そもそも、整理向け理由に要請向け理由の文言である「差別」という言葉が
あったりする現状から考えて「もし要請向けの理由を意図しているなら」とか
「抜いた方が無難」とか、そういう形で誘導・改善のアドバイスをするならともかく、
完全に「要請板での取り扱い項目の文言が含まれていると要請板への誘導になる」
と言い切るのは間違いだあねぇ。

でないと、

ガイドライン4
レス・発言
議論を妨げる煽り・不必要に差別の意図をもった発言

で依頼したら、それ全部要請板へ誘導すんのか、って話になっちゃう。

要請板向け理由だったら全部要請板向けに誘導してください、って指示の
拡大解釈じゃないかな。
この前の件にしてもそうだけど、依頼者の意図する所はどこなのか、
っていう確認とかを、案内の中でした方がいいんじゃないかな。

>>830
言ってる事は別にいいんだけど、メール抜粋って転載許可はとってる?

一応マナー的に、メールのような閉じたやり取りの内容を、許可無しに
そのまま転載するのは避けた方が無難だよ。転載禁止って言われてなくても。

そのまま転載しないと誤解を招くと思うなら、まずは許可を取った方がいいだろうし、
許可をとらずにやるなら、趣旨だけを自分の手で伝えるような書き方にした方がいいと思う。

もちろん、転載許可とってるなら何の問題もないし、この程度別にOKって
以前言われてるとかなら、これまた特に何の問題もないんだけどね。