ひとり飯スレ立てる人
とりあえず水遁避けこのソース貼っとけ


土曜学校事業曲がり角 八王子で10年目(東京多摩) 2011年10月31日

学校週5日制の完全実施に伴い、2002年に始まった八王子市のサタデースクール事業が、10年目を迎えた。週末などに学校を開放し、
地域住民や保護者が児童のために様々な体験学習の場を設ける事業だが、参加者の減少と担い手の後継者育成などの課題が浮き彫りになっている。

(中略)
運営を担うスタッフの多くは児童の保護者で、我が子が小学校を卒業するのと同時に、運営から手を引いてしまうケースが少なくない。
そこで「松木・長池コミュニティースクール寺子屋」運営委員会では、かつて寺子屋で学んだ子どもたちを、中高生・大学生スタッフとして
呼び戻すことなどを検討しているという。
同委員会事務局長で大妻女子大教授(社会情報学専門)の炭谷晃男さんは「『町が学校』を理念とする寺子屋は、
大人たちの学ぶ姿を子どもに見せる場でもある。プログラムを増やし、新たな参加を促し活性化したい」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/05/20111028-OYT1T01271.htm