公に暴露した場合のIPリスク

・外部サイトにIPが流出し個人に特定されネトヲチやtwitter、ブログ上で拡散批判
・冤罪リスク
・マンション、学寮 学生・住人が特定される可能性がある
・リモートアクセスやVPN、公衆wifi等を悪用される可能性がある
・有害サイトに2chの投稿時間、IP情報から照合によってユーザー情報特定されやすくなる
 MMOPC管理のため ユーザー登録したHPのログ
2016/05/30 22:31 |ホスト名|2**.**.**.***|No.|PC名|
 2ちゃん投稿
 同一IP 2016/05/30 22:32:12:52
 投稿内容
・家族経由からの特定確率が上昇する

殆どのサイトが問題がない限りIP開示しないのはこういうこと
風評被害や誹謗中傷の原因になるし
周囲の評判も落ちる
居場所が特定された場合閲覧者にストーキングされる原因になる
遠隔操作系であれば確実に冤罪になるウイルス等
もとよりそれらは旭やコラコラなどでも充分対策はできていた
今後IP化が確定するのであればシベリア板荒らし(ブリザード)と同等の書き込みが発生する可能性は高い