>>445
>2ちゃんねるは開示請求には応じておりますよ。こちらを見てください。 http://qb.2ch.net/flow.html

見ましたが、削除と開示請求は別物です。
プロバイダー法に基づく開示請求の受付については抜けているように感じます。
FAQでも警察または裁判所の指示等がなければ開示には応じない旨が記載されていますので、プロバイダー法に基づく開示請求を受け付けない宣言にも取れます。

「明らかに権利を侵す」と思われる書き込みについては、開示請求を行い、解釈が異なり開示されない場合には、
2ch相手に開示請求の裁判にて裁判所に判断してもらうという手続きになるとは思いますが、裁判費用の負担などの問題があります。
負けた方が払うと言うのが一般的な判決ですが、「開示請求を受け付けない宣言」があると、
2ch側が持っているプロバイダー法による損害賠償の制限の権利を放棄しているように感じます。

4条4項の「故意又は重大な過失」とは、「明らかに権利を侵す」と思われる書き込みがあるにも関わらず開示に応じなかった場合を指すのだと思いますが、
「明らかに権利を侵す」書き込みをされた被害者や裁判所は、開示請求がFAQによって「被害者の開示請求の権利を故意に拒否した」と判断するのではないでしょうか?

で、私は実際被害にあっているのですが、「開示請求には応じておりますよ」と言われても、プロバイダー法による開示請求についてはそこには書いてありません。
抜けているのは2chは知らないはず無いと思うが、意図的にあの様なFAQにしているのだと2chが不利になるだけの様な気がします。

でかい板だから被害にあったスレに書いても管理人は見てないですよね?
ってことは、削除要請板でしょうかね?