【鎌倉、三浦、湘南スレの統合について】
ご教示多謝です。

スレの趣旨としては、鎌倉スレだけ異質なのかな?
川崎方面から鎌倉・江ノ島方面へのスレで、R1の東部やR15などの情報も含み、R134は多分使わない感じ。
スレの住人さんは「統合? 俺らは関係ねえ」な感じ。
# 目的地近辺のみ他のスレでも話せる。

R134は三浦から大礒までで、沿岸部のみではなく内陸部についても含む。
多少内陸部を含むなら、R1はO.K.だけどR246はスレ違い?
# 内陸でも横浜・蛯名・伊勢原・秦野方面はスレで扱う内容ではないよね

湘南スレはR134スレの範囲を含みつつ、小田原・箱根などの峠も含む。
但し、現状は相模川以東の話題はR134スレに移行している。
所在地忘れたけど、ヤビツも含まれるのかな?
含まれるとしても表(南)側で、裏(北)は含まない感じかな?


なお、スレタイのイメージからは、
鎌倉:三浦半島を含まない東京(都下を含む)・神奈川東部スレ
湘南:湘南の取り方が色々なので、人によって捉え方が変わる
    私のスレタイだけでの第1印象は行政区域(神奈川中南部)でした
R134:文字通りR134を中心として、R134が通っている市町村
ってところでしょうか。

で、ここで何故地域的に狭い「R134への統合」への賛成・反対になっているか疑問が湧いたのですが、
・R134スレへの誘導があった
・R134スレが立ってからは書き込みが増えた(>>688)
ってことで良いんでしょうか?
でも、>>688は統合の話じゃなくて分散の話だよね。

>>717
このスレの書き込み人数の事を言っているのであれば、きてる人少ないから判断材料にはならないかと。