>>454

いや貴方が書いている
>怪しいハッキングデータみて、うちの社員が!なんて勘弁。


これが全てですから、余計な心配は無用ですよ

そんな危ないデータを保持してる企業の方が信用できないですって
大企業になるほど、その辺に対しては敏感なので今回の流れたデータを会社で取り扱う会社なんて
そうそう無いですよ

仮にあったとしても逆にハッキングされたデータを資料に使ってる会社なんて怪しすぎるので
そんな会社で働くべきではありませんよ