>>23
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1047307480/866
http://www.post.yusei.go.jp/service/dai_qa/19.htm
趣旨が同じでも個々の表現に違いがあるならば、それは
コピペとはいえません。よって本文部分(866のAAを除いた部分)は
削除対象外です。
そうなると、AAが貼られていても削除しづらい状況になるわけです。
これに対し、本文部分も情報価値が無いならば削除対象となりえます。
たとえば本文が「age」のみで、それにAAがついている場合などです。
これが「AAを貼るために適当なレスをつけている、というような行為」
にあたります。
>削除を繰り返されるとあのAAを使うのを止めます
やめた実例があるとしても、現在は貼っているので消しても
いたちごっこになる可能性がある、と言えるのではないでしょうか?
>「荒らしを削除するのは逆効果」は間違った論理
消したとしても、相手に「荒らそう」という意思がある以上は荒らされ続けてしまう可能性があります。
>じゃあ、どうすればいいのですか???
自治=削除依頼という訳ではありません。
住人の大人の対応も自治です。
残念ながら構っている住人さんも小数ながらおられます。
構うのをやめて放置を徹底する、というのもまた自治なのです。

なお、削除のほうは他の削除人さんの判断を仰げとの削除屋諸行さんからの判断が
あったようですので他の削除人の方の対応をお待ちください。