>>87
>では意味が違います。
だからどこがどう違うのかを聞いています。

>誘導したものがたまたま私生活情報だからといって、その解釈が正しいとは言っていない。
>間違った解釈のまま誘導を続けると誤誘導をしかねない。
意味が分かりません。
「削除対象でないもの」を要請板に誤誘導する人がいた場合でも、
それは誤誘導した人の問題であって要請板に誘導するというシステム自体に問題は無く、
誤誘導だった事が明らかになるだけで混乱する事は無いと私は言いました。

混乱するとすれば、2chの誘導は全て正しい誘導だと思い込む依頼人がいた場合ですが、
そういう電波は放置すればいいとも言いました。

>それは混乱するだけだからその解釈を改めるべきだ。
「私生活情報」も誤誘導の恐れがあるから野次馬が誘導すべきではないと仰るのですか?
少しでも重要削除対象の疑いがあれば誘導した方が良いという結論は既に出ており、
それなら少しは誤誘導の恐れがあっても何の問題は無いはずですが。