何回か読み返して、ようやく >>504 の言いたいことが分かった
携帯→中間鯖の間で送信される情報を偽装できれば、ケータイIDは一意でなくなるということね

1. 携帯端末とキャリアはSIMカード(IMSI)などの情報を使って認証をする
2. 認証の結果、端末に識別符号(たぶんIPアドレス)が割り当てられる
(この段階で識別符号とケータイIDが関連づけられている)
3. 携帯は割り当てられた識別符号を使って通信をする
4. 中間鯖は「識別符号とケータイIDの対応表」を元にケータイIDを付与して外部サービスと通信する

という流れをたぶん踏んでいるので
識別符号を偽装するとそもそも通信ができなくなってしまうから偽装できない
ケータイIDを偽装するには最初の認証フェーズをかいくぐるしかない