>>17
抵抗がある無いの話で言うなら
「ワッチョイに賛成ならワッチョイ出せよ」という台詞がなぜ多用されるのか
解きほぐしてみようか
まず前提に、「使いたくないと思う仕組みは、悪い仕組みだ」
という価値観がある
その上で「賛成するならワッチョイを出せ」と言うことで、
「賛成する本人がワッチョイを出さなければ、ワッチョイは悪い物だ」と主張できる
もし賛成派がワッチョイを出したとしても、それは
「本人が出しても、それをもって他者も使いたがるという理屈にはならない」
と主張できる
つまり、賛成派がワッチョイを出さなければ、反対派にとって利益になるし、
もしワッチョイを出しても、反対派にとって不利益にはならない
でもね、無条件に「使いたくない仕組みは、悪い仕組みだ」と言える?
たとえば、好き好んで税金を納めている人がどれだけいる?
税金は嫌でも必要性は理解しているから納めるし、それでこの国は回っている
つまり、「仕組みを使いたいか、そうでないか」だけで善し悪しが決まるわけじゃない
話を戻す
要するに、「ワッチョイに賛成するなら自分が出せ」という台詞は
議論で自分が有利になるための策略にすぎないんだよ
意図的なのか無意識なのかは、本人のみぞ知る、だが、
これのどこが「多様な意見を聞く」なんだろうねぇ?
探検
BBS_USE_VIPQ2についてわいわいしよう 33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/11(水) 11:12:14.07ID:h5tZQpmZ0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]