>>231
そういう認識での発言ならばOKなんだけど、そういう認識無しに
声だけあげて何かやった気になって、その実自分の使ってる板では
何一つやってないような奴が多すぎるからね・・・。

そういうアレな奴とちょくちょく混同しちゃってるのはすまんと思うわ。

>じゃあ運営側のIP表示導入にはどういう理論的思考が含まれていたの?って話

実験。
この一言だと思うよ。実際そういう趣旨の発言を導入した人間(狐マンゴー辺り)はしてる。
その結果どういう状況になってるのかというのは数字的に観測してると思うけど、
実際書き込み数の現象とかはまずいと思ったらしく、その結果今のこの選択制に
落ち着いてるという経緯はある。

以前は一律ワッチョイだったのが選択制になっているだけでも、合理性はそれなりに
あると思う・・・

と俺も言ってはいるが、正直運営に関してはJackはまだしも、
狐さんやマンゴー辺りの暴走は正直擁護する気にはあんまなれんのよねw
仰るとおり、感情論程度な側面は多分にあると思う。

ただ、その感情論を言っているのが、設定などをそれを根拠に変更する事が
(民意的にはともかく)許されている人間と、その人間に無視されたらどうにもならない
人間とで同列に扱えるかっちゅうと、実際無理やない?って話なんよね。

だからこそ、Jackが>>223みたいな所で「頑張る人は応援したい」と明言してるのに、
その部分は都合よく無視してやる気が無いだの本人が表明しなきゃわからんだの言ってるだけの連中には
冷や水ぶっかけたくなるのよ。

テメエらちったあ自分の主張を抑えて、他人とのすり合わせしようと努力したらどうだ、とね。

実際問題、このスレで「頑張ってる人」ってのはいると思う?