>>586
2月のAから始まるのはIPが割れるタイプの生成方法だった気がする。
プランAの忍者IDはこんな感じだった

 忍者ID AXXXXXXXXXX aaa bbb ccc ddd
   忍者IDが生成されたUNIX時間…XXXXXXXXXX
   忍者IDを生成したIPアドレス…[aaa-333].[bbb-231].[ccc-121].[ddd-232]

>>588
たまたま5個以上、忍者IDが生成されなかったから、リストアップされてないだけだと思います。

>>590
複数ブラウザ使いすぎなので、事故防止のためにも4つ位までにしたほうがいいかも。
それか繋ぎ変えでもして時間をずらしてLvUPさせたらいいと思います。(偶然他の人にIP割り振られて似たような条件になることはあります)
(1時間以内且つ同じIPで複数のHAPを使いLv3↑な書き込みすると、6つ目でまとめて没収されます。)
ocnは特に●でスルーみたいなの入ってないはずです。
あくまでもそれは、IP共有環境の救済策なので、沢山グローバルIP割り振れるISPには関係のない部分です。
そんなに沢山HAPをストックしても…プランが変わればみんなリセットになりますんで、その辺は割りきってください。