>たもん君
改めまして、丁寧な回答をありがとうございました。
たもん君講義のログは、自治活動の教科書とさせて頂いております。
回答はどれも大変参考になるもので、特に1項目に関しては、自省すべき点についても
認識させて頂きました。ただ、ちょっと私の質問のしかたが悪かったようで、実はお聞き
したい事はまた別にあったので、ここで改めて質問致します。

●「自称」多数派古参住人の発言は、道理に合わない事でも尊重する必要があるのか。

自分の事を、最初から複数形で呼ぶ人がゾロゾロ現れて「我々古参住人の総意としては、
この案件は却下である」と言われたら、話し合いの結果として従うしかないんでしょうか?
例えば今回の場合で言えば、
 「かいじ作品は考証がインチキなのでNG」
 「宮崎作品は考証はいい加減でも確信犯でノリとして楽しめるからOK」
 「よって、かいじスレ立ては、統合スレを埋め尽くすほどにレスがつくまで無期延期せよ」
といった具合です。(>>227参照)
このような意見は、少なくとも私に言わせれば、携帯PHS板やゲーハー板の信者争いと同レベルの
拝聴に値しない意見に思えます。それ以前にそもそも「多数」も「古参」も結局は自己申告制
なので、それをどこまで信用して良いのか分からないのです。


>●荒し対策強化として、通常より若干厳しい削除をお願いする事は可能か。
これに関しては、私の過去の書き込み(>>180)を参照して頂けないでしょうか。
ひどい荒しが予想されるスレッド限定の話になります。