>>449
だから涼実には、「議論の場」の阻害が最小限で済む範囲のタイムリミットが設けられてるわけで。


>>476
> 「涼実する」と言ったとき「誘導」は含まれてないということでいいですか?
と尋ねてるとこから、分かってないなと感じた。

誘導後に涼実でなく水遁ってケースが有り得るから切り離して考えようとしてるんだろうけど、
お止め組のルールでは「涼実を発動させるにあたって誘導が必須」ということになっている。
従って、涼実には誘導が内包されていると考えるほうが適切であろう。

> その阻害を与えずに対策する手段があるのに、なぜ使わないのかという話です

総代さんが前スレで書いてることが「使わない理由」と関係あるかも。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1309279853/161

> 161 名前:いなむらゆい ★[sage] 投稿日:2011/07/07(木) 14:46:49.29 ID:???0
> で、提案の結論としては「スレは止められても人は止められない」から多数故意の実況にも水遁を使おう」ということなんですかね?
> それだと規制の範疇じゃないのという気がしますが。
>
> お止め組の活動範囲は、もともとのスキルからして、「スレッド規模の実況」だと思うんですよね。
> で、その範囲内で、涼実より(実況でちゃんと移動している)スレ住人に対してデメリットが少ない形として、
> 忍システムやとめとめなんかが検討されたり実行されたりしているわけですから、
> あくまで「スレッド規模」、拡大解釈しても「実況しているスレの継続スレ」までがお止め組の扱う範囲でないかと。
>
> それ以上に他のスレだったりに溢れ出すものは、いわゆる「実況荒らし」で規制の範疇じゃないかなあ。