>>358
> 実況板以外での実況禁止は2chのポリシーなんだから、実況する人が1人でもいる限り、
> 自治と関係なくスレストは免れないという点について総代の考えが読めません

「実況行為者が1人でもいる限り、自治と関係なくスレストは免れない」というのは、あなたのいうように「2chのポリシー」です。
しかしお止め組には「実行しなければいけない義務」はありません。
これは他の★にもいえることです。
総代としても自治で解決できる限りは自治で行って欲しいという考えがあるのでしょう。

>罰という意味では、水遁は個人に対する罰、スレストは住人全体に対する罰ですよね?
涼実も罰と捕らえれば、そう捕らえることが出来ます。
しかし、涼実の実行にはそのスレに実況が禁止されている旨が表示されますし、スレッドが停止しますので他のレスで流されることもない。
涼実には「今スレでは実況は禁止されている」ということを知らせる効果もあります。
つまり、罰と通知の2つあることになりますね。
しかし水遁は、投稿出来なくなったことしか通知されません。
投稿者はこれを見て「実況により水遁された」と判断できるでしょうか?
水遁は実況以外の様々な投稿に対して行われます。そのほとんどが罰としてです。
水遁された人は自分がどんな理由で、どこで水遁されたのか調べることが出来ないかもしれません。
水遁、涼実ともに罰としての面がありますが、涼実には通知という面もあるという違いがあります。
しかし、水遁は罰しかないわけです。

>それは、誘導しても実況禁止を知らないかもしれないから水遁もスレストもダメ
>と言ってるだけで、スレストはよくて水遁はダメという理由にはなってません
ちがいます。
水遁は自分が書けないだけでスレッド自体は流れていきます。誘導があってもスレが流れれば読む機会は減る一方です。
涼実はそれによってスレッドが止まることで「誘導」を見る機会も増えます。
さらに「涼実」というのは実況行為に対してのみ行われる特別なもの。
涼実の発動自体が、そのスレで実況行為があったということを知らせる効果があります。