ξ´・ω・`ξ なんていうかさ、極めて稀なケースなんだけど、

・「人の身分に上下はないから、公文書で上下という漢字の使用を禁じます。
  例:×申し上げます ○申しあげます(by.旧社会党系市長」
・「障害者という文字は五体満足ではないことが害であるかのようにも見えるので、
  障がい者と書くべきではないでしょうか?」

な感覚で、『屠殺』を差別用語と定義して公文書に用いない地方自治体が、
80年代までは存在してたらしいんよね(昔、某公務員よりの伝聞


ξ´ー` ?ξ ところで、江戸時代のことを持ち出して偏見をまき散らかす、
一般常識ゼロで無教養な自覚のないバカ以外で知ってるコがいたら教えて欲しいんだけど、
食肉加工業者等から「屠殺は差別用語と定義すること自体が、我々の職業に対する差別意識を生む。」
等々の陳情や抗議を無視し、今も『屠殺』を差別用語と定義し続けている
地方公共団体があったら列記してくんないかなぁ?