※バグ修正を含んでいるため既に0.1を持っている人はアップデートを強く推奨します

MusicProxy 0.2
■概要
再生中の曲をメール欄に表示するためのソフトです
おまけ機能がうっかり混入しちゃってるかもしれません

■ダウンロード
(開くのに時間かかります) http://upload.bit.ly/94cu0K#MusicProxy.zip

■使い方
最初に実行してください.exe
次に実行してください.exe
まずはこれを実行し、必要なランタイムをインストール
(既にインストール済みの方は不要です)

本体.exeを実行して起動
専ブラの書き込みプロキシに127.0.0.1:8888を指定して書き込むだけ
●を有効にして書き込むとエラーが起きる…かも
不具合が起きたら本体.exeを再起動で対処

■更新履歴
0.1 公開
0.2 アルゴリズムの欠陥でVivaSambaに引っかかりやすかったバグを修正

■設定ファイルの説明
初期設定では「127.0.0.1:8888で待ち受け。メール欄にmusicでGOMプレーヤーで現在再生中の曲が表示」になっています
これを変更したい場合は以下の情報を頼りに設定を変更してください
例としてfoobar2000用の設定を入れてありますので、foobar2000を使う場合は設定ファイルをリネームしてお使いください

 設定.txt
  一行目に「待ち受けるIP:ポート」を入力
  二行目に「外部プロキシのIP:ポート」を入力。外部プロキシを使わない場合は何も入力しない

 メール欄設定.txt
  一行目に「再生中の曲に変換するキーワード」を入力
  例えばmusicが入力されている場合は、メール欄に含まれるmusicが再生中の曲の名前に変換される
  二行目に「ターゲットとするタイトルバーを選ぶ正規表現」を入力
  タイトルバーたち.exeを起動すると現在取得できるタイトルバーの一覧が表示されるので、これをもとに
  目当てのタイトルバーを選ぶ正規表現を入力する
  三行目以降に「二行目で取得したタイトルバー情報から削除したい文字列の正規表現」を入力
  タイトルバー中のゴミをとる正規表現を書く