処女受胎って、言語学的に怪しいって話は聞いたことがある。
というのも、昔のヘブライ語とかコイネーでは、「若い女」と「処女」を同じ単語で表してて、
マリアは単なる「若い女」だったのを、新約聖書をラテン語に翻訳したとき「処女」って訳しちゃった、って説。

まぁ俺はあんま信用してないけど。
ルカの福音書だと、ガブリエルが来た時にマリアが「まだ男を知らないよ」って台詞言ってるから。
そこの部分も後付だった、ってことにならないと話が通らなくなるし、処女じゃないとお話としてエリザベトからの振りが上手く機能しなくなるし。