>>531
> わたしが言っているのは…ということですよ。
つまり、水遁で実況対策することの是非を自治で議論すべきということですか?
> 自治でその行動に待ったをかけるのは厳しいですけど。
私が言いたいのはこちらで、自治で涼実に待ったをかけられるのは、
自治で実況を根絶できた場合だけということです

> 利用者の立場ではありますが、★としてある程度の許可された立場でもあります。
忍者も同じで、♪としてある程度の許可された立場でもあります
なのに、自治が機能してないので水遁はダメ、自治が機能してないけど涼実はする
ここに矛盾を感じるので、自治が機能してないことを理由に水遁を許可しないなら、
涼実もせずに完全に自治に任せないのは何故かということです

> 自治スレで意見を纏めればいいんじゃないですか?
言うのは簡単ですが、大多数が実況を黙認していて「まとも」な住人が少数のスレで、
「まとも」に意見を纏めるのは簡単ではないので、
「まとも」な住人が利益の阻害を受けることになります

>531 > けどそういう流れがない以上は「2chのポリシーに反するスレだから」になるでしょ?
そういう流れがあっても、
>484 > 「2chのポリシーに反するスレだから」 → 自治が機能していないと思う
のなら、流れの有無は関係ありません
> 「黙認」なんてのは自治とはいえないと思うけどなぁ。周りから見ればただの無関心でしょ。
自治議論に参加する人なんて住人全体の中でも一部なんだし、
「黙認」は暗黙のうちに認めてるという住人意見を反映してると言えると思います

> 自然界じゃ崩壊という方向に収束する場合もあるわけで。
それも一つの安定状態だと思いますよ
崩壊と言ってもまったく人がいなくなるわけではなく、残る人は残るでしょう
それが好ましい安定状態か、好ましくない安定状態かの違いだけです