の live28 のデフォルトは、
%sysctl net.inet.tcp.hostcache.expire
net.inet.tcp.hostcache.expire: 3600
ということで 3600秒 = 1時間 になっていて、
この値はWebサーバの場合「短くすりゃいい」ってもんでもなさそうで、
「さじ加減」が必要と。
で、上の (*1) を読め、ってことなのかな。
net.inet.tcp.hostcache.expire の今の live28 のデフォルトは、
%sysctl net.inet.tcp.hostcache.expire
net.inet.tcp.hostcache.expire: 3600
ということで 3600秒 = 1時間 になっていて、
この値はWebサーバの場合「短くすりゃいい」ってもんでもなさそうで、
「さじ加減」が必要と。
で、上の (*1) を読め、ってことなのかな。
2010/06/12(土) 09:24:06ID:mB6w3D3e0
>>719,720
手元の8.0-Rマシンの、
http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
この辺の環境変数のデフォルト値は7.xと違いが無かったので、
恐らく8.xでも弄る必要はありそうです。
私もここを読みながら試しに値を調整して様子見を始めている所ですが
手元のケースでは1G結線部分の通信で改善が見られるっぽい。
手元の8.0-Rマシンの、
http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
この辺の環境変数のデフォルト値は7.xと違いが無かったので、
恐らく8.xでも弄る必要はありそうです。
私もここを読みながら試しに値を調整して様子見を始めている所ですが
手元のケースでは1G結線部分の通信で改善が見られるっぽい。
752root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:27:12ID:???0 (*1)の II の C にこれらの記述があるわけだが(下記はデフォルト)、
%sysctl net.inet.tcp.sendspace
net.inet.tcp.sendspace: 32768
%sysctl net.inet.tcp.recvspace
net.inet.tcp.recvspace: 65536
まずは、変えないでいってみるか。
例の別のWebで、減らすといいって言っていたやつ。
%sysctl net.inet.tcp.sendspace
net.inet.tcp.sendspace: 32768
%sysctl net.inet.tcp.recvspace
net.inet.tcp.recvspace: 65536
まずは、変えないでいってみるか。
例の別のWebで、減らすといいって言っていたやつ。
753root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:29:34ID:???0754root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:31:36ID:???0 つぎ、MTUか。
1Gbpsだからジャンボフレームを試してみる価値はあるけど、
確か同じセグメントというか同じスイッチのを*全部*ジャンボフレームに
設定しないといけなかったと思うので、
今は 1500 (デフォルト)のままでいってみようかなと。
・ifconfig で mtu 9000 などとするのは、今回はなし。
1Gbpsだからジャンボフレームを試してみる価値はあるけど、
確か同じセグメントというか同じスイッチのを*全部*ジャンボフレームに
設定しないといけなかったと思うので、
今は 1500 (デフォルト)のままでいってみようかなと。
・ifconfig で mtu 9000 などとするのは、今回はなし。
2010/06/12(土) 09:36:15ID:i03P3jy+0
sendspaceとrecvspaceはソケットバッファサイズで
小さくするとmbuf使用量が減る
sendbufとrecvbufはTCPのウインドウサイズで、
輻輳の無い状態なら大きくすればスループットが上がるが
輻輳が有る状態で大きくすると再送が増加しスループットが下がる
という感じかな、何か相反する設定のような気がしないこともない
小さくするとmbuf使用量が減る
sendbufとrecvbufはTCPのウインドウサイズで、
輻輳の無い状態なら大きくすればスループットが上がるが
輻輳が有る状態で大きくすると再送が増加しスループットが下がる
という感じかな、何か相反する設定のような気がしないこともない
756root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:39:49ID:???0 こんなところかな。
ということで、まとめを。
<現在の設定内容変更>
・/etc/sysctl の設定変更内容
(変更前)
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=65536 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=32768
kern.ipc.nmbjumbo9=16384
kern.ipc.nmbjumbo16=8192
(変更後)
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=131072 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=65536
kern.ipc.nmbjumbo9=32768
kern.ipc.nmbjumbo16=16384
・/boot/loader.conf の設定変更内容
(変更前)
kern.ipc.nmbclusters=65536
(変更後)
kern.ipc.nmbclusters=131072
ということで、まとめを。
<現在の設定内容変更>
・/etc/sysctl の設定変更内容
(変更前)
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=65536 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=32768
kern.ipc.nmbjumbo9=16384
kern.ipc.nmbjumbo16=8192
(変更後)
# nmb (number of mbufs) tuning for FreeBSD 7.x
# note: kern.ipc.nmbclusters=131072 should be set at /boot/loader.conf
kern.ipc.nmbjumbop=65536
kern.ipc.nmbjumbo9=32768
kern.ipc.nmbjumbo16=16384
・/boot/loader.conf の設定変更内容
(変更前)
kern.ipc.nmbclusters=65536
(変更後)
kern.ipc.nmbclusters=131072
757root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:40:24ID:???0 <設定内容追加>
・/etc/sysctl.conf の設定追加内容(1Gbps用のTCPチューニング)
# additional network settings for 1Gbps connection
# http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
net.inet.tcp.sendbuf_max=20480000
net.inet.tcp.recvbuf_max=20480000
#net.inet.tcp.sendbuf_auto=1 # Send buffer autotuning enabled by default
net.inet.tcp.sendbuf_inc=16384
#net.inet.tcp.recvbuf_auto=1 # Receive buffer autotuning enabled by default
net.inet.tcp.recvbuf_inc=524288
net.inet.tcp.inflight.enable=0
・/etc/sysctl.conf の設定追加内容(1Gbps用のTCPチューニング)
# additional network settings for 1Gbps connection
# http://fasterdata.es.net/TCP-tuning/FreeBSD.html
net.inet.tcp.sendbuf_max=20480000
net.inet.tcp.recvbuf_max=20480000
#net.inet.tcp.sendbuf_auto=1 # Send buffer autotuning enabled by default
net.inet.tcp.sendbuf_inc=16384
#net.inet.tcp.recvbuf_auto=1 # Receive buffer autotuning enabled by default
net.inet.tcp.recvbuf_inc=524288
net.inet.tcp.inflight.enable=0
758root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:41:29ID:???0 >>755
ふむふむ、、、。
ふむふむ、、、。
759root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:45:09ID:???0 では、今日の11時にこの設定を入れていただけるかどうか、
今日の10時頃に、中の人に確認してみます。
設定時に一度リブート必要なので、サーバ止まります。
OKなら、それでスケジュールするということで。
今日の10時頃に、中の人に確認してみます。
設定時に一度リブート必要なので、サーバ止まります。
OKなら、それでスケジュールするということで。
760738
2010/06/12(土) 09:48:13ID:OPwP9FAO0 >>738
なんとも間が悪い日ってありますね。739は雪だるまへの誤爆です。。
素人ですが調べてみました。
au携帯からのnet接続は通常の Ezweb、PCSV、BREW、オープンアプリプレイヤー(OAP) の4通りで、
今回、問題になってるのはEZ番号を送らない PCSV での BBQスルーのsiberia板 への荒らし書込みです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1275119988/ ★100529 siberia samba突破「.pic.to/」画像URL羅列 連投マルチ報告
PCSVの帯域表
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/pcsv.html
こちらのPCSVでの書込みをのsiberia板でも不可にして頂きたいという状況です。
かっこいいお兄さんは、とりあえずシベリアのBBQ除外設定を外すことで問題を解決できるとの考えのようです(上記スレ189への193のレス)。
将来的には他のBBQスルー環境での書込みが問題になる可能性もあります。
OAPでのUA等仕様(ホスト名、アドレス帯域の情報なし)
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/openappli.html
アプリの仕様にも寄ると思いますが、以下の方の場合OAPでのホストはbrew.jpになるようです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275745544/14n
BREW通信のIPアドレス帯域(法人客向けサポートページ)
http://www.kddi.com/business/customer/tec/index.html
BREW通信の一般のアドレス帯域のソースは見つけられませんでした(先の前スレ14さんのアドレスが含まれるものも)。
なんとも間が悪い日ってありますね。739は雪だるまへの誤爆です。。
素人ですが調べてみました。
au携帯からのnet接続は通常の Ezweb、PCSV、BREW、オープンアプリプレイヤー(OAP) の4通りで、
今回、問題になってるのはEZ番号を送らない PCSV での BBQスルーのsiberia板 への荒らし書込みです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1275119988/ ★100529 siberia samba突破「.pic.to/」画像URL羅列 連投マルチ報告
PCSVの帯域表
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/pcsv.html
こちらのPCSVでの書込みをのsiberia板でも不可にして頂きたいという状況です。
かっこいいお兄さんは、とりあえずシベリアのBBQ除外設定を外すことで問題を解決できるとの考えのようです(上記スレ189への193のレス)。
将来的には他のBBQスルー環境での書込みが問題になる可能性もあります。
OAPでのUA等仕様(ホスト名、アドレス帯域の情報なし)
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/openappli.html
アプリの仕様にも寄ると思いますが、以下の方の場合OAPでのホストはbrew.jpになるようです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275745544/14n
BREW通信のIPアドレス帯域(法人客向けサポートページ)
http://www.kddi.com/business/customer/tec/index.html
BREW通信の一般のアドレス帯域のソースは見つけられませんでした(先の前スレ14さんのアドレスが含まれるものも)。
761root▲▲ ★
2010/06/12(土) 09:52:32ID:???0 >>760
たすかります。
しかし、なんだか複雑ですね。
というかいろんな情報を総合するに、
au って、自分のことを「インターネットサービスプロバイダ」だとは
全く思っていないふしがあるような。
だから、プロバイダが果たすべきことをきちんとしよう、
なんていう気は、そもそもこれっぽっちもなかったりするのかも。
たすかります。
しかし、なんだか複雑ですね。
というかいろんな情報を総合するに、
au って、自分のことを「インターネットサービスプロバイダ」だとは
全く思っていないふしがあるような。
だから、プロバイダが果たすべきことをきちんとしよう、
なんていう気は、そもそもこれっぽっちもなかったりするのかも。
762葱@報告人 ★
2010/06/12(土) 10:02:00ID:???0 おつかれさまです。
私でよければ先方に問い合わせいたしますが……
私でよければ先方に問い合わせいたしますが……
763737でした
2010/06/12(土) 10:03:25ID:OPwP9FAO0 もう一つ、前スレで述べられてていた"Wi-Fi WIN"を忘れていましたありました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275745544/326-327
携帯を自宅の固定回線にwifiで繋ぐようですが、これも"専用のセキュリティゲートウェイ"を通すそうで謎のホスト・IPを使用するみたいですね。
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=004345
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=005138
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1275745544/326-327
携帯を自宅の固定回線にwifiで繋ぐようですが、これも"専用のセキュリティゲートウェイ"を通すそうで謎のホスト・IPを使用するみたいですね。
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=004345
http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=005138
764root▲▲ ★
2010/06/12(土) 10:08:50ID:???0 >>762
たすかります。
・PCサイトビューアーでの接続の際に、Webサーバ側でEZ番号を入手する方法はあるのか
→ある場合、
・その方法を教えてほしい
→ない場合、
・従来どおりの通報、つまり、
接続元IPアドレスと接続時間での通報、
つまり通常のISPへの通報のパターンで報告した場合、
そちらではユーザの特定は可能なのか
もし可能なら、通常のISPと同様、荒らしたユーザに対し、
きちんと対応していただきたい
もし不可能なら、ISPが果たすべき責任を果たしていないと判断し、
PCサイトビューアーからの書き込みは、今後一切禁止する
こんなかんじでしょうか。
たすかります。
・PCサイトビューアーでの接続の際に、Webサーバ側でEZ番号を入手する方法はあるのか
→ある場合、
・その方法を教えてほしい
→ない場合、
・従来どおりの通報、つまり、
接続元IPアドレスと接続時間での通報、
つまり通常のISPへの通報のパターンで報告した場合、
そちらではユーザの特定は可能なのか
もし可能なら、通常のISPと同様、荒らしたユーザに対し、
きちんと対応していただきたい
もし不可能なら、ISPが果たすべき責任を果たしていないと判断し、
PCサイトビューアーからの書き込みは、今後一切禁止する
こんなかんじでしょうか。
765root▲▲ ★
2010/06/12(土) 10:12:41ID:???0766葱@報告人 ★
2010/06/12(土) 10:14:41ID:???0767root▲▲ ★
2010/06/12(土) 10:18:39ID:???0 >>766
wifi-win についてはこんなかんじでしょうか。
・wifi-winでの接続の際に、Webサーバ側でEZ番号を入手する方法はあるのか
→ある場合、
・その方法を教えてほしい
→ない場合、
・従来どおりの通報、つまり、
接続元IPアドレスと接続時間での通報、
つまり通常のISPへの通報のパターンで報告した場合、
そちらではユーザの特定は可能なのか
もし可能なら、通常のISPと同様、荒らしたユーザに対し、
きちんと対応していただきたい
(ここまではPCSVの時と同じ、ここからが違う)
もし不可能なら、ISPが果たすべき責任を果たしていないと判断し、
wifi-winのIPアドレスレンジが公開されていないことから、
EZweb経由ではない場合で、かつDNS逆引きが ezweb.ne.jp だった場合の
書き込みは、今後一切禁止する
wifi-win についてはこんなかんじでしょうか。
・wifi-winでの接続の際に、Webサーバ側でEZ番号を入手する方法はあるのか
→ある場合、
・その方法を教えてほしい
→ない場合、
・従来どおりの通報、つまり、
接続元IPアドレスと接続時間での通報、
つまり通常のISPへの通報のパターンで報告した場合、
そちらではユーザの特定は可能なのか
もし可能なら、通常のISPと同様、荒らしたユーザに対し、
きちんと対応していただきたい
(ここまではPCSVの時と同じ、ここからが違う)
もし不可能なら、ISPが果たすべき責任を果たしていないと判断し、
wifi-winのIPアドレスレンジが公開されていないことから、
EZweb経由ではない場合で、かつDNS逆引きが ezweb.ne.jp だった場合の
書き込みは、今後一切禁止する
768root▲▲ ★
2010/06/12(土) 10:20:29ID:???0 >>767
ちなみにwifi-winではIPアドレスレンジを公開していないため、
仮に、
・wifi-winでの接続の際に、Webサーバ側でEZ番号を入手する方法はあるのか
→ある場合、
・その方法を教えてほしい
が、「ある場合」だったとしても、
書き込みOK、というわけにはいかないです。
そんなかんじで。
ちなみにwifi-winではIPアドレスレンジを公開していないため、
仮に、
・wifi-winでの接続の際に、Webサーバ側でEZ番号を入手する方法はあるのか
→ある場合、
・その方法を教えてほしい
が、「ある場合」だったとしても、
書き込みOK、というわけにはいかないです。
そんなかんじで。
769root▲▲ ★
2010/06/12(土) 10:34:10ID:???0 今日の11:00から作業開始、ということで、
スケジュール入りました。
11:00ちょっと過ぎにbbs.cgiを止めます。
その直後にリブートが入り、板復帰→bbs.cgi再開、
という手はずで。
所要時間は昨日と同じか、うまくいけばやや短いぐらいの予定。
スケジュール入りました。
11:00ちょっと過ぎにbbs.cgiを止めます。
その直後にリブートが入り、板復帰→bbs.cgi再開、
という手はずで。
所要時間は昨日と同じか、うまくいけばやや短いぐらいの予定。
2010/06/12(土) 10:39:20ID:PGbV3Y1y0
レスコピペで持っていきます〜
771葱@報告人 ★
2010/06/12(土) 10:39:37ID:???02010/06/12(土) 10:41:48ID:TdXV/XjU0
rootタン、今日も朝早くから乙です
つ茶
つ茶
773root▲▲ ★
2010/06/12(土) 10:42:28ID:???02010/06/12(土) 10:43:31ID:w8CzB4lB0
お昼ご飯の用意してまってますね☆
2010/06/12(土) 10:47:39ID:DMPRihdd0
rootさん、いつもお疲れさまです!
11:00からですね、了解しました。 15分程度と考えて問題ないですか?
11:00からですね、了解しました。 15分程度と考えて問題ないですか?
2010/06/12(土) 11:02:20ID:q7G6Paxs0
2010/06/12(土) 11:04:13ID:n3r3sINj0
まだ?
778root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:07:52ID:???0 >>776
IPv4だとそういうのは、たぶんルータでフラグメントされるですね。
IPv6だとpath mtu discoveryっていうやつがあって、
というか設定できたかな。
ちょっと確認してきます。
IPv4だとそういうのは、たぶんルータでフラグメントされるですね。
IPv6だとpath mtu discoveryっていうやつがあって、
というか設定できたかな。
ちょっと確認してきます。
779root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:10:30ID:???02010/06/12(土) 11:11:16ID:z9cjYtgB0
>>761なんか見てるとやっぱ携帯ネットは終わりな感がしてくる
781root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:12:10ID:???0 ファイルの設定変更完了のお知らせがきました。
bbs.cgi 止めて、リブート依頼してきます。
bbs.cgi 止めて、リブート依頼してきます。
782動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/12(土) 11:14:21ID:TWJHgQXg0 おつですおつです〜
2010/06/12(土) 11:14:50ID:q7G6Paxs0
2010/06/12(土) 11:16:16ID:c0aqwCnX0
作業中ですかね
うまくいくといいですなぁ
うまくいくといいですなぁ
785root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:19:34ID:???0 正しくあがってきた。
各設定値が、設定内容どおりに正しく増えているのを確認。
さて、板復帰してbbs.cgiあげてきます。
各設定値が、設定内容どおりに正しく増えているのを確認。
さて、板復帰してbbs.cgiあげてきます。
2010/06/12(土) 11:20:04ID:TWJHgQXg0
キャーrootサンステキー
787動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/12(土) 11:21:39ID:bYB5Ls5k0 板復帰きた?
788root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:22:44ID:???0 板復帰、bbs.cgi復活
完了。
完了。
2010/06/12(土) 11:23:01ID:q7G6Paxs0
乙でした
本番まであと9時間ですか
本番まであと9時間ですか
2010/06/12(土) 11:23:26ID:PGbV3Y1y0
速いっすなw
2010/06/12(土) 11:23:31ID:n3r3sINj0
さぁ、ゲーハーといくつかの板を移転させるんだ
792動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/12(土) 11:23:42ID:bYB5Ls5k0 おつかれさまでした
793root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:24:59ID:???02010/06/12(土) 11:25:25ID:bkJ1OLiV0
おつかれさまです
2010/06/12(土) 11:25:44ID:n3r3sINj0
おつかれさまです
2010/06/12(土) 11:25:58ID:I0StdDtf0
ちゅっちゅしてあげます
2010/06/12(土) 11:27:00ID:oupaCRkl0
お断りします
2010/06/12(土) 11:27:13ID:n3r3sINj0
何回落ちても、CPUの限界が見えてこない件
どんだけ耐えるんだ、こやつ
i7って、更に凄いのか?
どんだけ耐えるんだ、こやつ
i7って、更に凄いのか?
799root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:28:29ID:???02010/06/12(土) 11:28:56ID:4Sd1H4d00
おつです
これで100Mbpsの壁は越えられるのかな
これで100Mbpsの壁は越えられるのかな
2010/06/12(土) 11:29:09ID:zvgYsae00
そういうネーミングなんだから敬称略さなくてもいいのにw
802root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:29:32ID:???0 % netstat -m
(略)
425/919/1344/131072 mbuf clusters in use (current/cache/total/max)
ここが正しく131072になったのを確認。
(略)
425/919/1344/131072 mbuf clusters in use (current/cache/total/max)
ここが正しく131072になったのを確認。
803root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:29:52ID:???0 >>801
そっかw
そっかw
エラーという意味でのSSDの限界は早く来るかもしれませんけど、性能的限界はまだまだですね。
すごいなぁ・・・。
CPUもi7にしなくても問題ないような気がするレベルですよね。
すごいなぁ・・・。
CPUもi7にしなくても問題ないような気がするレベルですよね。
805root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:33:51ID:???0 >>804
CPUは昨日の段階で結構、限界見えていたので、
強化する意味がありそうです。
というか、CPUを安心して強化できるように、
ネットワークのチューニングをしている、という話も。
(ディスクはSSDにより、当面限界は来そうにないかんじ)
CPUは昨日の段階で結構、限界見えていたので、
強化する意味がありそうです。
というか、CPUを安心して強化できるように、
ネットワークのチューニングをしている、という話も。
(ディスクはSSDにより、当面限界は来そうにないかんじ)
ありゃ、CPUは限界見えていたんですね。
失礼いたしました。
何はともあれお疲れ様です。ご自愛ください。
失礼いたしました。
何はともあれお疲れ様です。ご自愛ください。
807root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:36:46ID:???0 今日は韓国戦でしたっけ。
何時からなのかな。
何時からなのかな。
2010/06/12(土) 11:38:17ID:kFR+uIx1P
>>807
午後8時NHK総合
午後8時NHK総合
809root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:38:53ID:???02010/06/12(土) 11:41:41ID:4Sd1H4d00
2010/06/12(土) 11:41:51ID:kFR+uIx1P
その韓国戦が終わってしばらくしたころの、
午後10時30分からフジテレビでアルゼンチンVSナイジェリア
午後10時30分からフジテレビでアルゼンチンVSナイジェリア
812root▲▲ ★
2010/06/12(土) 11:42:42ID:???0 メッシさんも登場するですか。>>810-811
2010/06/12(土) 11:46:33ID:IOnOenGH0
怪我してないから、おそらく先発間違いなしで
2010/06/12(土) 11:46:46ID:kFR+uIx1P
2010/06/12(土) 11:51:14ID:a0BXL28x0
今日もいい負荷テストができそうですね
2010/06/12(土) 11:58:36ID:HI0F8GdQ0
鯖落ちるからといって自粛したりして
んな訳はないかw
んな訳はないかw
2010/06/12(土) 12:03:14ID:5S+gTqWJ0
男子たるもの やはり明日の はやぶさ実況だろうに、
2010/06/12(土) 12:03:23ID:5lYUOol+0
ゴールしなければ落ちないかもw
2010/06/12(土) 12:25:26ID:EdDwvouR0
ひさしぶりに有意義な感じ。
rootタン乙です
rootタン乙です
820動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/12(土) 12:34:12ID:x+Y73omo0 rootの香具師がktkr
821root▲▲ ★
2010/06/12(土) 12:45:38ID:???0 ・live23とlive24の花子への収容
を進めます。
と言っても私はこれから、通院の予感。
花子へのアカウント作成の申請だけしておこうかと。
を進めます。
と言っても私はこれから、通院の予感。
花子へのアカウント作成の申請だけしておこうかと。
822root▲▲ ★
2010/06/12(土) 12:49:11ID:???0 >>821
live23 と live24 収容用の土地作成依頼 @ banana3000 を連絡した。
live23 と live24 収容用の土地作成依頼 @ banana3000 を連絡した。
2010/06/12(土) 12:58:54ID:VTzu+wgy0
2010/06/12(土) 13:01:31ID:k8w0GQnA0
>>823
ディスクがHDDの時でさえLAがなかなか上がらなかったのを覚えてる@旧yutori7
ディスクがHDDの時でさえLAがなかなか上がらなかったのを覚えてる@旧yutori7
825root▲▲ ★
2010/06/12(土) 13:17:22ID:???02010/06/12(土) 13:38:48ID:86R8ZFjh0
今日は韓国×ギリシャ戦のキックオフと同時に落ちると予想w
2010/06/12(土) 14:01:46ID:5lYUOol+0
rootたん出かけるなら、ブブセラ買ってきたら?w
2010/06/12(土) 14:03:43ID:n3r3sINj0
多分、落ちないと思う。
ゲーハー入れないと。
ゲーハー入れないと。
2010/06/12(土) 14:04:18ID:wYreEV4E0
ライトキャッシュが持てば、SSDでは別に落ちないんじゃね?
どんなお祭りだろうが1000まで行けば更新終了。
更新終了したやつを優先的に保存すれば読み込みは早いんだから負担はかからないはず。
問題は大量のスレッドで同時にアクセスが増えることで、
これに結構なメモリを消費すると思う。
クラスタギャップとか調整してあんのかな?してないはずはないと思うけど
最適に調整してあるかないかで負担は倍くらい違うだろうし。
どんなお祭りだろうが1000まで行けば更新終了。
更新終了したやつを優先的に保存すれば読み込みは早いんだから負担はかからないはず。
問題は大量のスレッドで同時にアクセスが増えることで、
これに結構なメモリを消費すると思う。
クラスタギャップとか調整してあんのかな?してないはずはないと思うけど
最適に調整してあるかないかで負担は倍くらい違うだろうし。
2010/06/12(土) 14:13:46ID:k8w0GQnA0
>>828
言うなれば数え役満は単独の手役で作るものじゃない
韓国戦の前半は野球がある。この時間帯に他で負荷の上昇があれば合わせ技で落ちるかも
(あとは瞬間的な負荷上昇が同時に起こるといい感じ)
地上波で巨人戦やってる開始20分あたりまでに点が入れば実験的には嬉しい展開
言うなれば数え役満は単独の手役で作るものじゃない
韓国戦の前半は野球がある。この時間帯に他で負荷の上昇があれば合わせ技で落ちるかも
(あとは瞬間的な負荷上昇が同時に起こるといい感じ)
地上波で巨人戦やってる開始20分あたりまでに点が入れば実験的には嬉しい展開
2010/06/12(土) 14:49:23ID:qDOJwU2w0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】日テレ『イッテQ!』、今夜の放送内容変更へ 当日に急遽発表 [冬月記者★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★13 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ホリエモン】堀江貴文氏「俺本気になって暴露するなら文春とか霞むくらいの情報持ってるよ」と告白し反響 元フジ長谷川豊氏と対談 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【宇宙開発】H3ロケット5号機打ち上げ 種子島宇宙センター 2月2日(日)午後5時30分打上げ予定 準天頂衛星「みちびき6号」搭載 [牛乳トースト★]
- 大炎上中『文春』への広告出稿企業に抗議や不買の動き広がる 広告主が引かない仕組みは…堀江貴文氏「みかじめ料」 [ネギうどん★]
- 「イッテQ」今夜の放送内容を急きょ変更 OA4時間前に告知 いったい何が・・・ [838442844]
- 【ライブ】H3ロケット5号機打上げ「JAXAからのお願いです。」 [245325974]
- カナダ、アメリカに報復関税。バカ「これもシナリオ通りなのだよ」俺「え…」 [805596214]
- 神『ローリング中は無敵とかゲームでよくある動作を一つだけチートとして差し上げましょう』(ヽ'ん`) [535650357]
- 今田耕司さん「ワイドナショー」で目がバッキバキになる。ずっと不機嫌。 [425744418]
- 今日株で55万5555円儲けたwww