>>373
> >>368
> それ、ただの名無しだよ
> 「運営の人」でも何でも無い
> 固定ハンドルを名乗ることは誰でもできる

当然わかっています。
「平たく言えば」と言った意味は、「運営からやってきた人だと思う者もいる(だろう)」ということです。
今回は誤爆によって発覚したからよかったものの、「設定変更申請者に指図し、書き直させていた者」なんですから。
そんな人間が議論に紛れ込み、申請に至った途端に仮面を付け替え自分の意のままに修正指示をすることだって十分に可能です。

> 部外者は自治議論に参加しないでほしい、というなら
> 固定ハンドルあるんだからNGすればいい

それをやると、板設定変更等の議論であれば、「不公平だ」「異論を唱える者の排除だ」などと騒ぎ出すわけです。
そもそも、この者にとっては「場を乱すことが目的でありライフワーク」なんですから。
そして、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1631287860/199-200
にて、突然の名無し化宣言(誤爆直後)

> 他人が構ってしまうなら
> その人も巻き込んで、自治のレベルを上げてください

例として挙げた、「ワッチョイの下四桁が同じだから自演だ」とかいう馬鹿理論に、どうしても初心者は釣られてしまいます。
もっとも、ここで挙げた発言は、釣りではなく本人もそう思っていたようですがw
それとも併せ、私はこの者を「運営の人」だなんて思っていませんよ、こんな程度の者を。

> そりゃあ、★持ちに頼んで規制してもらえば、楽だよ
> でも、それはただの怠慢

申請等が公開されることで、そこから「総会屋」が乗り込んでくることにより、議論が混乱することへの問題提起です。