>>279
アナログだった頃の1ch〜3chは夏場にEスポ反射による受信障害(混信)があった
高校野球の中継に見づらいかもゴメンねテロップが出たりしてた
アナログ1〜3はFMラジオのちょっと上の周波数だった(VHF Low)から、FMラジオと同じように
Eスポで電波が跳ね返ってくる
テレビの1ch〜3chの音声を聞けるラジオがあったのは、海外ではこの周波数帯がFMラジオで
使われているから

4〜12は1〜3とはやや離れて高い周波数(VHF High)
地デジはアナログ地方局でよく使われていたさらに高い周波数(UHF)
こいつらはEスポでも反射しない