>>732
おはようございます。よくあなたのような話を聞くと日本人の回答って以下に書きに来た人のようなものが多いわよね。私達だってとか、世間のみんなもそうよとか。
でも、それを苦痛に感じて苦しんでいるから言ってる人がある場合、それが苦痛でもなく生きてる人なのなら、私達だってとか世間のみんなもそうよ?みたいな回答って的外れだし、日本人の良くないとこだなって思う。
自殺の話などになっても、「みんな苦しくても頑張ってるのに自殺は逃げよね!私だって..」と自分の話をやりだす人が絶対に結構な数いるわよ?女にものすごく多いわよね。実際世間の人と外で話してたら思うもの。
「できる人とできない人がある」
これを頭に入れていて、人は誰もが自分とは全く違う生き物だ。それが念頭にあればもっと日本人は日本人へ優しくなれるはずなんだけど、そういう思考だから基本的に自分のことしか考えない傾向のある国民性なのよね。

「天気の悪い日に頭がすごく痛くて辛い」
ララ姐さんの持病たけど、それでももし外でララ姐さんがこれを他人に言うと、私だって雨だと足が痛いけど我慢してるのよとか言い出す人が結構な割合でいるのよね。私が不思議なのは、自分は足が痛くても黙って出てきたのはそれほどでもないからよね?
何故「お気の毒にね、お薬は飲んだの?」と相手を思いやる言葉がまずはじめに出ないのか?
これはホントに昔からすごく気になる部分なの。日本人は日本人はとあまり言いたくないけれど、
日本人はすごく親切優しいとか外国人旅行者とかが言うけど、物珍しいものには親切なだけよね。慣れて職場などで他人と関わってると、そういった小さなことでも人間性はある程度わかるわ。ララ姐さんみたいにすぐに大丈夫なの?ってことから始まる人はやっぱり人柄がいいのよ。