!ninjaテストやトリップテスト等はこちらでどうぞ。
※忍者ID確認は名前欄に「!ninja!nanja」
▽水遁データ検索 http://suiton.geo.jp/
▽土遁データ検索 http://doton.geo.jp/
※2ちゃんねる公式サービスではありません
▽木遁の術 (水遁された忍法帖を破棄)
名前欄に!ninja 本文に!Mokuton
「破門 → 一から出直すでござる。。。」が表示されれば成功
前スレ
[test]書き込みテスト 専用スレッド392[テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1313643321/
[test]書き込みテスト 専用スレッド393[テスト]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2011/08/20(土) 11:09:10.58ID:o1FvS2+70
51● 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
2011/08/20(土) 12:56:18.34ID:b34vItK10 test
2011/08/20(土) 12:59:39.78ID:EsLIBPBSP
て
2011/08/20(土) 13:11:32.36ID:BR4dhalYO
テスト
62 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/08/20(土) 13:23:54.13ID:1awgeudm0 test
2011/08/20(土) 13:36:14.09ID:PEI4XJP6P
◆◆ 反論のために 議論の基礎 (1/2) 発言の基礎構造図
・発言の基礎構造図
[根拠](目撃・伝聞情報・データ・資料・ニュースソースなど)
↓
↓←←[前提](明言or黙示。事実・価値判断・言葉の定義の3種類)
↓
[インファランス](根拠から結論に導く説明。無自覚であっても多くのレトリックや、詭弁が用いられる)
↓
↓
[結論](最終的に言いたいこと)
・「前提」とは、人が根拠に基づいて意見を述べる際に、その人が基礎として踏まえているものです。
意見の中で明言されている場合もありますが、多くは発言の行間から読み取る必要があります。
前提は人によってかなり違いますので、その違いを見抜くことが反論の重要な要素の一つです。
1 事実に関する前提 例. 「20万人の中国朝鮮人が慰安婦として強制徴用された」
2 価値判断に関する前提 例.「国家・大企業・官僚は悪」「金儲けは悪」「」
3 言葉の定義に関する前提 例.「平和とは戦争・テロ・災害などがなく国民生活が平穏に送れる事をいう」
・相手の結論を良く聞き、結論を攻撃すること。結論から外れた傍論を攻撃しても勝てない。
・相手の前提が怪しければ、前提を攻撃すること。相手の結論への致命傷となりうる。
前提は隠れている場合が多いので行間から読み取ること。
・相手の根拠が怪しければ、根拠を攻撃すること。相手の結論への致命傷となりうる。
・相手の前提と結論を結ぶインファランスに詭弁などが混じっていたら、惑わされないこと。
あまりにおかしなインファランスなら指摘して攻撃せよ。
(参考:小野田博一著「論理的に話す方法」)
・発言の基礎構造図
[根拠](目撃・伝聞情報・データ・資料・ニュースソースなど)
↓
↓←←[前提](明言or黙示。事実・価値判断・言葉の定義の3種類)
↓
[インファランス](根拠から結論に導く説明。無自覚であっても多くのレトリックや、詭弁が用いられる)
↓
↓
[結論](最終的に言いたいこと)
・「前提」とは、人が根拠に基づいて意見を述べる際に、その人が基礎として踏まえているものです。
意見の中で明言されている場合もありますが、多くは発言の行間から読み取る必要があります。
前提は人によってかなり違いますので、その違いを見抜くことが反論の重要な要素の一つです。
1 事実に関する前提 例. 「20万人の中国朝鮮人が慰安婦として強制徴用された」
2 価値判断に関する前提 例.「国家・大企業・官僚は悪」「金儲けは悪」「」
3 言葉の定義に関する前提 例.「平和とは戦争・テロ・災害などがなく国民生活が平穏に送れる事をいう」
・相手の結論を良く聞き、結論を攻撃すること。結論から外れた傍論を攻撃しても勝てない。
・相手の前提が怪しければ、前提を攻撃すること。相手の結論への致命傷となりうる。
前提は隠れている場合が多いので行間から読み取ること。
・相手の根拠が怪しければ、根拠を攻撃すること。相手の結論への致命傷となりうる。
・相手の前提と結論を結ぶインファランスに詭弁などが混じっていたら、惑わされないこと。
あまりにおかしなインファランスなら指摘して攻撃せよ。
(参考:小野田博一著「論理的に話す方法」)
2011/08/20(土) 13:56:11.93ID:WnY88/qc0
!Mokuton
69 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【Datopi1307209225224228】 【東電 65.1 %】
2011/08/20(土) 14:01:19.28ID:igmbMzMU0 test
70 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 【Daniki1306895114662737】 【東電 65.1 %】
2011/08/20(土) 14:01:33.07ID:igmbMzMU0 test
71 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【Daniki1306895081038619】 【東電 65.1 %】
2011/08/20(土) 14:01:45.17ID:igmbMzMU0 test
72 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【Dgay1306895183774932】 【東電 65.1 %】
2011/08/20(土) 14:01:56.50ID:igmbMzMU0 test
73 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【Deq1306895359460169】 【東電 65.1 %】
2011/08/20(土) 14:02:08.27ID:igmbMzMU0 test
2011/08/20(土) 14:04:49.17ID:igmbMzMU0
test
77動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2011/08/20(土) 14:10:20.15ID:KqMs1oe9O べ
78 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2011/08/20(土) 14:12:35.66ID:fdc+T65p0 お
2011/08/20(土) 14:14:54.24ID:PEI4XJP6P
◆◆ 反論のために 議論の基礎 (2/2) 詭弁について
詭弁=悪・ごまかしではありません。上手な詭弁を使えば相手や聴衆を納得させる力を持っています。
詭弁は古今東西変わらず存在し、古代ギリシャ時代から研究され、政治学の一部をなしています。
代表的なパターンを頭の片隅に入れて、こちらの論証強化と、相手側の論証論破をしましょう。
詭弁=悪と考えているのは日本人くらいのもの。外国人はもちろん日本人と渡り合うなら身につけましょう。
また、詭弁は相手の属性や知性などにより効果の違いがあります。
※詭弁とは、論理的に成立し、根拠があり、相手を説得する意図のあるものをさします。
論理破綻、根拠なし、説得の意図が無いものは詭弁とは別の扱いです。
◆◆ 上手な詭弁のテクニック
詭弁は悪いことではありません。相手を魅力的な言葉で説得するテクニックです。(米国高校教科書にも載ってます)
・断定できないことは絶対に断定しないこと。「〜かもしれない」に上手に逃げること
・聞き手・読み手を味方と考えよ
・清潔な服装・整髪をする
・誠実さを示す
・笑顔でフレンドリーな態度で接する
・適度に相手・聴衆の目を見ること
・身振り手振り・言葉の抑揚を上手に使う
・「何が正しいか」でなく「何が説得力があるか」「どうすれば聴衆(相手)が納得するか」を考える
(参考:小野田博一著「論理的に話す方法」)
詭弁=悪・ごまかしではありません。上手な詭弁を使えば相手や聴衆を納得させる力を持っています。
詭弁は古今東西変わらず存在し、古代ギリシャ時代から研究され、政治学の一部をなしています。
代表的なパターンを頭の片隅に入れて、こちらの論証強化と、相手側の論証論破をしましょう。
詭弁=悪と考えているのは日本人くらいのもの。外国人はもちろん日本人と渡り合うなら身につけましょう。
また、詭弁は相手の属性や知性などにより効果の違いがあります。
※詭弁とは、論理的に成立し、根拠があり、相手を説得する意図のあるものをさします。
論理破綻、根拠なし、説得の意図が無いものは詭弁とは別の扱いです。
◆◆ 上手な詭弁のテクニック
詭弁は悪いことではありません。相手を魅力的な言葉で説得するテクニックです。(米国高校教科書にも載ってます)
・断定できないことは絶対に断定しないこと。「〜かもしれない」に上手に逃げること
・聞き手・読み手を味方と考えよ
・清潔な服装・整髪をする
・誠実さを示す
・笑顔でフレンドリーな態度で接する
・適度に相手・聴衆の目を見ること
・身振り手振り・言葉の抑揚を上手に使う
・「何が正しいか」でなく「何が説得力があるか」「どうすれば聴衆(相手)が納得するか」を考える
(参考:小野田博一著「論理的に話す方法」)
80 忍法帖【Lv=3,xxxP】
2011/08/20(土) 14:15:09.91ID:fdc+T65p0 p
82 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/08/20(土) 14:23:11.12ID:fdc+T65p0 y
83 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【D46491313380810548336】 【東電 65.1 %】 株価【E】 u
2011/08/20(土) 14:27:23.98ID:OnNUE9w30 とす
2011/08/20(土) 14:28:32.39ID:U8422vPD0
t
85 忍法帖【Lv=5,xxxP】
2011/08/20(土) 14:32:41.68ID:fdc+T65p0 お
2011/08/20(土) 14:36:08.93ID:U8422vPD0
y
92 忍法帖【Lv=6,xxxP】
2011/08/20(土) 14:38:21.17ID:fdc+T65p0 い
96 忍法帖【Lv=7,xxxP】
2011/08/20(土) 14:42:34.71ID:fdc+T65p0 y
98 忍法帖【Lv=8,xxxP】
2011/08/20(土) 14:47:27.49ID:fdc+T65p0 あ
100 忍法帖【Lv=9,xxxP】
2011/08/20(土) 14:53:32.87ID:fdc+T65p0 r
104 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/08/20(土) 14:59:54.63ID:fdc+T65p0 !ninja
106 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 ○
2011/08/20(土) 15:08:12.52ID:fdc+T65p0 !ninja
107 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/08/20(土) 15:27:11.24ID:tJBYhSHq0 !ninja
108動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2011/08/20(土) 15:32:21.60ID:Jx+htw2H0 てすと
2011/08/20(土) 16:00:59.98ID:PEI4XJP6P
◆◆ 下手な詭弁(比較的多くの人に見破れやすい)
・1 「みんなが〜と言ってるよ(多数論証)」 例.「テレビも新聞も〜と言ってるよ」
・2 「古くからあるから(実績・名作)良い」「新しいから良い」 例.「これは新時代のビジネスモデルです」
・3 「白か黒かしかない単純な前提で結論を出す」 例.「軍隊は無くせ。戦争と平和とどっちがいいの?」
・4 「一部が〜だから、全体も〜だ(合成の誤謬)」 例.「菅総理が馬鹿なので、東工大は皆馬鹿」
・5 「全体が〜だから、一部も〜だ(分割の誤謬)」 例.「食塩は無害なので、塩素もナトリウムも無害」
・6 「少し〜しても変わらないので、連続しても変わらない(連続性の虚偽:continuum fallacy)」
例.「一人処刑しても国家は国家のままである。もう一人処刑しても国家のままである。故に幾ら処刑しても無問題だ」
・7 「一般的にどうなのかを例外的な特定の事案にあてはめる」 例.「発言の自由はよいこと。ゆえに暴言も許される」
・8 「ステレオタイプ」
・8 「ダブルスタンダード」
・9 「歪めた定義(fallacy of definition)」 例.「差別は良くない。***」
・10 「前提に多少の変化をつけて、前提を言い換えただけ(論点先取)」
例.「嘘をつかない人なんていないよ。だから誰でも嘘をつくんだ」
・11 「前提が結論を支え、結論が前提を支える(循環論証:circular reasoning)」 類似.論点先取と似ている
例.「B君の言っている事は屁理屈だ。だから間違っている。(隠れた前提:屁理屈は間違っている)」
・12 「道徳に訴える」 例.「差別はよくありません。だから在日コリアンにも選挙権を与えるべき」
・13 「言葉のパワーを多用(修飾語の乱発)」
例.「毎日数多くの実験動物たちが、無慈悲な人間の利己的な実験のため、生命の尊厳を無視され、虐殺されています」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
・14 「思い込みを基とした質問をする(多重尋問・多問虚偽:complex question)」
例.「もう女の子へのスカートめくりはしてないの?」←(昔やったという事実・証拠が無いのに)
・15 「慎重(冷静)に考えてみれば〜だよ」
例.「感情的にならず、慎重に考えてみれば尖閣問題は話し合いで解決することがわかります」
・16 「断じて〜!」「〜は言語道断!」 例.「石垣島への自衛隊配備は平和の敵!言語道断で断じて許せない!」
・17 「自分の意見はなく、著名人の言葉を丸借りする(権威論証)」 類似.ことわざ、金言
・1 「みんなが〜と言ってるよ(多数論証)」 例.「テレビも新聞も〜と言ってるよ」
・2 「古くからあるから(実績・名作)良い」「新しいから良い」 例.「これは新時代のビジネスモデルです」
・3 「白か黒かしかない単純な前提で結論を出す」 例.「軍隊は無くせ。戦争と平和とどっちがいいの?」
・4 「一部が〜だから、全体も〜だ(合成の誤謬)」 例.「菅総理が馬鹿なので、東工大は皆馬鹿」
・5 「全体が〜だから、一部も〜だ(分割の誤謬)」 例.「食塩は無害なので、塩素もナトリウムも無害」
・6 「少し〜しても変わらないので、連続しても変わらない(連続性の虚偽:continuum fallacy)」
例.「一人処刑しても国家は国家のままである。もう一人処刑しても国家のままである。故に幾ら処刑しても無問題だ」
・7 「一般的にどうなのかを例外的な特定の事案にあてはめる」 例.「発言の自由はよいこと。ゆえに暴言も許される」
・8 「ステレオタイプ」
・8 「ダブルスタンダード」
・9 「歪めた定義(fallacy of definition)」 例.「差別は良くない。***」
・10 「前提に多少の変化をつけて、前提を言い換えただけ(論点先取)」
例.「嘘をつかない人なんていないよ。だから誰でも嘘をつくんだ」
・11 「前提が結論を支え、結論が前提を支える(循環論証:circular reasoning)」 類似.論点先取と似ている
例.「B君の言っている事は屁理屈だ。だから間違っている。(隠れた前提:屁理屈は間違っている)」
・12 「道徳に訴える」 例.「差別はよくありません。だから在日コリアンにも選挙権を与えるべき」
・13 「言葉のパワーを多用(修飾語の乱発)」
例.「毎日数多くの実験動物たちが、無慈悲な人間の利己的な実験のため、生命の尊厳を無視され、虐殺されています」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
・14 「思い込みを基とした質問をする(多重尋問・多問虚偽:complex question)」
例.「もう女の子へのスカートめくりはしてないの?」←(昔やったという事実・証拠が無いのに)
・15 「慎重(冷静)に考えてみれば〜だよ」
例.「感情的にならず、慎重に考えてみれば尖閣問題は話し合いで解決することがわかります」
・16 「断じて〜!」「〜は言語道断!」 例.「石垣島への自衛隊配備は平和の敵!言語道断で断じて許せない!」
・17 「自分の意見はなく、著名人の言葉を丸借りする(権威論証)」 類似.ことわざ、金言
2011/08/20(土) 16:01:24.87ID:y73OEWXg0
て
2011/08/20(土) 16:03:14.62ID:PEI4XJP6P
・13 「言葉のパワーを多用(修飾語の乱発)」
例.「毎日数多くの実験動物たちが、無慈悲な人間の利己的な実験のため、生命の尊厳を無視され、虐殺されています」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
2011/08/20(土) 16:04:08.57ID:PEI4XJP6P
・13 「言葉のパワーを多用(修飾語の乱発)」
例.「毎日数多くの実験動物たちが、無慈悲な人間の利己的な実験のため、生命の尊厳を無視され、虐殺されています」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
例.「毎日数多くの実験動物たちが、無慈悲な人間の利己的な実験のため、生命の尊厳を無視され、虐殺されています」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
2011/08/20(土) 16:13:45.03ID:PEI4XJP6P
◆◆ 詭弁等パターン集(2/4) 上手な詭弁(上手く使えば本当に効果があるが、特定の分野を批判的精神で見てきたには効果が薄い)
・18 「論点をずらす(幻惑論証・燻製ニシン:red herring)」
下手な例 「総理!外国人からの献金問題についてお答えください」「そんなことより震災復興が大事です」
上手な例 「昨日は嘘をついてごめんなさい。嘘をつきたかったんじゃないの。貴方の傍にいたかったのよ」
・19 「〜はかわいそう(同情論証)」 例.「強制連行されてきた可哀想な在日コリアンに・・」
・20 「〜となったら怖いね(脅迫)」 例.「与那国島に自衛隊を配備したら、戦争になるかも。怖いよね」
・21 「〜となったら素晴らしいよね」 例.「過去の歴史を超えて、東アジア共同体ができたら素晴らしいよね」
・22 「〜で恥ずかしくないの?(appeal to guilt)」 参考.「〜は考えるまでも無く明らかだ(知性への脅し)」
例.「このグローバル社会で、韓流反対とか、恥ずかしくないの?」
・23 「愛国心・郷土愛に訴える(appeal to patriolism)」
例.「対馬の自然は美しいニダね。日本人も皆親切、日本大好き。ところで提案ニダが・・・・」
・24 「プライドへのアピール」 例.「この仕事は君にしか出来ないんだ。頼むよ」
・25 「相手の人格・人種・性別・職業などを攻撃することで間接的に意見を攻撃(人身攻撃)」
上手な例 (ピロートークで)「今私がどれだけ幸せかわかる?わかるわけないわよね。貴方は女性じゃないんだから」
下手な例 (安保改定の是非を論議している時に)「そういえば岸首相はA級戦犯だったよね。」
・26 「相手が置かれている状況を用いて、間接的に意見を攻撃(状況対人論証)」
例.「北海道知事が泊原発の再開を認めたのは北電との利権と癒着があるからだよ」
・27 「相手の仲間が悪人だと主張して攻撃(連座の誤謬:guilt by association)」
下手な例 「ニーチェの超人思想はナチスに悪用された。だからニーチェの哲学は危険だ」
上手な例 「タカシ君に合コンに誘われた?でも彼、元暴走族だから危ないよ」
・28 「元々の意図や歴史に言及」 下手な例.「セーラー服は元々海軍の軍服だ。廃止すべき」
・29 「茶化す、ユーモアの悪用で聴衆を味方にしようとする(appeal to humor)」
上手な例 「人工中絶賛成派の人たちが賛成できるのは当然です。なぜなら、もう生まれているのだから」
下手な例・・・日本の討論?集団リンチ?番組でよく見かけます。見るに耐えません。
・30 「相手の意見を歪め、加工した上で攻撃(ダミー論証・わら人形論法:strawman)」
政治家の発言などへの風刺など実例は多く、便利です。政治風刺マンガでも、2chでも普通に使われます。
上手に使いましょう。
・31 「〜になっちゃうよ!(slippery slope)」
上手な例 「キスしていい?」「駄目。次は体を許すことになっちゃうから」
下手な例 「有事法制を許したら、戦争の出来る国になってしまい、徴兵制・憲法改悪されてしまいます。」
・32 「一部の資料のみを用いた過度の一般化」
・33 「多すぎる詳細な説明で相手を圧倒する」
・34 「悪い面(相手が同意する内容)を積極的に利用し、良い面へ導こうとする」
下手?な例 「今私たち日本人は戦後最大の危機を迎えています。でもこの危機をチャンスに変え、素晴らしい国にしましょう」
(参考:小野田博一著「正論なのに説得力の無い人 ムチャクチャでも絶対に議論に勝つ人 正々堂々の詭弁術」)
・18 「論点をずらす(幻惑論証・燻製ニシン:red herring)」
下手な例 「総理!外国人からの献金問題についてお答えください」「そんなことより震災復興が大事です」
上手な例 「昨日は嘘をついてごめんなさい。嘘をつきたかったんじゃないの。貴方の傍にいたかったのよ」
・19 「〜はかわいそう(同情論証)」 例.「強制連行されてきた可哀想な在日コリアンに・・」
・20 「〜となったら怖いね(脅迫)」 例.「与那国島に自衛隊を配備したら、戦争になるかも。怖いよね」
・21 「〜となったら素晴らしいよね」 例.「過去の歴史を超えて、東アジア共同体ができたら素晴らしいよね」
・22 「〜で恥ずかしくないの?(appeal to guilt)」 参考.「〜は考えるまでも無く明らかだ(知性への脅し)」
例.「このグローバル社会で、韓流反対とか、恥ずかしくないの?」
・23 「愛国心・郷土愛に訴える(appeal to patriolism)」
例.「対馬の自然は美しいニダね。日本人も皆親切、日本大好き。ところで提案ニダが・・・・」
・24 「プライドへのアピール」 例.「この仕事は君にしか出来ないんだ。頼むよ」
・25 「相手の人格・人種・性別・職業などを攻撃することで間接的に意見を攻撃(人身攻撃)」
上手な例 (ピロートークで)「今私がどれだけ幸せかわかる?わかるわけないわよね。貴方は女性じゃないんだから」
下手な例 (安保改定の是非を論議している時に)「そういえば岸首相はA級戦犯だったよね。」
・26 「相手が置かれている状況を用いて、間接的に意見を攻撃(状況対人論証)」
例.「北海道知事が泊原発の再開を認めたのは北電との利権と癒着があるからだよ」
・27 「相手の仲間が悪人だと主張して攻撃(連座の誤謬:guilt by association)」
下手な例 「ニーチェの超人思想はナチスに悪用された。だからニーチェの哲学は危険だ」
上手な例 「タカシ君に合コンに誘われた?でも彼、元暴走族だから危ないよ」
・28 「元々の意図や歴史に言及」 下手な例.「セーラー服は元々海軍の軍服だ。廃止すべき」
・29 「茶化す、ユーモアの悪用で聴衆を味方にしようとする(appeal to humor)」
上手な例 「人工中絶賛成派の人たちが賛成できるのは当然です。なぜなら、もう生まれているのだから」
下手な例・・・日本の討論?集団リンチ?番組でよく見かけます。見るに耐えません。
・30 「相手の意見を歪め、加工した上で攻撃(ダミー論証・わら人形論法:strawman)」
政治家の発言などへの風刺など実例は多く、便利です。政治風刺マンガでも、2chでも普通に使われます。
上手に使いましょう。
・31 「〜になっちゃうよ!(slippery slope)」
上手な例 「キスしていい?」「駄目。次は体を許すことになっちゃうから」
下手な例 「有事法制を許したら、戦争の出来る国になってしまい、徴兵制・憲法改悪されてしまいます。」
・32 「一部の資料のみを用いた過度の一般化」
・33 「多すぎる詳細な説明で相手を圧倒する」
・34 「悪い面(相手が同意する内容)を積極的に利用し、良い面へ導こうとする」
下手?な例 「今私たち日本人は戦後最大の危機を迎えています。でもこの危機をチャンスに変え、素晴らしい国にしましょう」
(参考:小野田博一著「正論なのに説得力の無い人 ムチャクチャでも絶対に議論に勝つ人 正々堂々の詭弁術」)
123 忍法帖【Lv=1,xxxP】 てす ◆5S65tiIssA
2011/08/20(土) 16:20:48.21ID:oWpNAGU+0 てすと
2011/08/20(土) 16:28:05.86ID:xnzS2PLY0
テステス
うんこ
MAMAKARIMAMAKARIMAMAKARIMAMAKARIMAMAKARIMAMAKARI
MAMAKARIMAMAKARIMAMAKARIMAMAKARIMAMAKARIMAMAKARI
日本語はどうなの
縺?繧薙%縺励◆縺?
縺?繧薙%縺励◆縺?
2011/08/20(土) 16:35:33.63ID:PEI4XJP6P
◆◆ 詭弁等パターン集(3/4) メチャクチャな主張への対処ガイドライン(詭弁ではない)
こちらは、詭弁とは違い、論理・根拠・説得の意図の一部もしくは全部を喪失したものです。
紛らわしいですが、詭弁とは違います。
1.論理破綻
・1-1 「純粋な論理破綻」 例「PはQである。Pではない。ゆえにQではない」
この手の論理間違いはベン図を描けばわかります
・1-2 「前提中の2箇所に使われている語義が違う」 例 A「何だそのいい加減な対応は!」→B「先日あなたが言った、
『いつまでも手をこまねいてないで、いい加減対処しろ』とのご指示に従っただけです」 ←『いい加減の語義が違う』
・1-3 「『たいてい・通常』と『常に』の混乱」 まず一般論の話をした後、常に〜だ、と話が途中でずれる。
例「鳥は(通常)空を飛ぶ。ダチョウやペンギンは空を飛ばないので鳥ではない。」
2.ムチャクチャな論理
・2-1 「前提から導けない結論」 とにかくぶっ飛びすぎの結論。何のつながりも脈絡も無い結論。
例「このキャンディーは2層構造です。だから爽快感が持続するんです」
・2-2 「それまでの説明から導けない結論」
例「A区の犯罪件数は、去年は前年比11%増だったが、今年は前年比9%増にとどまった。よって犯罪は減少傾向にある」
・2-3 「状態の説明からいきなり結論を出す」 例「世界では今も紛争が絶えない。日本は世界平和に尽くすことが必要だ」
・2-4 「私は間違ってないからあんたが間違ってる」←自分が正しい証明ができても相手の間違いの根拠にはならない
・2-5 「そうでないことは証明できない(悪魔の証明・未知論証)」
例「小沢代表への強制捜査が国策捜査でない証明は無い。だから国策捜査なんだ」
・2-6 「お前だって〜だろ(tu quoque)」←仮に相手が自分と同じ不正行為などをしたとしても、帳消しにはならない。
・2-7 「言行不一致を指摘」
例「ヘビースモーカーのあんたが『喫煙は体に悪い。禁煙すべきだ』と言っていたが、そんなこと言う資格ないだろ」
←「主張内容が正しい」と「言う資格が無い」を混同している。言う資格が無いかもしれないが、主張内容は正しい。
・2-8 「AとBのどちらを選ぶの?(誤った2分法:false dilemma)」
例「(原発即刻停止を求める人が、産業用電力不足の恐れを指摘され)命と金儲けのどっちが大事なの?」
←2つが完全なトレードオフで無い限り成立しない。命も仕事も両方大事で、両立できる妥協点を探るのが大人の世界です。
・2-9 「将来、私が正しかったことがわかるだろう(歴史が証明するだろう)」
こちらは、詭弁とは違い、論理・根拠・説得の意図の一部もしくは全部を喪失したものです。
紛らわしいですが、詭弁とは違います。
1.論理破綻
・1-1 「純粋な論理破綻」 例「PはQである。Pではない。ゆえにQではない」
この手の論理間違いはベン図を描けばわかります
・1-2 「前提中の2箇所に使われている語義が違う」 例 A「何だそのいい加減な対応は!」→B「先日あなたが言った、
『いつまでも手をこまねいてないで、いい加減対処しろ』とのご指示に従っただけです」 ←『いい加減の語義が違う』
・1-3 「『たいてい・通常』と『常に』の混乱」 まず一般論の話をした後、常に〜だ、と話が途中でずれる。
例「鳥は(通常)空を飛ぶ。ダチョウやペンギンは空を飛ばないので鳥ではない。」
2.ムチャクチャな論理
・2-1 「前提から導けない結論」 とにかくぶっ飛びすぎの結論。何のつながりも脈絡も無い結論。
例「このキャンディーは2層構造です。だから爽快感が持続するんです」
・2-2 「それまでの説明から導けない結論」
例「A区の犯罪件数は、去年は前年比11%増だったが、今年は前年比9%増にとどまった。よって犯罪は減少傾向にある」
・2-3 「状態の説明からいきなり結論を出す」 例「世界では今も紛争が絶えない。日本は世界平和に尽くすことが必要だ」
・2-4 「私は間違ってないからあんたが間違ってる」←自分が正しい証明ができても相手の間違いの根拠にはならない
・2-5 「そうでないことは証明できない(悪魔の証明・未知論証)」
例「小沢代表への強制捜査が国策捜査でない証明は無い。だから国策捜査なんだ」
・2-6 「お前だって〜だろ(tu quoque)」←仮に相手が自分と同じ不正行為などをしたとしても、帳消しにはならない。
・2-7 「言行不一致を指摘」
例「ヘビースモーカーのあんたが『喫煙は体に悪い。禁煙すべきだ』と言っていたが、そんなこと言う資格ないだろ」
←「主張内容が正しい」と「言う資格が無い」を混同している。言う資格が無いかもしれないが、主張内容は正しい。
・2-8 「AとBのどちらを選ぶの?(誤った2分法:false dilemma)」
例「(原発即刻停止を求める人が、産業用電力不足の恐れを指摘され)命と金儲けのどっちが大事なの?」
←2つが完全なトレードオフで無い限り成立しない。命も仕事も両方大事で、両立できる妥協点を探るのが大人の世界です。
・2-9 「将来、私が正しかったことがわかるだろう(歴史が証明するだろう)」
2011/08/20(土) 16:37:49.46ID:PEI4XJP6P
◆◆ 詭弁等パターン集(4/4) メチャクチャな主張への対処ガイドライン(詭弁ではない) (3/4)の続き
3.理屈が無い
・3-1 「とにかく信じて」 例.「トラスト・ミー」
・3-2 「私の主張が正しいことを、私は強く望んでいる」 例.「小沢さんに強制捜査なんてありえない、何かの間違いだ。」
・3-3 「私の主張は正しい。なぜなら、とにかく正しいからだ(強弁)」 例.「独島は・・(ry」←半島人はこればっか!
・3-4 「〜は考えるまでも無く明らかだ(知性への脅し)」 類似.「〜で恥ずかしくないの?(appeal to guilt)」
4.主張が無い
・4-1 「私たちは〜すべきではないでしょうか(疑問文)」 例「日本人は核廃絶を世界に発信すべきではないでしょうか?」
←単なる質問であり、意見になってない。「私に質問してるんですか?じゃぁ答えましょう。発信すべきじゃありません」と
茶化しても面白いかも。日本人が多用し、事実上の主張なのですが、発言責任から逃げているとしか思えない。
・4-2 「本来主張する側にある立証責任を相手側に押し付け、こちらは根拠を出さない(立証責任の転嫁)」
例. A「幽霊は存在しますよ(根拠は述べてない)」→B「そう?何で?(本来立証責任はAにあるので当然の発言)」→
→A「貴方は幽霊が存在しないと思っているんだね。何で存在しないと言えるの?(立証責任をBに転嫁した)」→
→B「なぜ存在しないかなんて、理由はわからないよ」→A「そりゃそうでしょ。存在するんだから」
5.別次元の主張をする
・5-1 「そっちが〜なら、こっちは〜するぞ(脅迫論証)」
・5-2 「そっちが〜してくれたら、〜をしてあげます(賄賂への訴え:appeal to bribery)」
・5-3 「事実の一部だけを示し、相手を誘導する(demagogy)」 例.日本マスゴミの「報道しない自由」
・5-4 「誤解を与えるために、扇情的な言葉を多用する(抑揚(accent)の悪用)」 例.夕刊紙や週刊誌の見出し
(参考:小野田博一著「正論なのに説得力の無い人 ムチャクチャでも絶対に議論に勝つ人 正々堂々の詭弁術」)
(おわり)
3.理屈が無い
・3-1 「とにかく信じて」 例.「トラスト・ミー」
・3-2 「私の主張が正しいことを、私は強く望んでいる」 例.「小沢さんに強制捜査なんてありえない、何かの間違いだ。」
・3-3 「私の主張は正しい。なぜなら、とにかく正しいからだ(強弁)」 例.「独島は・・(ry」←半島人はこればっか!
・3-4 「〜は考えるまでも無く明らかだ(知性への脅し)」 類似.「〜で恥ずかしくないの?(appeal to guilt)」
4.主張が無い
・4-1 「私たちは〜すべきではないでしょうか(疑問文)」 例「日本人は核廃絶を世界に発信すべきではないでしょうか?」
←単なる質問であり、意見になってない。「私に質問してるんですか?じゃぁ答えましょう。発信すべきじゃありません」と
茶化しても面白いかも。日本人が多用し、事実上の主張なのですが、発言責任から逃げているとしか思えない。
・4-2 「本来主張する側にある立証責任を相手側に押し付け、こちらは根拠を出さない(立証責任の転嫁)」
例. A「幽霊は存在しますよ(根拠は述べてない)」→B「そう?何で?(本来立証責任はAにあるので当然の発言)」→
→A「貴方は幽霊が存在しないと思っているんだね。何で存在しないと言えるの?(立証責任をBに転嫁した)」→
→B「なぜ存在しないかなんて、理由はわからないよ」→A「そりゃそうでしょ。存在するんだから」
5.別次元の主張をする
・5-1 「そっちが〜なら、こっちは〜するぞ(脅迫論証)」
・5-2 「そっちが〜してくれたら、〜をしてあげます(賄賂への訴え:appeal to bribery)」
・5-3 「事実の一部だけを示し、相手を誘導する(demagogy)」 例.日本マスゴミの「報道しない自由」
・5-4 「誤解を与えるために、扇情的な言葉を多用する(抑揚(accent)の悪用)」 例.夕刊紙や週刊誌の見出し
(参考:小野田博一著「正論なのに説得力の無い人 ムチャクチャでも絶対に議論に勝つ人 正々堂々の詭弁術」)
(おわり)
2011/08/20(土) 16:41:01.57ID:pMXZv2UJ0
2011/08/20(土) 16:42:09.93ID:n4VFGzDq0
test
133 忍法帖【Lv=37,xxxPT】
2011/08/20(土) 16:42:34.27ID:mYYC+VW00 ff
134ooooo
2011/08/20(土) 16:43:16.00ID:n4VFGzDq0 ooooo
2011/08/20(土) 16:45:01.35ID:PEI4XJP6P
◆◆ 詭弁等パターン集(1/4) 下手な詭弁(比較的多くの人に見破れやすい) (1/4)
・1 「みんなが〜と言ってるよ(多数論証)」 例.「テレビも新聞も〜と言ってるよ」
・2 「古くからあるから(実績・名作)良い」「新しいから良い」 例.「これは新時代のビジネスモデルです」
・3 「白か黒かしかない単純な前提で結論を出す」 例.「軍隊は無くせ。戦争と平和とどっちがいいの?」
・4 「一部が〜だから、全体も〜だ(合成の誤謬)」 例.「菅総理が馬鹿なので、東工大は皆馬鹿」
・5 「全体が〜だから、一部も〜だ(分割の誤謬)」 例.「食塩は無害なので、塩素もナトリウムも無害」
・6 「少し〜しても変わらないので、連続しても変わらない(連続性の虚偽:continuum fallacy)」
例.「一人処刑しても国家は国家のままである。もう一人処刑しても国家のままである。故に幾ら処刑しても無問題だ」
・7 「一般的にどうなのかを例外的な特定の事案にあてはめる」 例.「発言の自由はよいこと。ゆえに暴言も許される」
・8 「ステレオタイプ」
・8 「ダブルスタンダード」
・9 「歪めた定義(fallacy of definition)」 言葉の定義を、自分の都合の良いように解釈し、振りかざす。
例.「今回の○○教授への家宅捜索は、学問の自由を保障した憲法に違反する!」
・10 「前提に多少の変化をつけて、前提を言い換えただけ(論点先取)」
例.「嘘をつかない人なんていないよ。だから誰でも嘘をつくんだ」
・11 「前提が結論を支え、結論が前提を支える(循環論証:circular reasoning)」 類似.論点先取と似ている
例.「B君の言っている事は屁理屈だ。だから間違っている。(隠れた前提:屁理屈は間違っている)」
・12 「道徳に訴える」 例.「差別はよくありません。だから在日コリアンにも選挙権を与えるべき」
・13 「言葉のパワーを多用(修飾語の乱発)」
例.「毎日数多くの実験動物たちが、無慈悲な人間の利己的な実験のため、生命の尊厳を無視され、虐殺されています」
^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ ^^^^^^^
・14 「思い込みを基とした質問をする(多重尋問・多問虚偽:complex question)」
例.「もう女の子へのスカートめくりはしてないの?」←(昔やったという事実・証拠が無いのに)
・15 「慎重(冷静)に考えてみれば〜だよ」
例.「感情的にならず、慎重に考えてみれば尖閣問題は話し合いで解決することがわかります」
・16 「断じて〜!」「〜は言語道断!」 例.「石垣島への自衛隊配備は平和の敵!言語道断で断じて許せない!」
・17 「自分の意見はなく、著名人の言葉を丸借りする(権威論証)」 類似.ことわざ、金言
2011/08/20(土) 16:45:25.94ID:n4VFGzDq0
test
2011/08/20(土) 17:21:45.69ID:izQ50gcp0
なんか遅い。テスト。
144動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2011/08/20(土) 17:25:42.36ID:n4VFGzDq0 tst
145 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/08/20(土) 17:29:40.68ID:+i+NhF7T0 test
2011/08/20(土) 17:31:54.76ID:R2HKnWBwO
テスト
2011/08/20(土) 17:33:42.76ID:FBfczIRG0
test
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… [BFU★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- 日本郵便、住所入力で新サービス ネット向け7桁番号、自宅に荷物 [蚤の市★]
- 【芸能】中居正広氏「再反論」文書の“迷走” 筋違いの主張を元テレ朝法務部長が分析「自分でまいたタネ」 ★2 [ぐれ★]
- 【神奈川】日産城下町がゴーストタウンになりかねない 「工場閉鎖」で大揺れの横須賀・追浜 商店街からは祈るような声が ★2 [ぐれ★]
- LAD @ NYM ★12
- LAD @ NYM ★13
- とらせん
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 92【WTA】
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 安倍晋三「あー、行けたら行くわ」行きそうな場所 [851881938]
- 日本人の格差、超拡大wwwwwwwwwwwwww 都心6区にタワマン持ってるだけで勝ち組の時代へ [271912485]
- 大阪万博+120000 [931948549]
- 国防総省の人がヘルプで調理場に立ったんだって!!
- 日本人漫画家の予言書が大ヒット、今年7月に起きる大地震を避けるためインバウンド客が激減し騒動に [832129989]
- 古いパソコン欲しい人いる?