X

ローカルルール設定変更議論相談 ★14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/07(土) 00:13:08.67ID:/qAX/zSe0
ローカルルールの設定や変更に関する相談スレッドです。

■個別のローカルルールの変更に関する議論は当該板の議論スレで■

基本的な情報は「運用情報板の心得」にあるので必ず読みましょう。
http://info.2ch.net/wiki/?%B1%BF%CD%D1%BE%F0%CA%F3%C8%C4%A4%CE%BF%B4%C6%C0
前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 01:23:44 ID:CJTL1LUn0 [2/14]
■ローカルルール制定における備忘録

◆ローカルルールはなくてもよい
 ・2ちゃんねる原則が適用される http://info.2ch.net/before.html
 ・削除ガイドラインが適用される http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
 ・荒しへの対応が適用される http://www.2ch.net/accuse2.html
 ・板名で内容が定義される(仮称でも)
 ・カテゴリ等板の位置付けによっても用途がある程度決まる
  (雑談系以外の専用板であるかどうかなど >削除ガイドライン参照)

◆2ちゃんねる全体の規定と矛盾する内容は不可
 ・削除対象にならないものを「削除対象」とすること
 ・表現方法はともかく事実上の保守誘導は禁止 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1147874189/586

◆ローカルルール制定が一度通ったものは基本的にOK
 ・LRは削除ガイドラインよりも優先 一部実施例あり
  削除対象となるものの容認や削除対象でないものの禁止など
 ・LR本意は板定義や使途の明瞭化なので削除GL等と矛盾するものは相当な事情がないと通らない
 ・嘘を書くのはだめ
 ・だめなものはだめ(客観的におかしいとか)
 ・管理サイドによる変更もしばしばある

◆容量は2KB(2048バイト)まで

◆2ちゃんねる全体の規定と重複する文言はなくてもよい
 ・重複禁止など
 ・利用者の便宜を図るのが目的であればこの限りではない
  (スレ立てそのものへの直接的抑止力にはならないが)

◆既存の他板のローカルルールと矛盾してはならない
 ・誘導先で板違いとなるものを自板の対象外として誘導してはならない
 ・誘導されている側が板趣旨を変更する場合は、これまで誘導されていたものの
  行き先に配慮し適切に誘導しなおす(変更してはいけないということではない)

◆ローカルルールによる定義は板名・板略称による定義に優先する
 ・板名と板略称には長さの制限等の制約があるため
 ・新設板では板名と板略称に固有名詞が使えない等の制約があるため

◆2ちゃんねる外へのリンクは事前に対象サイトからの許可が必要
 (リンク先サイトに広告がある場合も許された前例あり)

◆一般人が見てわかりにくいものや誤解を招く内容のものはよろしくない
 ・複数の解釈が生まれるような文言は避ける
 ・板は住人の私物ではないので

◆却下されても喚かない 文句はパケットモンスターへ
http://find.2ch.net/enq/result.php/28570/

★幼女のスレは馬鹿が立てるから行頭の不要なブランクが入ってますご容赦願います


ローカルルール設定変更議論相談 ★13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1313335362/
2012/04/05(木) 07:32:06.62ID:d4y3JNWT0
回答が出るまで一旦止めろと言っても聞く耳持ってないじゃん
出された意見を流したまま、都合の良い意見だけまとめ上げてる状態で何言ってんの?
2012/04/05(木) 07:34:40.04ID:d4y3JNWT0
「駄目だ」と言われてる状態で、その真意も確認せずに
住人に告知を始めてしまってる状態でしょ?
2012/04/05(木) 07:44:25.40ID:aDyiij370
駄目だとは言われてないだろ
そう思うのなら全然読めてないんだよ
2012/04/05(木) 07:57:08.90ID:d4y3JNWT0
水遁はあくまで利用者自身が必要に応じて対応する仕組みなので、
2ch側がLRで命令したり推奨したりするようなものではない
LRへの水遁記載可否は否
2012/04/05(木) 08:15:02.41ID:aDyiij370
当該板における水遁対象を記載だ
2012/04/05(木) 08:15:41.19ID:aDyiij370
頭悪いね、君
2012/04/05(木) 08:18:19.31ID:aDyiij370
○○は削除対象と書けないのと同じ
2012/04/05(木) 08:19:25.44ID:d4y3JNWT0
単発の人格攻撃で3連投に走った辺りで、論破されたのを認めてしまっている
2012/04/05(木) 08:21:18.81ID:aDyiij370
忍者が○○をするための板です
○○依頼も受け付けています

とでも書けというのか
全く馬鹿げた話だ
2012/04/05(木) 08:25:21.35ID:aDyiij370
忍者の里の概要を板TOPに載せるなら忍術のことに言及するのは当たり前だ
里のLRは設置不可だとでも言うつもりか
2012/04/05(木) 08:35:01.50ID:d4y3JNWT0
だから代理人の発言は道理の上に存在するって言われてるじゃん
いつの世でも神と王は理不尽なのだ
420動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/04/05(木) 08:39:03.98ID:ndO2bznxO
意見を通したいなら、それなりの姿勢と言葉使いに気を付けれ

そういう奴に限って対した意見がない

議論は参加したもん勝ち

たまに来ない奴の意見が通るのもある

人のせいにばっかりするのではなく、自分の振る舞いに問題はなかったかそこを見たら答えはでる

最近は、少人数だけで決めても絶対通らないから放置って決めて議論がまとまりはじめてから、いちゃもんつけるけど、常住板なら自分スレぐらいみろ!

見てなかった
告知が甘い
そんなの十分な議論がまとめられた時点で通用しない
そしてこれは、妨害行為の悪質
2012/04/05(木) 08:52:24.16ID:d4y3JNWT0
なんか訳の解らない事を語りだした人が居る
2012/04/05(木) 08:55:30.72ID:ZZHPDjWE0
>>417
○○ → ムフフ がいいなー
2012/04/05(木) 08:57:20.56ID:d4y3JNWT0
ポア がいいわー
2012/04/05(木) 09:23:20.06ID:ZZHPDjWE0
> なお、今後他の板についても同様の判断となります。

これでLRに水遁(忍法帖)の記載を「議論する」こと自体も禁止?

1.どうせ却下されるから議論するな(議論自体が不要) → エェェ〜!
2.却下されるかも知れないから確認した後で議論しろよ → 議論は止めないでもいいけど でも答えてくれるのかな?
3.別の部分で通らない場合もあるんだから申請して判断におまかせ → この時にでもはっきり(スッキリ)させればいいじゃん

たぶん「LRへの水遁記載可否は否(禁止)→同じ判断になる」と言っただけで「議論を否(禁止)とする意味ではない」でFA
2012/04/05(木) 09:41:59.82ID:POQI2vRm0
規制は人間相手のものじゃないんたから、
LRに書く意味がない。
2012/04/05(木) 09:44:50.92ID:yvs3qrmUi
管理人最低・・・もとい裁定を変えさせるなら管理人を納得させる以外の手はない。
2012/04/05(木) 18:22:17.51ID:aDyiij370
里で作ろうとしているLRはこの板ではなにをしているかの説明と
訪れた人が目的別にどこへ行けばいいかの案内ですよ
そんな単純なものを作ることがとても難しいとは驚きです
2012/04/05(木) 19:36:10.27ID:iwlu52cb0
常識的に物事を考えて動くという事ができんのかな。
なんでもかんでも言質がなきゃ動けない、動いちゃいけないと思い込むのは、
運営系に慣れてき始めた頃合いの人が感じている感情で、いわば精神的疾患の一つだ。
治し方は俺も知らない。俺に任せるな。

基本的にゃあ、推奨、案内にならないような記載の仕方を
考えりゃそれで済む話じゃないかな。

ちょいと自治スレ覗いてきてみようか。
2012/04/05(木) 19:37:57.18ID:HLd4t6AX0
>>428
>治し方は俺も知らない。俺に任せるな。
がる=妙心?
2012/04/05(木) 19:41:58.15ID:iwlu52cb0
感感俺俺も風化しきったか・・・。
それ以前にわかりにくいネタを混ぜる悪癖をナントカしろという説もある。
が、どうにもならん!(ぉぃ
2012/04/05(木) 19:47:30.77ID:B5Do+rLK0
>>403-405
されねーよカス

日本代表蹴球板とか見てみ
ネトウヨとエロとスレチの話題でスレッドが埋まってるから

削除依頼も放置されてる
2012/04/05(木) 20:48:37.81ID:2EPmpRtv0
だから、削除案件に該当するというだけで実際に削除されるかはしらん。
逆に、文面やら変えて管理人裁定すり抜けてまで変える必要があるものなんか?
「削除」という強制力が弱体化している中、さらに言えば専ブラ等でLRってなんだ?
ぐらいの層も多いだろうし。
GLで十分だろ?
2012/04/05(木) 22:26:37.78ID:p0d12YgS0
>>397
今は殆ど考慮されていないけど、以前は
「水遁基準に板のLRを考慮する場合もある」ってのがあったのは確か
例えば、水遁するのが難しい荒らし方をしている場合
数が不足してるとか内容があまりにも酷いとかね

しかし水遁基準なんてコロコロ変わるから
昔あったところで今はまるで意味ないべ

>>432
その通り。GLで十分だな
GL違反している投稿ですら
満足に削除されていないのが現状だからなあ
2012/04/06(金) 07:47:13.41ID:o6RwBy050
>>429
どんだけがるに失礼なんだよ
2012/04/06(金) 07:51:04.97ID:o6RwBy050
>>427
この板は忍者の里です ヨロシクネ!
忍者がいっぱいいるよ!
荒らさないでネ オネガイ!
後は適当に〜


十分案内出来るぞー
2012/04/06(金) 07:53:54.00ID:o6RwBy050
正義風

l
依頼対象はいままで通り スクリプト爆撃orそれに順ずるもの
+広告爆撃

あとは、話し合いながら。。。


依頼されたもので、特に異議が挟まれていなければ
実際にあらしとして処理がどんどん進んでいきます

半日を過ぎた報告はしないでください

一ヶ月以内推奨

あらしがこの板に降臨したら・・・
どんどん構って上げて下さい。あらす時間がなくなるように、

一所懸命あやまればお咎めなしもある・・・かも
2012/04/06(金) 08:08:43.36ID:naWWxyvc0
ここは個別の板のローカルルール議論をするところではない
里でやれ
2012/04/11(水) 08:27:06.43ID:8hT+fv6y0
▲ 勝手に申請してる奴がいるので受理するな
▽ 見ればわかるのでいちいち書かんで結構

これ正直嘘だよな
ちゃんとみてるやつはみてるが
2012/04/11(水) 08:43:47.28ID:eZqHHGdP0
>>436
これもいいですねー
申請したのが却下されたらこっちで再申請しといてください
440がる ★
垢版 |
2012/04/13(金) 18:18:20.09ID:???0
>>364
申請をみないとなんとも言えません。

ところでローカルルール申請スレが見当たらないのですが、
誰か立てておいて貰えませんか?

来週くらいには一通り見れる予定なので。
2012/04/14(土) 06:35:23.76ID:ZaIiXsC+0
■ ローカルルール申請・変更スレッド17
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1334309939/
2012/04/14(土) 12:59:33.75ID:lZwHtSJ10
>>440
立ててもらったんだから先に言うことがあるだろ
2012/04/14(土) 14:41:19.87ID:FFAWzpS50
がる氏がローカルルールを変更したがっている訳ではないからな。
礼を言うとしたらしたがっている者の方だろう。
2012/04/18(水) 09:09:28.32ID:f2V6sI0+0
東アの自治板で実況板以外の実況は禁止っていう原則ルールを東アだけ例外にしようかどうかって議論してるんだけど
そういうのってやっぱり今の実態に合わないから今後他のルールも場合によっては各板ごとに議論すれば改正って方向でもいいんですよね?
2012/04/18(水) 12:31:09.70ID:KP7k2Fgx0
がる★さんに質問です。スマートフォン板のローカルルール申請が却下されましたが、
今回申請されたローカルルールは板名から判断した極当たり前の誘導が書いてあるだけですが、

> Android端末(スマートフォン・タブレット)はAndroid板へ
> スマートフォン用アプリはスマートフォンアプリ板へ

板名以外に何か判断すべき事があるのでしょうか?
スマートフォンアプリ板の板名が変更されないのであれば、何の問題も無い気がしますし、
各板の調整など不要な気がしますが、具体的に何が必要でしょうか?
446がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 12:34:55.40ID:???0
>>445
スマートフォンアプリ板で何を扱うのか、スマートフォン板の利用者さんと話し合って
コンセンサスをとってきてくださいという意味です。

あと、androidはスマートフォンに多く使われているOSでもあります。
android端末全部をandroid板へというのは、今のスマートフォンの
普及実態に則してないのでは?という疑問もあります。

androidのスマートフォンを購入した人が最初どの板に行くか、
そこら辺も考えて話し合って頂ければと思います。
447がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 12:35:43.34ID:???0
>スマートフォン板の利用者さん

スマートフォンアプリ板の利用者さんの間違いですね。

紛らわしい!
2012/04/18(水) 13:03:30.37ID:87jo9snO0
>>444 をスルーというのは、とりあえず議論まとめて申請してからということか
449がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 13:07:52.24ID:???0
>>448
実況用の板でも鯖でもないところを実況可能にするのは無理かと。
おいちゃんが実況可の鯖に移転してくれるとかじゃない限り、現状では難しいかなー。
2012/04/18(水) 13:50:10.15ID:v7BTOKxO0
先に言うことがあるだろおい
2012/04/18(水) 13:56:06.06ID:evrj2fo40
>>450
>先に言うこと

あいしてるよ。
2012/04/18(水) 14:32:37.02ID:KP7k2Fgx0
>>446
スマートフォンアプリ板で何を扱うのかを板名から判断した場合、スマートフォン用のアプリの
話題を扱うと言う事は明らかだと思います。
それ以外に何を話し合う必要があるのでしょうか?
また、2chのルール以上のコンセンサスが必要ですか?

> あと、androidはスマートフォンに多く使われているOSでもあります。
iPhoneはスマートフォンですが、スマートフォン板には誘導が許されています。
それではAndroid板は何の為に使う板として作られたのですか?
ダブルスタンダードだと思いますが?
2012/04/18(水) 15:08:46.10ID:5TkLed5n0
>>452
同意。意味が分からない。

しかも、板をねだるスレでの要望を運営が認めたから「Android」板を建てたんだろ?
なんで板を建ててからそれらすべての経緯を無いことにしてんの?板は立て捨て?
運営関係者の連携取れてる?
2012/04/18(水) 15:18:03.51ID:kWcel3kei
連携なんてある筈がw
単に板作れる人があってもいいかな程度の理由で作られてるだけだから。
455がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 15:23:28.14ID:???0
iPhone買った人は殆ど全ての人が「iPhoneを買った」と認識してますよね?
ではandroidのスマートフォンを買った人は「androidを買った」と認識している人は
多数派でしょうか?

私感ですが、android買ってandroid板を見る人はandroid全般の情報交換したい人ですよね。
ただ単にスマフォを買った人は、androidだと認識していない人もかなりいるのではないでしょうか。

代理人がandroidアプリ板に板名変更に難色を示したのは、恐らくその辺りが
理由ではないかと思われます。

iPhoneを買った→iPhone板
スマートフォンを買った→スマートフォン板

というのが自然な気もしますが、これはあくまで私が代理人に確認してそう感じただけなので、
あまりこの発言に縛られず板の利用者さん同士で話し合ってください。

板が作られた理由は作った人に聞いてください。私の知ったことではないです。
ただ代理人は「androidアプリ板という名前だとよくわからない」と言っていたのは事実です。
これ以上の介入は言質取りになるので、お断りすます。
456がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 15:24:18.57ID:???0
最後誤字で締まらなくなってしまった。
2012/04/18(水) 15:26:35.92ID:fuXJl7CnP
締まらなくなってすまったとお書きいただきたかった
2012/04/18(水) 15:31:31.32ID:KP7k2Fgx0
>>455
スマートフォンアプリ板の板名変更申請の話ではありません。
スマートフォン板のローカルルール申請の話です。ごっちゃにしないでください。
459がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 15:34:33.23ID:???0
>>458
日本語が通じない方のようでしたので、ここまでで。
2012/04/18(水) 15:39:41.41ID:KP7k2Fgx0
>>459
ありがとうございました。
2012/04/18(水) 15:43:31.57ID:v7BTOKxO0
最低限のマナーも守れない残念な大人のようでしたね
462がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 15:45:47.50ID:???0
一番引っかかっているのは、androidってそもそもOSの名前でしょ?という点です。
つまりWindows板やLinux板、UNIX板とかと性質的には同じような板なんじゃないかなと。
MacはOSとハードが原則一体化してますから例外だと思うんですが。

なので家電カテゴリにあるのもどうなんだろうという気はしています。
ただあくまで私感です。
作った人が何を考えて作ったのかはわかりません。
2012/04/18(水) 15:45:53.24ID:5TkLed5n0
>>459
どうしようもないな
2012/04/18(水) 16:45:52.48ID:cSdulq/10
Androidスマホの話題を
Android板でやろうがスマホ板でやろうがどうでもいいけど、
どちらかの板に統一しなければ、すごく不便なんだけど。
Android板に既に移転してしまったAndroidスマホのスレは
頼めばスマホ板に移してくれますか?
465がる ★
垢版 |
2012/04/18(水) 16:49:21.51ID:???0
そういうのは板内で話し合って決めてください。
ここではただ個人的なアドバイスと私感のみ述べるだけです。
何かをここで決めることはありません。
466動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/04/18(水) 17:00:19.84ID:q09U/JPm0
>>465
こんなアホが荒らしまくってるスマートフォン板というか携帯関連板に同情していただけると幸いです
過去にJP導入とか出るのもこいつのせいなのです
2012/04/18(水) 17:02:16.50ID:KcYhI5T40
androidアプリ板っていうと、アプリ開発者用の板みたいでもあるよな

androidを使ってるスマートフォンのアプリ板、なら、現状に即してるんだろうけどさ
2012/04/18(水) 17:08:18.69ID:cSdulq/10
スマホアプリ板でandroid用アプリを扱うことに
スマホアプリ板の利用者との合意が必要なわけがない。
androidアプリ板に板名を変更しようとしたことからも明らかなこと。

これをLR申請却下の理由にするのはおかしい。
議論が不十分だという理由なら納得できるが。
変更人のアドバイスとか私見なんてどうでもいいから
議論の中身をみて判断すべき。
2012/04/18(水) 17:21:10.74ID:BtwSbyLE0
>>464
お前は板の管理人でも無いし、各種スレの話題にも乗らないで板自治のみに注視してるだけ。迷惑極まりない。
スマホ板だろうがAndroid板だろうがユーザーの関心はあくまでもスレの中身、スレの存在、板の雰囲気の順と思うが?
2012/04/18(水) 17:26:53.44ID:cSdulq/10
別々の板に機種スレがあると閲覧するのに不便なんだけど。
それに、板一覧を眺めて、そこから新しい話題を見つけたりするのにも不便。
自治スレを注視してるだけ、とかIPでも見れなきゃわからんだろ、そんなの。
2012/04/18(水) 17:36:26.54ID:BtwSbyLE0
>>470
どんだけ古い機種お持ちなので? 専用ブラウザすらご存知ない? 別にお前の為に2chが有るワケじゃない。
2012/04/18(水) 17:37:08.72ID:KcYhI5T40
ブクマしとくなり、検索したりすればいいんじゃねーの?
2012/04/18(水) 17:40:01.82ID:KcYhI5T40
複数の板で同時に同様の話題を扱ってる、なんて、
携帯スマホに限らず、あらゆるジャンルでやってることだしなぁ

>>470
http://find.2ch.net/でも使っとけ
2012/04/18(水) 22:50:38.07ID:pc+JpHBo0
つまり、スマートフォン板で、
Androidの話題を全部Android板へ、
スマートフォン用アプリの話題は全部スマートフォンアプリ板へ、
と排斥しようとするのがよくないんだよ
Androidの(専門的な)話題はAndroid板もありますとか、
スマートフォン用アプリの(専門的な)話題はスマートフォンアプリ板もあります、
くらいの紹介にとどめておけばいいんじゃないかなー
2012/04/19(木) 08:29:32.03ID:DOchyXm30
>>449
> 実況可の鯖
実況可の鯖ってどの鯖のことだろう?hayabusa2のこと?
実況可能かどうかって鯖で決まるんじゃなくて、
実況可能な板がたくさん集められた鯖が実況鯖なのでは?
同じ鯖内に、実況可能の板とそうでない板が共存してる鯖もあるんだし
476がる ★
垢版 |
2012/04/19(木) 11:40:09.82ID:???0
>>475
どっちにしても、最低限、この板は実況してもOKとおいちゃんからの
お墨付きが必要かと。

あと、何故実況が必要なのかというきちんとした理由がないと
代理人がyesと言わない可能性も高いです。

なので、既存板の実況可能についてはハードルが高いですね。
2012/04/19(木) 15:22:54.79ID:WdEhpgzV0
そもそも代理人って実況板の存在を認めてるの?
2012/04/19(木) 15:29:17.40ID:drGhHIjd0
実況板は狐が勝手に作った
乙女が触れない一部の板は当時の管理人が対象外の板他した
将棋とか市況とかな
2012/04/20(金) 04:29:18.88ID:Rg2+BLuJ0
>>476
ある記者がコテハン使って実況板以外で勝手に実況したらしくて(韓国の株価情報を実況だったかな!?)
ロップ!?というお方が判断が出来ないらしく今回は様子見という事でこの件落ち着いてます
ただその問題の記者は今も落ち着きが無いらしくw そこの住人達は上の判断は今後どうなるんでしょうという段階らしいですw
480動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/05/01(火) 01:29:55.93ID:on9LWyRJ0
質問です。

地下アイドル板において、嫌儲と同じくアフィ転載禁止にすべきだという議論が行われています。
もし嫌儲と同じようにアフィ転載禁止にする場合は、名前欄の変更だけでなく、
ローカルルール設定も変更すべきなのでしょうか?
2012/05/01(火) 01:36:25.16ID:LsKnKFDX0
> もし嫌儲と同じようにアフィ転載禁止にする場合は、

これ自体が無理なので議論するだけ意味がない。
482動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/05/01(火) 01:52:52.19ID:on9LWyRJ0
>>481
レスありがとうございます。
無理というのはなぜでしょうか?
2012/05/01(火) 02:10:41.61ID:d9f+bHJ90
>>480
先ずアフィ転載禁止は諦めたほーがイイかと
次にν速とVIPは2ch上で特殊な板なのでそれを前例としないほーがイイ
その上で
LRで転載禁止と謳ってもアフィリエイターにとっては何ら効力がない
LRはその名の通りローカルのルールなんで
484動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/05/01(火) 02:22:33.33ID:on9LWyRJ0
>>483
転載禁止と謳うこと自体に効果は無い、確かにその通りですね。

ありがとうございました。失礼します。
2012/05/01(火) 08:53:12.00ID:GxZMEC150
>>484
ローカルルールとは、ローカルなルール。
トランプの大富豪でいえば、地方ルールみたいなもの。

転載禁止というのは
・個人ブログの内容を、2chに転載するのが禁止なのか
・2chのログを個人ブログに転載するのが禁止なのか

どちらの事なのかによるが
前者ならば、転載禁止と明記すること自体には、意味は無くはない。効果もあるよ。

>LRで転載禁止と謳ってもアフィリエイターにとっては何ら効力がない
>LRはその名の通りローカルのルールなんで

アフリエイトというのは普通は後者だと思うが
転載禁止だと2chのルールで決めた(LRに記載する)として、それに違反した者が居たとしても
日本国の憲法に振れるわけじゃないから、どうすることもできない。

ただし、「電車男」でググるとわかるが
自分で裁判でも起こす気があるなら、あるいは話は別かなとは思うが。性的な意味で。
2012/05/01(火) 13:25:53.36ID:SHd79zNu0
>>485
憲法てwww

転載禁止のLRが無意味なら嫌儲板が存在する意味もなくなるな

>★ 実 況 禁 止 ★
>●速報性・公共性のないスレッド、ニュース以外のスレッドは禁止です。
>●ニュースソースの無い萌え系及びエロ下品は板違いです。
>●アフィブログへの転載は禁止です。


アフィブロに転載するのはその板の利用者であるし利用者にしかできない事なので
ローカルルールに記載するのは無意味と言い切ってしまうのは暴論だろう
2012/05/01(火) 13:48:19.28ID:SHd79zNu0
2ch全体のルールが国の法律だとしたら
LRは各自治体の条例でしょう。

つまり国が禁止してない事を各自治体が条例で禁止するという事はむしろあって当然で
アフィブロを法律では禁止していなくとも条例によって禁止するってだけの事で
それは無意味な事ではないでしょう。
2012/05/01(火) 13:50:52.93ID:M0VLor2/0
禁止つったって、それを平気で無視してコピペしてるブロガがいる訳で、
実質的な効力はないよ、って意味で無意味なんでしょ
2012/05/01(火) 13:53:01.02ID:SHd79zNu0
>>488
法律や条例があっても犯罪は起きるからってじゃあ法律や条例をなくそうというのは明らかにおかしいでしょ
2012/05/01(火) 15:08:11.61ID:1lPttowX0
>>489
投稿規約をよく読んで
それでもなおLRで禁止にできると思うならどうぞご自由に
2012/05/01(火) 15:32:59.44ID:SHd79zNu0
>>490

>投稿確認
>・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
>・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
>・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)
>その他の権利につき(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)、掲示板運営者に対し、無償で譲渡することを 承諾します。
>ただし、投稿が別に定める削除ガイドラインに該当する場合、投稿に関する知的財産権その他の権利、 義務は一定期間投稿者に留保されます。
>・掲示板運営者は、投稿者に対して日本国内外において無償で非独占的に複製、公衆送信、 頒布及び翻訳する権利を投稿者に許諾します。
>また、投稿者は掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます)を許諾しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。


投稿規約とはこの事で合ってるかな
それでどういう事?
2012/05/01(火) 17:11:18.87ID:M0VLor2/0
ガイドラインもローカルルールも、基本”2chに書き込む人”に対するルールだからなぁ
ROMってるだけの人や、コピペってる人には関係ないし
2012/05/01(火) 17:36:33.65ID:QDbekqbT0
条例の禁止・制約ってのはその地域内でのみ有効なんだ、警察や公務員がその地域内で実務を行う権限を有するからね
しかしいくら条例(LR)で禁止しようと、他所の自治体(他板)、ましてや外国(ブログその他)にはなんの影響力もない

宣言だけで満足するという、偽薬(プラセボ)効果を求めるのなら別だけどね
2012/05/01(火) 20:38:43.34ID:AvFfLh0m0
>>482
そもそもが >>492 氏の言う通りなのだが、
過去にそれをやろうとした板が却下されている。

■ ローカルルール申請・変更スレッド15
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1294401864/642
> 642 名前:がる ★[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 16:47:07.33 ID:???0
> >>637
> まず、一番の焦点となっている
> 「※注意 この板から外部サイトへの無断転載を全面禁止します」
> の項目ですが、これは板利用者で決められるルールではなく、
> 2ch全体の方向性に関わるルールになりますので、代理人の裁定が無い限りは
> 入れることは出来ません。

     (後略)

-------------------------------------------------
■ ローカルルール申請・変更スレッド15
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1294401864/428
> 428 名前:がる ★[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 11:36:47.02 ID:???0
> 代理人裁定の結果が出たのでお伝えします。
> 水遁はあくまで利用者自身が必要に応じて対応する仕組みなので、
> 2ch側がLRで命令したり推奨したりするようなものではないという判断でした。
>
> よって「LRへの水遁記載可否」については「否」ということでお願いします。
> なお、今後他の板についても同様の判断となります。
> というわけでお疲れ様でした。
2012/05/01(火) 20:39:31.21ID:AvFfLh0m0
↑下のは転記ミス。
2012/05/01(火) 21:12:40.46ID:SHd79zNu0
>>493
その理屈でいうと仮に2ちゃんねる全体のルール(例えで言う所の条例ではなく法律)で

●アフィブログへの転載は禁止です。

という項目があっても転載場所は他所のブログだから無効と言ってるのと同じになるよね
つまりその理屈でなら、2ちゃんねるのスレッドをコピペした書籍を許可なく販売しても良いって事になる。
そんな理屈はまかり通らないでしょう。
497動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/05/01(火) 21:30:38.61ID:Zg1LAF/70
ローカルルールで決めようが、大元の2chのルールのが上やん
転載先に文句言えるのも2ch運営者だけ
2012/05/01(火) 21:42:02.37ID:SHd79zNu0
>>497
国の法律と条例で例えたように
上位の法令に反する下位の法令は効力を持たないのは言わずもがなだけど
それはあくまで上位の法令に反した場合だよ。
反する事がなければその条例は効力を持つんだよ。
499動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/05/01(火) 21:59:43.66ID:Zg1LAF/70
2ch書き込みの著作権の扱いによるわな
書き込むということは2chに同意しているという事なんだから
仮にローカルルールで決めて効力有ったとしても、2ch運営者が動かなければ意味が無い
そもそも2chの基本ルールを逸脱するローカルルールが有効かと言うと無理だろう
2012/05/01(火) 22:14:25.43ID:SHd79zNu0
>>499
どの部分が2chの基本ルール反したり逸脱してたりするの?
ローカルルールにその項目を加えてはいけないという理由は?
2012/05/01(火) 23:13:10.94ID:dIzDfaMrP
やめろと言う気も妨害する気もないけどさ
嫌儲板ができたときの経緯を見ると、既存の板のLRに転載禁止を盛り込むのは難しいと思う
変更人は当時の管理人、現在は代理人の指示を絶対視しているので、それをどう説得するかが
ポイントかな

また、引用の条件を満たさない転載は、LRに転載禁止を謳うかどうかに関わらず
著作権法違反(親告罪)
とはいえ、著作権者である2ちゃんねるが訴える可能性はゼロに近いと思われる
書いた人には著作者人格権が残るから訴えることができるとよくいうけど、実行した人は
まだいないんじゃないかな
割れてないトリップ、BE、キャップのいずれかを付けてないと自分の書き込みだと証明できないし

まあ頑張れということで
2012/05/01(火) 23:34:49.96ID:Ma66z/YQ0
1月に出された旧速LR変更で転載禁止の要望が却下された時点にしても
転載禁止を盛り込む気は最初からないだろ
2012/05/01(火) 23:38:40.47ID:4so/FneI0
まだやっているのか。馬鹿は放置しとけよ
2012/05/01(火) 23:39:26.92ID:Zg1LAF/70
>>500
http://www.2ch.net/precautions.html
↑が2chの方針
これに従えないのなら2chを使わなければいいってことになる
広告で対価を得ているだろ!って考えもあるけれど、それを判断するのはあくまで2ch運営者であって利用者がじゃないわけ
505493
垢版 |
2012/05/02(水) 03:08:10.77ID:cpOwsi850
>>496
2chそのものが外部に対し、直接的な力を持つことは元々無いと思うのですが
もちろん、日本国法である著作権法でもって訴えることはできます
するかどうかは別として

2ch内のルールと、著作権法の話を混ぜるから混乱するんだろうな
2012/05/02(水) 08:30:48.66ID:IG0XGBBB0
>2ちゃんねるのスレッドをコピペした書籍を許可なく販売しても良い

どっかで出たことがあった気がする…気のせいかもしれんが
2012/05/02(水) 13:12:07.47ID:cIKDQCly0
>>504
>2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。
>要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方はご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。
>面倒なことになりそうな会社さんへ

ID:Zg1LAF/70が何を言いたいのかわからないなぁ。

>2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

これを見る限りどう考えても自爆でしょう。
2012/05/02(水) 13:21:52.38ID:cIKDQCly0
結局どこが肝なのかというと
ローカルルールに嫌儲のような

>●アフィブログへの転載は禁止です。

こういった項目を加えても良いかどうかだけの話なんだよ。
・ローカルルール制定のルールに反していない
・削除ガイドラインにも反していない

これだけでどんな文言を書き加える事も許されるでしょう。
それが2ちゃんねるの公式ルールなんだから。

例えそれが突拍子もない無意味で無価値でジョークにまみれている文章でも
ルールを犯していない限りどんな文章をローカルルールに書き加えても良いと
そういう事でしょう。
509動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2012/05/02(水) 13:27:26.95ID:9AB25V190
>>507
にほんごよめますか〜?
あくまでそれを問題視出来るのは2ch運営者だって言ってるやん
利用者の集まりの自治スレで決めるローカルルールになんの拘束力も無い
Webページの広告を対価と見なすかも判例ないとはっきりはしないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況