凄く興味深いレシピを発見した

イタリア料理の本のなかでフラミンゴ料理を発見しました。
ちょっとめずらしいのでご紹介します。
******
《材料》
フラミンゴ

ディル

ポロねぎとコリアンダーの束
濃く煮詰めたブドウのしぼり汁

●ソース用
こしょう
クミン
コリアンダー
シルフィウム
ミント
ヘンルーダ

ジェリコ産ナツメヤシ

《作り方》
1)フラミンゴは皮をはぎ、あらい、形をととのえ、鍋に入れ、水、塩、ディル、酢少量を加える。
2)半分程度煮えたら、ポロねぎとコリアンダーの束を入れる。ほとんど煮あがるころ、濃く煮詰めたブドウのしぼり汁を加えて色をつける。
3)ソースを作る。乳鉢にこしょう、クミン、コリアンダー、シルフィウム、ミント、ヘンルーダを入れ、よくすりつぶし、酢を入れ、ジェリコ産ナツメヤシを加え、2の煮汁を入れる。
4)3を鳥2にそそぎ、片栗粉でとろみをつける。
5)フラミンゴを盛りつけ、ソースをかけ、供する。インコも同じように料理する。
******
昔のレシピなので、分量などがまったく書かれていません。一羽で何人分なのでしょうね?

【フラミンゴノタベカタ】
グルメ 原典:アピキウス 小学館 1,600円+税「古代ローマの調理ノート」訳:千石玲子 解説:塚田孝雄