>>572
一応お応えしますが、
あなたが期待しているようなお応えに添えられるかどうかはわかりかねます。

> どういうルールでスレストが行われるか判断し兼ねる

上記のように、これは、実況に関しての一時停止ルールが曖昧ではないかと言うことに関してのお応えでいいんですよね。
これは単純明快かと思います。
「そのスレッドで実況が行われているかいないか」
私としてはこれ以上の応えは思い浮かびませんです。


> 個人的な感情や憶測で誘導も行わずに実況の「確認」と放送を「確認」を行わずに
> 即スレストするのはいかがなものかと?
まず、個人的な感情に関してですが、これは必要だと思います。
スレッド内を吟味するという感情(気持ち)や、板やスレッドをより良くしたいといった感情は必要だと思います。
というよりも、機械的に行った方が今よりも実況に対する縛りはきつくなるかと思います。
キーワードから一時停止するようにしたこと(計画?)が一時期あり、これは、すぐに取り止めになった経緯があったような気がします。

次に、憶測に関しては、総代が書かれていること(>>450)を読み返していただければ、
いいかと思いますよ。私も同様の心持ですし。
多分、その内容で納得がいかなかったので、このような質問をされていらっしゃるのかと思いますが、
私としても、これ以上言い得て妙なものはないかと思います。

最後に、誘導を行わずということに関してですが、私は誘導を確認した後の一時停止を心がけております。
しかし、それは、あくまで私個人の思想に基づいた行動ですので、他の方にこの考えを強いるつもりはございません。
ルールとしても明言化されていますが、ルールを是正したいという方がいてもいいと思います。
ただ、>>562で言っているように、総代に話を持ちかけてからのほうが、いいかなぁと思います。
ですが、別に即実行が悪いとも思いません。
その行動を行った際、自身の行動を説明出来る、論理(この場合は理論かな?)を持ち合わせていればいいのではないでしょうか。
それで、総代を納得することが出来ればいいかと思います。


>>573
無能な私にはきついです。。。
あおだかしてしまった際のフォローお願いいたします。

他の方も出来ればお願いをば。。。