>>273
手続きの窓口を作るのではなく、手続きのプロセスを考えよう、という議論だから、
窓口が2つできて…の心配はないよ
Jack★が議論をまったく参考にせず、無駄になる可能性ならあるけども

同様に、商標権がどうのとかいう運営のごたごたで、
議論が無駄になる可能性もあるけど、
それも許容範囲というか、織り込み済みというか、そうなった時はその時で仕方ない

誤解を恐れずに言うなら、そもそもが、
Jack★の「いずれ窓口は作る」という「いずれ」を早めるために、
何かできることはないだろうか、ということが発端なので、
議論が無駄になろうと何だろうと、
結果的に早期に窓口が開かれればそれで文句はない

だからといって、無意味な議論をするつもりはないし、
何か良い手続き方法をひねり出せたら良いと思っている
そして、議論をJack★が参考にしてくれれば、なお良し

要するに、ここで隔離されてわいわいしてるだけじゃ、何も変わりそうにないから
うまくいく保証はどこにもないけど、試しにできることをやってみないか?という事
正直、過疎ってdat落ちする未来も見えるけどね
その時はその時だ