>>622
情報漏洩させたのが本当に外部のハッカーだったとする
それでも運営側が個人情報を暗号化させず全部丸々補完していた事は事実で、規約が嘘っぱちだった事も事実で、
かつてない規模で顧客の情報が大流出している最中に「ガイドラインと異なるから削除できません(キリッ)」はいくらなんでもない
本来なら運営が率先して個人情報流出を広げている奴らを食い止めないといけないし通報もしないといけない
過去ログや晒しレスを消してサーバー移転をするなどの対策もとるべき。
今回の件で●買わせるために高校生を運営が晒していたという事を知って、まあまともな人としての対応を望むのは無理だとはっきり分かりましたが