2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part52
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1277651499/
探検
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
2010/07/05(月) 13:54:02ID:Hm90IiIX0
一件ずつ読み込むんじゃなくてまとめて全件メモリに放り込んであるのか
昔なら大丈夫だったんだろうけど、最近の串発生率には追いつかなくなってきたのかな
昔なら大丈夫だったんだろうけど、最近の串発生率には追いつかなくなってきたのかな
508root▲▲ ★
2010/07/05(月) 13:55:31ID:???0 あ、なんかわかった。
ためしてみる。
ためしてみる。
2010/07/05(月) 13:56:43ID:C7T8zjrb0
>>501の奴、最後の「|」っているのか?
m または[^\w.:/-] にマッチさせたいんじゃないの?
m または[^\w.:/-] にマッチさせたいんじゃないの?
2010/07/05(月) 13:59:22ID:455/2jHC0
m演算子
m演算子は、正規表現を「/」で囲う場合は特に指定する必要はない。
ただ、日付等「/」を含む文字列を表現する際に「/」以外の文字で正規表現を囲う場合、m演算子が必要となる。
m演算子は、正規表現を「/」で囲う場合は特に指定する必要はない。
ただ、日付等「/」を含む文字列を表現する際に「/」以外の文字で正規表現を囲う場合、m演算子が必要となる。
2010/07/05(月) 14:01:43ID:C7T8zjrb0
そうなのか
やっぱり軽く触っただけの素人が口出しすべきじゃないなw
やっぱり軽く触っただけの素人が口出しすべきじゃないなw
512root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:05:07ID:???0 おー、思いもよらないところが。
2010/07/05(月) 14:06:56ID:455/2jHC0
俺もPerl知らないですけどね
514root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:18:58ID:???0 >>509
どうすればいいのかしら。
どうすればいいのかしら。
515root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:20:35ID:???0 で、問題はもう一つあったっぽくって、
たぶんデバッグなのかどうなのか知りませんが、
そもそもBBQの中身を*出力しない*状態になっていますた。
たぶんデバッグなのかどうなのか知りませんが、
そもそもBBQの中身を*出力しない*状態になっていますた。
2010/07/05(月) 14:22:00ID:Hm90IiIX0
2010/07/05(月) 14:22:14ID:C7T8zjrb0
>>515
ちょwそれ意味ないw
とりあえず
ttp://www.rfs.jp/sb/perl/02/09.html
>・m// 演算子
>m// 演算子は、パターンマッチで文字列検索を行ないます。スカラコンテキストでは、マッチするごとに TRUE を返し、
>最終的にマッチしなくなったときに FALSE を返します。対象の文字列を変更すると、検索位置は先頭にリセットされます。
>=~ 演算子か !~ 演算子で検索対象の文字列を指定しなかったときは、$_ が検索対象となります。
>区切文字が "/" のときには、最初の m を省略することができます。m を付けるときには、英数字でも空白でもない、
任意の文字のペアを区切文字として使うことができます。たとえば、パス名「/usr/local/bin /perl」など「/」を含む文字列の場合は、
mオプションで区切り文字を変更すると文がすっきりとします。
ちょwそれ意味ないw
とりあえず
ttp://www.rfs.jp/sb/perl/02/09.html
>・m// 演算子
>m// 演算子は、パターンマッチで文字列検索を行ないます。スカラコンテキストでは、マッチするごとに TRUE を返し、
>最終的にマッチしなくなったときに FALSE を返します。対象の文字列を変更すると、検索位置は先頭にリセットされます。
>=~ 演算子か !~ 演算子で検索対象の文字列を指定しなかったときは、$_ が検索対象となります。
>区切文字が "/" のときには、最初の m を省略することができます。m を付けるときには、英数字でも空白でもない、
任意の文字のペアを区切文字として使うことができます。たとえば、パス名「/usr/local/bin /perl」など「/」を含む文字列の場合は、
mオプションで区切り文字を変更すると文がすっきりとします。
518root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:22:16ID:???0519root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:23:51ID:???02010/07/05(月) 14:25:15ID:455/2jHC0
本人に聞きてぇ
521root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:26:45ID:???02010/07/05(月) 14:29:03ID:C7T8zjrb0
^[a-zA-Z_0-9].:/-
のどれか一つってことなのかな・・・?多分間違ってる
Perlの正規表現っていろいろややこしい・・・
書いた本人どこいったの?
のどれか一つってことなのかな・・・?多分間違ってる
Perlの正規表現っていろいろややこしい・・・
書いた本人どこいったの?
2010/07/05(月) 14:30:23ID:XQ6tLs2a0
> next if $hosts =~ /^#/ or $hosts =~ m|[^\w.:/-]|;
先頭が# or 先頭が小文字英数字か.か:か/か-だったら飛ばす。。。かな?
.:/-がなんか意味があったりするのかな?
先頭が# or 先頭が小文字英数字か.か:か/か-だったら飛ばす。。。かな?
.:/-がなんか意味があったりするのかな?
524root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:30:33ID:???0 そうか、 / を含むから、 m| | で囲んだんですね。
[^\w.:/-]
は、
行頭
\w
.
:
/
-
となるのか。
で、ここで全ての行が吸い込まれて(つまり、next扱いに)しまう。
[^\w.:/-]
は、
行頭
\w
.
:
/
-
となるのか。
で、ここで全ての行が吸い込まれて(つまり、next扱いに)しまう。
525root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:31:09ID:???0 あ、. って \. じゃね?
2010/07/05(月) 14:32:11ID:C7T8zjrb0
527root▲▲ ★
2010/07/05(月) 14:32:21ID:???0 うむ、ちがうっぽいな。
2010/07/06(火) 04:09:28ID:vrd7kvaS0
コピペじゃないの^^;;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【SNS】「性的でキモい」 マルちゃん【赤いきつね】アニメCMが炎上 ★7 [煮卵★]
- 日テレ社長、「女性アナ会食同席は間違っていない」「人脈作り知識を得る良い機会」強調、社内調査は不適切なし [muffin★]
- 【芸能】テレビ朝日 令和ロマン・くるま、とろサーモン・久保田の出演見合わせを発表 [冬月記者★]
- 備蓄米放出 売り渡す対象業者に説明会 農水省 [どどん★]
- 【フジ】太田光出演ミニ番組の放送休止を発表 太田光代氏もXで声明「大変申し訳ございません」理由は明かされず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 約2割の女性が、学校や職場の「トイレ個室でしていること」に言葉を失う… [パンナ・コッタ★]
- 握力最強の俺が4年前に米国株に200万突っ込んだ結果wwwwwwww
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ鯖Minecraft🧪 ★3
- パスタ飽きなく毎日美味しく食べる方法、教えろ。ガチで金がない [856698234]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 顔評価よろしく
- オタク14年続けてきた俺がオタクを辞める理由を漢字2文字で表すとなんだと思う?