>>227
> 「反対派はやましいことがあるからワッチョイを出したくないんだ」と言う推進派に対して
> 「やましいことなくても出したくない。やましいことがあるかないかで論ずるならまずお前がここで出してみろ」というのが反対派
>>219だが、これは理屈が通ってる
こういう対比の関係にあったと理解していなかったが、確かにその通り

>>183の逆バージョンを書くとこうなるかな

反対者: 『ワッチョイなんか出したくない!』
詭弁者: 『やましい事がなければ出せるはずだ。何かやましい事でもあるんだろ』
反対者: (いや、やましいかどうかじゃなくて、単に無意味だし危険と思うから嫌なんだけど…)

これを消費税+2%アップに例えてみると

反対者: 『+2%なんて、これ以上消費税なんて払いたくない』
詭弁者: 『金があるなら日本のために+2%ぐらい払えるはずだ。払わないということは非国民だな』
推進者: (いや、金があるかないかじゃなくて、単に国のためと思えないし無駄だから嫌なんだけど…)

こう書けばワッチョイ推進者にも「やましいことが無ければ…」の主張のおかしな点は伝わるかな

おれはワッチョイ推進者だが、「やましい事が無ければ…」は論理性が破たんしている主張だと思うが
反対論者の、「賛成なら、ここでワッチョイを出してみろ」も同様に破綻しており論点のすり替えだと思う
お互いこういう詭弁を排し、中身の議論ができれば今の殺伐感はもう少しましになるかもね