>>190
はい、ですから経験不足や実績不足から忍者を信用できないというのはわかります
しかし、例えばお止め組員が実況レスと判断したあと、スレストするか水遁するか
を考えるとき、誤爆の被害は >189 で言ったように一長一短です
なのに、スレストありきを前提にしてる点について総代は言葉が足りないと思います

>>198
> 総代の言い分だと「まず自治をどうにかすべき」なんでしょ。
実況板以外での実況禁止は2chのポリシーなんだから、実況する人が1人でもいる限り、
自治と関係なくスレストは免れないという点について総代の考えが読めません

>>198 > 水遁は自分がなんの理由で水遁されたか分かりづらい。
>>219 > 「実況したから水遁された」と知ってもらわない限り、
だとしたら、水遁後に、もう一度誘導しつつ、水遁された人にアンカして、
「実況したから水遁した」と知らせることも考えられますよね?
そういう議論もなく結論付けてるから総代に相談にのる気があるのか疑問です

>>198 > 水遁は完全に罰になるんだよね。
>>219 > それは罰を与えているだけになる。
罰という意味では、水遁は個人に対する罰、スレストは住人全体に対する罰ですよね?

>>345 > 実況板で実況したくても水遁しちゃうとできない場合もある
水遁にはそれがある一方で、スレストにはそのスレで非実況したくてもできなくなる
という弊害については何も言及してないので片手落ちなんですよ

>>353 > 誘導は絶対読まれてるとは限らない。
それは、誘導しても実況禁止を知らないかもしれないから水遁もスレストもダメ
と言ってるだけで、スレストはよくて水遁はダメという理由にはなってません

>>356
その畑で育ててる作物を守るために育ててる人も巻き添えで燻してもいいのかという話