通報したところ → ttp://www.yukawanet.com/archives/4526615.html

ライブドアブログに関するお問い合わせへの回答 [管理番号: ******-******]

■回答 - 2013年09月03日
LINE株式会社 ポータルサイトlivedoorサポートです。

お客様ご自身の権利を侵害する記載があり、当該掲載について送信防止措置(削除)を
希望されるとのことでございましたら、特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の
制限及び発信者情報の開示に関する法律(プロバイダ責任制限法)基づき対応させていただきますので、下記書類を添付ファイルにてお送りください。
----------------------------------------
1 本人確認書類
1-1 申告者が権利を侵害されているご本人(個人)である場合
下記よりいずれか2点
・ 印鑑証明書(原本)、運転免許証、住民基本台帳カード、住民票(原本)、パスポート
1-2 申告者が権利を侵害されているご本人(法人)である場合
  下記の2点いずれも
・ 貴社の印鑑証明書、登記事項証明書
1-3 申告者が代理人その他の第三者の場合
1-1または1-2の書類に加え、下記1点
・ ご本人から貴殿への委任状
2 送信防止措置依頼書 
プロバイダ責任制限法 関連情報Webサイト「http://www.isplaw.jp/」にて公開されております書式:侵害情報の通知書 兼 送信防止措置依頼書(http://www.isplaw.jp/p_form.pdf)をご利用下さい。
 ※上記依頼書が添付できない場合は、下記項目をお知らせください
  (なお、2〜5につきましては、掲載者への意見照会の際に
   そのまま通知することに同意のうえ、ご連絡ください)
  1.お客様の氏名、住所、連絡先
  2.掲載されている場所
(ブログ記事のURL。コメントの場合は投稿番号、投稿者名、投稿日時も)
  3.掲載されている情報
  4.侵害されたとする権利(名誉毀損、誹謗中傷、プライバシー侵害など)
  5.権利が侵害されたとする理由
  6.発信者に対し、お客様の氏名を開示しても差し支えないか否か
----------------------------------------

弊社では、上記書類を受領し、お客様よりお寄せいただいた本件対象情報が
確認できた段階で、発信者または管理者に対して、プロバイダ責任制限法
第3条第2項第2号に基づき、送信防止措置を講ずることに同意するか、
発信者または管理者に7日間を目安として、意見照会をいたします。

<このメール内容の無断転用、転載を禁止します。>

転載禁止とか言ってるけど、書類送るのヤダからいいわー