差別・蔑視問題の難しいところの1つは、わからない人にはわからない、
ということだと思います。
もちろん、私も100%理解しているというわけではありませんが、仕事がら、
普通の方に比べれば多少はまっとうな知識を持っている(一例をあげれば
何年かごとに同和問題の講習が必須である、など)と思います。

で、議論の前提が違うんですよね。そして、前提をすり合わせようとしても、
わからない人に正しい知識をつけることは必要ですが、ネット上では、
(少なくとも私は)できません。

だから、差別・蔑視と感じない人に「いいじゃないか、削除しなくても」と
言われても困ります。

この手の問題についての昨今の動向としては「差別用語を使わせない、という
だけでは問題解決にならない」ということで、言葉狩りは減っていると聞いています。
2ちゃんねるもそれと同様で、差別用語と言われているものを書いただけでは
削除対象ではない、差別・蔑視の意図があるか否かだ、となっております。

以上、長々書きましたが、私は、あの発言に差別・蔑視の意図を感じました。
また、繰り返しになりますが、あちらのスレ1にあるような職業に対する差別・蔑視での
削除ではございません。