X



質問・雑談スレ307@運用情報板

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NGNG
 あなたの疑問はこのスレのFAQ(>>2 >>3 >>4 あたり)や、少し上の方にあるかもしれません。
 書込みする際は一度スレを見渡して、場をわきまえた雑談をお願いします。

◆前スレ:質問・雑談スレ306@運用情報板
    http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1276034202/

◇サーバの異常報告等は第一報以外あまり必要ありません。

  規制に関しては「あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板」へ。
    http://qb5.2ch.net/sec2chd/
  2ちゃんねるの基本的な質問は「初心者の質問@2ch掲示板」へ。
    http://gimpo.2ch.net/qa/
  VIP関係は「VIP運用情報」へ。
    http://find.2ch.net/?STR=VIP%2B%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3&COUNT=ALL&TYPE=TITLE
  運用のキャップの人たちをしばきたいときは「最悪板@2ch掲示板」へ。
    http://mamono.2ch.net/tubo/
  馴れ合いは「運営系・質雑スレの人が馴れ合うスレ」へ。
    御用の場合はスレッド検索へ
  運用情報板が不調になったらここに避難しましょう。
    http://qb6.2ch.net/test/read.cgi/operate2/1090025164/
  スレッド作成法とスレ立て相談の資料・研究
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104683767/

◆関連リンク
  情報のまとめ&プロジェクトのご案内「2ちゃんねるwiki」、読むべし読むべし。
    http://info.2ch.net/wiki/
  2chの動作報告はここで - FAQ -
    http://www6.ocn.ne.jp/~boyakkie/faq.html
  運用情報板の心得
    http://info.2ch.net/wiki/index.php?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0
  2ちゃんねるボランティアさんのためのページ
    http://volch2.sakura.ne.jp/vol/
  おやくそく。
   http://info.2ch.net/before.html
  ルールやマナー集(こどもばん)
   http://www.iajapan.org/rule/rule4child/

◆2ちゃんねるで判らない用語が出てきたら
  2典Plus
  (PC) http://www.media-k.co.jp/jiten/
  (携帯)http://www.media-k.co.jp/jiten/i/index.html
2010/07/23(金) 14:14:26ID:VGoeJCYe0
>>41
音声端末でコンテンツ商売やるつもりだったんじゃ無いかな。
その場合 UIDの方がやりやすいから。

でも結局音声端末が1機種だけで頓挫しちゃったってオチ。
43動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/23(金) 17:13:49ID:DLE5n64E0
>>42
えっ
2010/07/23(金) 17:34:10ID:VPx0DJ+w0
いや2chが芋をUIDにしてる理由の方が知りたかった
単なる繋ぎ変えならウィルコムでもできるし(それはむぎゅむぎゅの人もよく知ってるだろうし)
2010/07/23(金) 17:57:39ID:bEIIG+5l0
たまたまここを見たので(りゃ。

EMobileは2種類あって、

・embだとPCなどと同じ
・EMnetだと携帯と同じ

にしているです。

なんというか、
Emobileが公開している仕様のとおりに実装しているという、
ただそれだけの話です。
2010/07/23(金) 18:01:10ID:5XqKizLR0
>>44
どこかの過去ログ探せばあったかも知れないけど、当時イーモバイルが全規制中で
携帯みたいにピンポイント制に出来ないかと言う話になり、調べてみたらEMnet経由なら
UIDが取れると言う事が判ったので、EMnet経由は携帯としてBBM適用。それ以外は
PCとして通常規制、と言う流れじゃ無かったかなあ。

WILLCOMは公式認定サイト以外にはUID流さないと言う事だったので、PCとして通常規制のまま。
2010/07/23(金) 18:01:59ID:5XqKizLR0
いやん。
2010/07/23(金) 18:16:07ID:VPx0DJ+w0
なんかPC用APの方は串扱いではじいてるのかと誤解してた
「UID認証が可能ならば使ってあげてもいいよ」って感じか。お二方dですー
2010/07/23(金) 18:16:28ID:bEIIG+5l0
>>46
きっかけが規制だったのかどうかはわかりませんが、
その認識で概ねあっているかと。
2010/07/23(金) 18:20:53ID:VPx0DJ+w0
せっかくむーさんいるから一つ確認させてもらお
末尾OはUID認証を識別するためのものであって、何か本質的に携帯とか非PCを区別するためのものではないです、よね?
2010/07/23(金) 18:26:23ID:bEIIG+5l0
>>50
本質が何なのか私にはよくわかりませんが、
bbs.cgi的には、それ以上の理由は特にないです。
2010/07/23(金) 18:28:26ID:kpBNrt/a0
どうもわざわざです。お手数おかけしました。
2010/07/23(金) 19:05:27ID:nEMjZaB2P?PLT(14446)
スマホ専用IDでも作るの?
2010/07/23(金) 19:10:58ID:kWNE7TuG0
本質=本気で質問
2010/07/23(金) 20:44:49ID:9vQdGCdJ0
つまり
「スマホ専用IDを作る必要はない、なぜなら末尾Oも『携帯専用ID』ではないから」
という結論が導かれる
56 【yume:777】 動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
携帯経由か否かという識別子は必要ないよね(笑)

携帯メニュ〜とかさ〜ヴぁ経由かどうか とかBBM出来るかどうか

を識別する為の識別子じゃ無いの?

姉さんが板設定変更依頼しても意味なく!
2010/07/23(金) 21:31:23ID:25bNXN610
>>55
そのりくつはおかしい
とにかく、一般的にID末尾は>>2にあるとおり書き込み手段を区別するものであり、
0=PC、O=携帯と認知されている
そしてスマートフォンはPCと携帯の中間の存在だが、現状で主に0、一部Oにされている
UID認証を判別したいなら二つ作るって手もあるし
それやると末尾は9種類になっちゃう訳だが
58 【yume:777】 動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
そもそも

ID末尾ってさ IDの8文字目の事を指すんだよな(笑)

識別子はIDとは別の区分に所属する文字だからID末尾じゃないんだよ(笑)
2010/07/23(金) 21:40:09ID:1IM2LxrF0
>>57
>>50-51
末尾OにはUID認証の識別以上の意味はないとrootたんは言ってる。一般の認知はここでは問題にならない。
そして携帯含めモバイルデバイスをPCと識別すべき合理的な理由があるわけでもない
2010/07/23(金) 21:52:25ID:25bNXN610
>>59
"bbs.cgi的には"だろ
大体、じゃあ末尾iとかIとかQとかoとかはなんなんだよと
2010/07/23(金) 21:53:26ID:nEMjZaB2P
つまりID末尾の更に後ろに識別子が付加されてるってことね?
62 【yume:777】 動く動くウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
Id表示がない板にも識別子はあるね(笑)
2010/07/23(金) 22:01:52ID:oM6wD8pw0
>>60
i/IはFOXが自慢のために作ったものだろ
他はみんなデバイスじゃなくて書き込み経路を識別するものじゃないか
大体さっきから言ってるがスマホとPCの境界ってどこにあるんだよ
D4はスマホか? Moorestown機はスマホか? N900は? Unixが起動するWM機は?
デバイスの識別なんてナンセンス
2010/07/23(金) 22:22:17ID:j75pGb4v0
こうなんつーかね、「何のために何をやっているのか」「何が可能で、何が不可能なのか」を
基本に立ち返って考えてみてほしいんよ。2chというスーパーフラットでおちゃらけた掲示板でさ。
2010/07/23(金) 22:25:25ID:25bNXN610
常識的に考えてWindows Mobile・Android・iPhone・BlackBerryなどのOSを搭載している電話機能を持ったPDAがスマートフォンだ
D4はUMPCだ、N900なんか日本では一般的な物じゃねぇ
こんなところでスマートフォンの定義とか持ち出す方がナンセンス
2010/07/23(金) 22:30:07ID:j75pGb4v0
じゃあその定義でいいよ
スマホをPCから切り離す理由がなんかあんの? つまり狐の気まぐれIとiに続く、回線とか
サービスでない、史上3番目のデバイス識別子を導入する必要性がさ
2010/07/23(金) 22:30:37ID:iByRNQ/NP
で、何がしたいの?
2010/07/23(金) 22:34:18ID:14szTquA0
俺はスマホ用末尾導入に断固反対なの
2010/07/23(金) 22:39:16ID:L9he7SUB0
契約者IDをキャリアが送信する→O,P
それ以外→0
狐が買った分については気分で追加→i,I

これでいいだろ。狐に識別して欲しい端末を回線契約付きでプレゼントすればいいんじゃね?
2010/07/23(金) 22:44:33ID:XKVHpcO30?PLT(23456)
すあまほん
と読んでしまったのでかなり疲れているんかな。。。
2010/07/23(金) 22:47:28ID:zqgI7lTr0
それなら別にいいや
携帯用ページが元は携帯でも見られるという配慮だったのがいつのまにかPCを
排除するための携帯サイトの必須機能に歪んだときみたいなのは俺は嫌なんで
携帯レイシストだけどそれを助長するようなシステム上の変更は断固反対してくわ

>>70
つたれぱんだ
2010/07/23(金) 23:02:20ID:25bNXN610
>>66
PCおよび携帯だ
何度も言っているが現状で同じスマートフォンであるのに関わらず末尾0(一般的にPC)と末尾O(一般的に携帯)に分かれている
そしてspモードは技術情報はまだ出ていないがサービス概要的にUID導入の可能性は大きい
WILLCOMみたいに特定サイト以外はUID流さないっていうなら別だが、そうでなければピンポイント規制できるしUID認証しない手はない
そうなると現状ではごく一部であるEMnetだけ末尾Oなのがdocomoは末尾O、au、iPhone以外のSoftBankは末尾0になる
そしてもう一つ。スマートフォンはPCと携帯の中間の存在。PCのようにカスタマイズはできるしiPhoneは無理だがシステムの改変も出来る
しかし電話なので携帯電話の一種である
つまり、スマートフォンは一般的なPCでもなく一般の携帯(フューチャーフォン)でもないいわば第三極の存在なので、キャリア等でそのどちらかの末尾になるってのはおかしい
さらにIDの末尾(識別子識別子ってうるさいけど)は使用している端末の形態(現状でPC・携帯・iPhone)を判別する役割を持っており
スマートフォンが区別されるのはその点で大変有意義
73動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/23(金) 23:13:33ID:HcnkAqyO0
>幼女が美味い

どういみですか?
2010/07/23(金) 23:14:00ID:a9QIhUR00
>>72
俺はSteve Ballmer流に、スマホはPCだと思うな。中間じゃない。
芋ユーザはUID(O)とIP(0)を選択できるし、PCから末尾iを表示することもできるし
使用してる端末を識別する意味も特に感じない

利便性の面から、ピンポイント規制サービスを提供しようというのはわかる
それを超えて端末を識別する意義は感じない。携帯電話として製造されても
ある一線を超えればそれはPCであり平等
2010/07/23(金) 23:20:56ID:26aBVPJgP?2BP(100)
ソフトバンクのスマートフォンが利用しているIPアドレス帯域は普通の携帯電話とおなじだったはずですけど、どうやって分けるつもりなのでしょうか。
2010/07/24(土) 00:16:23ID:t1+/kUmi0
まともな識別ができるとも思えんな
2010/07/24(土) 05:26:42ID:z1f1uu4O0
>>72
末尾=識別子が付く条件は bbs.cgi で特殊処理をしてるか否か。
それ以外の理由で識別する必要は無い。
スマートフォンはPCと同じ。別に識別する必要は無い。
UIDがあって規制回避したいというならともかくね。

WILLCOMは識別できるけど、電番(個人情報)が関わってくるから拒否された。
2010/07/24(土) 09:46:49ID:np3tLdSr0
UID処理ができるならPCだって末尾Oでもいいわけで
ユーザがどう捉えるかはユーザの勝手
2010/07/24(土) 10:25:45ID:VZT6helIP?PLT(91350)
そういや何年か前にrootさんがそのうち携帯とPCの垣根が無くなるよー
って言ってたけど、もうそうなってきたんだろうねぇ

しかしすまふぉ買おうと思ってるんだけど2.2出ないなぁ、悩みどころだー
出ればキャリアなんかどこでも乗り換えるのにな。ソフバンは好きではないんだけど
2010/07/24(土) 10:38:42ID:ynSGhzdn0
PDAがいたんだから携帯がしゃしゃり出なければとっくに無くなっていたんです(泣)
2010/07/24(土) 10:51:58ID:4t/67jWEP
うぉ、iPhone白再延期かよ・・・
先週値下げしたTypeP衝動買いしたばっか
だから助かったと言えばそうだけど。
2010/07/24(土) 12:18:07ID:wNQDpqya0
>>74,77
スマートフォンはPCであるのは認めるが、同時に携帯電話でもある
だから"中間"なのだ
>>76
*.openmobile.ne.jp、
*.pool.emobile.ad.jpのうち
IAC/1.0 (H31IA; like Gecko; OpenBrowser) WWW Browser/ver1.0
Huawei/1.0/H12HW/B000 Browser/Obigo-Browser/Q04A
Huawei/1.0/H11HW/B000 Browser/Obigo-Browser/Q04A
emobile/1.0.0 (H11T; like Gecko; Wireless) NetFront/3.4
Mozilla/5.0 (H11T; like Gecko; OpenBrowser) NetFront/3.4
emobile/1.0.0 (H11T; Profile/MIDP-2.0 Configuration/CLDC-1.1 Local/ja UNTRUSTED/1.0)
以外のUAはスマートフォンと判断してよい
spモードはスマートフォン専用だがまだ始まってない
mopera Uはスマートフォンだけのものじゃないので0
*.pool.e-mobile.ne.jpはよく考えたらデータカードもあるのでどうしようもないな・・・
au、WILLCOMは知らん
>>78
>>2
2010/07/24(土) 12:24:21ID:wNQDpqya0
どうしようもないとは言ったが手がないわけではないな
少々強引なやり方だけど
2010/07/24(土) 12:30:01ID:MN8Ikosh0
UAで判断?ダメすぎ。出直して来い。
2010/07/24(土) 12:30:53ID:Ffftuw6B0
要するにスマートフォン使いを特定して煽りたいってとこか?
最大手のiPhoneが識別できないならあまり意味は無いように思えるが、
それを逆手に取って他のスマートフォンを駆逐しようとかそういう意図でもあるのか。
86動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/24(土) 12:43:09ID:h0mscbdO0
>>84
じゃどうやって判断すれば良いかお前が言えよ
2010/07/24(土) 12:43:17ID:ID3S4l7O0
スマホが携帯電話だってのがよくわからんし
末尾Oが携帯ってのも単なる思い込みなんだが
2010/07/24(土) 12:44:56ID:ID3S4l7O0
>>86
判別とか不可能だから
Windows走らせててもOSX起動中でもMacだけ末尾Mにしろって言ってるようなもん
2010/07/24(土) 13:03:18ID:HFxJRIYrI
iPhoneから
Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_0_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8A306 Safari/6531.22.7
2010/07/24(土) 13:07:20ID:MN8Ikosh0
>>86
そもそも判別する必要がどこにもないんだよ。
2010/07/24(土) 13:08:37ID:MYUDd0bI0?2BP(100)
スマートフォンは3G以外でもWiFiで書き込みできるわけで、基本的にはUAで判断するしかない(はず)。
でもUAとなると信頼性が格段に揺らぐような。
2010/07/24(土) 13:14:02ID:OiRowWep0
>>91
そもそもOとかiとかIとかもPCが詐称できるわけで、信頼性は高くない
あくまで「これは多分iPhoneからの書き込みですよー」とかそんなレベル
2010/07/24(土) 13:21:30ID:hvg3/30Yi
ぱんだわーるどの時だけとか。
でもアドレス帯域が不透明なんだよな。

Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_0_1 like Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8A306 Safari/6531.22.7
2010/07/24(土) 13:40:09ID:MN8Ikosh0
ってかUAなんてガラケーですらやりたい放題いじれるし…スマートフォン(笑)なら言わずもがな。
2010/07/24(土) 13:45:18ID:m0JjAKwd0
ガラケもUA詐称できんの? 初耳だわ
つかデバイスが偽装できてもISPが対応してくれれば2ch的にはどうでもいいはず
ID末尾をデバイス識別子だと誤解する方が悪いだけ
96Rock_De-Nashi ★
垢版 |
2010/07/24(土) 14:04:50ID:???0
root▲▲★さん
すいません。しかし始めてしまった以上仕方がありません。
命果てるまで、続けさせていただきます。

そして、この作戦を成功裏に終えて
2ちゃんねるから卒業したいと思います。
2010/07/24(土) 14:55:34ID:UAzeuNN20
>>92
Oは詐称出来ません。
もし詐称出来るならとんでも無い事になるので早急に方法書いた方が良いよ。
2010/07/24(土) 14:58:48ID:myzLEDudO
W51Sだと0とOが見分けが付かない。
2010/07/24(土) 15:03:35ID:myzLEDudO
あ、文字サイズ最大にしたら見分けついた。
でも今まで通り最小で使おう。
2010/07/24(土) 15:20:34ID:myzLEDudO
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1279804908/547-551
電源を切るとIDが変わるそうだ
2010/07/24(土) 15:30:26ID:kQBrr5zJ0
>>97
実際できるのか知らんけど、2ch的にはどういう風にとんでもないことになるの?
PCがOを名乗れてもIDと契約者が一意に定まる限り問題ないじゃん
2010/07/24(土) 15:36:26ID:Ffftuw6B0
要は端末でなく回線で見分けているわけで
2010/07/24(土) 15:40:54ID:myzLEDudO
>>212
1枚のSIMカードならどの端末使おうがUA一緒って事?
2010/07/24(土) 16:05:29ID:pInzsbwo0
UAは普通デバイスが自称するものだよ
末尾Oの場合は特殊なプロキシを通すことでSIMから取得した情報とつきあわせて
UAの中の特定文字列とかを経路の途中で自動的に書き換えるんだよ
105動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/24(土) 16:25:11ID:tqTrZxzZ0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1279804908/560


> 俺はwifiだと規制中で書き込ないが3Gだと
> 書き込めるな。

ふむふむ。
106動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/24(土) 16:30:30ID:9bi+2KhWP
規制出来るなら、その応用で出来ないの?
2010/07/24(土) 16:38:03ID:xfhvlJbO0
できないよ
108動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/24(土) 17:41:23ID:9bi+2KhWP
>>107
なんで?
2010/07/24(土) 17:56:38ID:MN8Ikosh0
規制できるならって何の話?
そいつのwifi出口がどこかってのが分からない事には何も
2010/07/24(土) 17:59:13ID:lIIWsur20
0がOに偽装することはできない
逆にOが0にするのは変換サイトなどを通せば可能
111動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/24(土) 18:00:39ID:9bi+2KhWP
>>109
Wi-Fiじゃなくて、3G回線の話だよ。
Wi-Fiは無理でしょ。
2010/07/24(土) 22:40:26ID:tvVLyxVF0
Oも0も偽装できないよ
UID認証串からの通常投稿は2ch側でブロックしてる
UID認証串以外からのUID投稿もブロックされてる
携帯が0を名乗ったりPCがOを名乗ることは2ch的には可能
それは回線の問題でデバイスの問題ではないから
2010/07/24(土) 22:57:44ID:0Wbd/Do50
そもそも携帯とPCを区別すべしなんてのはガラケーが押し付けてきたものだし
黙って滅びればいいと思うよ
2010/07/24(土) 23:20:55ID:???0
もうIDとか携帯電話の区別とかめんどくさい事止めて全部こんな感じ↓
61.199.3.*
123.198.40.*
221.12.252.*
でいんじゃね?
115動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/07/24(土) 23:26:53ID:eJbhKoIn0
ふたばちゃんねるって規制されると全板に書けないんだな
何時解除されるの?
2010/07/24(土) 23:27:16ID:LWkRfxE/P
>>115
2chで菊名
2010/07/25(日) 00:34:55ID:xx2q9xzz0
国華金山
2010/07/25(日) 02:24:20ID:PyPk2rwlO
そもそも"2ちゃんねる的に"は無意味な議論。識別子はあくまで"規制の為の一つの手段"でしょ。利用者の利便性の為では無い。
DoCoMo/2.0 F705i(c100;TC;W30H22)
2010/07/25(日) 06:02:03ID:yyhfeDBhP
なんで2010年7月になってポケ板は今頃識別子表示にしたんだよ
規制と何の関係があるんだ?
2010/07/25(日) 06:04:16ID:OBfHEF0R0
知らん
識別子入れた人に聞いてくれ
2010/07/25(日) 13:38:43ID:8Ks0he960
あした誕生日なんだ
    ∧ ∧    ∧ ∧
   彡 ` >・ (・∀・ ) ほしいものある?
    (∩∩)   (∩∩)
2010/07/25(日) 14:34:05ID:wBglmCB20
>>118
いい加減そんな化石機種捨てて新しいの買えよww
2010/07/25(日) 16:01:42ID:VAsKtrgHO
>>122
化石ってのはこういうのを言うんだぜ…
DoCoMo/1.0/F505iGPS/c20/TC/W24H12
2010/07/25(日) 17:20:05ID:OBfHEF0R0
キャー505iサーン
2010/07/25(日) 17:49:59ID:MaPkbOAe0
2G停波しろ
Mozilla/3.0(WILLCOM;KES/WS009KE/2;0001;6/1/C128) NetFront/3.3
2010/07/25(日) 17:51:11ID:UnglBnJA0
流石に900i以前は持ってねえ…

と思ったら引き出しから504iが出てきたw
2010/07/25(日) 17:52:42ID:MaPkbOAe0
Q. 急にカオスが来た?
A. 急や
2010/07/25(日) 19:06:51ID:hGVDyn4c0
少し前に携帯を紛失した時、データをweb上に預けたりしてなかったので、以前使っていた古い携帯に
電話帳やアドレスのデータが残ってないかと自宅を必死に探した時、auのW52SA、W33SAU、W32SA、
そしてA1304T(!)が出てきましたw

さすがにここまで古くなるとSDカード等に非対応なので、こいつからデータを拾うつもりは無いけれど
電源を入れてみたら起動して驚愕。久々に「ZANAC」プレイしてみたり。
ちなみに他も試してみたら、電池パックが膨らんでたW32SA以外は全部起動して驚きました。
2010/07/25(日) 19:12:17ID:/3ElQIl/0
電子機器の寿命ってすんげー長いよ。Apple IIとかまだ実働機いくつもあるし
キャパシタとかバッテリとか筐体なんかの化学/機械部品が壊れて巻き込むのが多い
130u610007.xgssu3.imtp.tachikawa.mopera.net(110.160.110.7)
垢版 |
2010/07/25(日) 19:49:35ID:PH2Irh1J0
こちとら最新機種ですがな
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; T-01B; Windows Phone 6.5.3.5)
2010/07/25(日) 19:53:32ID:xcYGMMIz0
A****Tってw懐かしい表記だなw
俺は探せばWINの奴以降は出てくるはず・・・W41Tなんて捨てるにもデータ救出不可だからな
132123
垢版 |
2010/07/25(日) 20:10:21ID:1kk19SC7P
引き出しの奥になら、503isとかG'zOne TYPE-Rとかがまだあるかも。

ちなみにGPSと名乗ってはいるが、既にGPS機能は終了しているんだぜ。
2010/07/25(日) 20:21:24ID:+OsF7A2C0
たんすケータイあつめタイ\(^o^)/

使わない携帯はリサイクルしましょう。
2010/07/25(日) 21:07:01ID:eMXV3xnN0
500円分のモバチェで古携帯を買い取ればいいんだよ
タダで回収しようとしても無理
2010/07/25(日) 21:12:02ID:NwLI7Y9T0
GPSが終了ってどういうこと? NAVSTARじゃねーの?

>>130
中身CE5じゃないですかー
やだー
2010/07/25(日) 21:23:31ID:C/Z8iyWo0
さあどう出るか
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Symbian OS; Motorola M1000;817j) Opera 7.50 [ja]./M1000./1.0
2010/07/25(日) 22:34:08ID:/gVKoeUA0
化石と聞いて
DoCoMo/1.0/SO505i/c20/TB/W21H09
2010/07/25(日) 22:35:35ID:/gVKoeUA0
・・・UA偽装なんて簡単なんだな・・・
2010/07/25(日) 23:34:08ID:/Z/1f+7x0
そんなもんだ
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows Phone OS 7.0; Trident/3.1; IEMobile/7.0) HTC;Mondrian
2010/07/25(日) 23:48:51ID:BnzLyqHg0
UAは偽装できるっつうか基本自己申告で、
普通は偽っても不具合の原因にしかならないからやらない。

フリーソフトのIEコンポなブラウザなんかには
UAを任意で設定できる機能があるのもあったりするが誰得だからな。
2010/07/25(日) 23:53:06ID:VbSxDVKIP
最強伝説でおなじみのOperaにはモジーラとして認識させるとかIEとして認識させるとか
みたいなあれがあるんですが

これはそれなんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況