反対派は追い出そうとしているだろうか?
隔離という形で「賛成派にも妥協できるケース」が掲示されているはず
IP表示板はIP板でやれというのが一番の解決策である

つまり

従来の2ch ID無し・ID有りまでの設定権限
ワッチョイのみの設定権限

必要なのはここ
元々設定が欲しいなら板申請からすべき
でないと今の状態ではスレ住民を追い出していることになっている
Qうまくいっているの答えに対して
Aそう見えるのは勢いがある設定だけ、過去スレにあった事例からは話し合える住民がごっそり消えて設定違いにかき続ければいつか誤爆する、スレを盛り上げれば上位の設定から荒らしに来る

上記に関して「個別に板を作るならVIPQ2は必要はないし、原住民も2chから追い出されることはなくなる」


今まで通りテンプレに「節穴さん推奨、(NGNAME)"host"や"ワッチョイ"を含むを除外設定にする」
これだけでも住民の意思で対策出来、かつ原住民もそのスレから消えることはなかったはずだ

■そもそもワッチョイ派はどこから来た?
不明、俺が戻ってきた時にはブラゲ板はワッチョイ化されていた
ワッチョイ化した当時は沈静化したとみられたが
ネガキャンが減り「不具合の周知」が遅くなるや晒し行為の量は増えている(というよりも発生しだしたという点が濃厚)
意見に添わない住民はスレから追い出すことを実現しているのは下記の例から理解できた

「ワッチョイNAME ← 今週の○○」
むしろこいつ等こそ荒らしでしかないのはわかっているだろうか?
単にスレ原住民にとっては
「NGしなければならない人が増えた」
「不快な発言をする奴をNGし続ければ人が居なくなる」
「NGされないように発言しようとするため特定の人以外発言すらしなくなる」
「集団行動が基本になり、MMOや派閥絡みでは外部から賛同者を募ることが前提」←これに関してはまとめサイト連盟(作成支援ツール製作者)が行っている

事例はアニメ板や文芸、芸能などのアンチが存在しやすい板では「信者とアンチの構図」になりスレの内容をまとめやすくするためにワッチョイ化にするだろうね
まとめサイトにとっては「ノイズ」は邪魔なものでしかない、多少でも区別が付けやすくなればより低労力でレス抽出ができるようになるわけだ
そもそも、ID有り時代で元々引っかかったのが「ごく一部のアフィカス」であって「大多数のアフィカス」ではないということ
初めから炎上目的で投稿した可能性がある、これについては「公共スポットの悪用」と同じ手口になるだろう
「公共スポット」を利用すれば、そのスポット元のWhois情報になるわけだ
当然そのようなセキュリティリスクの低い体制の企業や個人は狙われやすくなるだろう
荒らしにとって一番重要なことは、それらを悪用し、如何に特定の人物のみに絞ってダメージを与えるということということだから
今までのコピペ連投やスクリプトが本当に意味もなくやられていたのか?
そうではないだろ
自治目的で荒らして強制ワッチョイ化している可能性だってある
アフィカスだって不明確であるのに何故「ワッチョイにすればアフィカスは減る」と踏んだのだろうか?
オープン2chの艦これの方が滞在人数は多くみられる、消化速度もオープンの方が速のにも拘らずアフィカスのネタになるものは何故か2chが選択されている
もうこの時点で「アフィカスはワッチョイスレを使うことはない」というのが分かるはずだ
しかもこいつ等IP化で勢いが激減しようが平気でまとめているからな、抑止力は皆無としか言いようがない
ここからいえることは「賛成派の一部はアフィカスではないのか?」ということだ
ID時代よりも抽出の性能が上がり、IPであればWiki等IPを開示しているサイトや、ブログ訪問者を撃ち抜くこともできる
例えばWikiにブログ参照元から来たものをリストアップできれば、その発言を追ってネタをまとめることができるという算段
ブログ投稿者程ネタになる要素はないだろ?アニメや文芸で言えば「熟知している人」、ゲームでいえば「検証を行っている者」、芸能でいえば「熱狂的なファン」とレスの真偽を調べることなく区別できるからだ
アンチ的なまとめサイトをつくるのに信者のレスは必要か?
そのこともあって「アフィカスは賛成派」という可能性は極めて高いものではある
逆にアフィカスにとって「ワッチョイ化」のデメリットとは何だろうか?
一つしか回線を持っていないなら自演もできず、スレの勢いが低いワッチョイ以降の設定では特定叩きの性質上「まともな議論」ですら参加する奴が少なくなるので一部のコンテンツのまとめ記事が減るだけでしかない