>>182
>少なくともガイドラインに反する考え方は客観的ではないと思いますが。

ちょっと意味が分かりません。
あなたにとっては、「客観的でない」という言葉の意味は、「ガイドラインに反する考え方」という意味なのですか?
あと、あまり一行レスで自分の言いたいことが相手に通じるという期待はしない方がいいですよ。
失礼ながら、特にあなたのような方の場合は。

>誰も私と違う判断をしないなら、皆が私と同じ判断をするという事になるんじゃないですか?

あなたはこのスレの流れを見てきて、「誰も自分(小太郎)と違う判断をしていない」と思っているんですか?
私にはとてもそうは思えません。
むしろ、あなた以外の全ての人が、あなたと非常に異なる判断をしているとしか思えません。

>それはどちらにも言える事で、それを言い出すと議論は成り立ちません。

まさにその通りです。
議論において、客観的だの客観的でないだのといった言説はあまり意味が無い。
ならば、なぜあなたは「客観的」という言葉を大いに好き好んで使うんですか?