http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027507141/41-43
で要請板に誘導された、企業からの依頼が
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1052072131/l50
で再度整理板に誘導されて(却下だったとのこと)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027507141/44
で処理されました(要請板での依頼と誘導の後)
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1048828914/197-215
で話題になった件で今後の処理方法について議論したいと思います
探検
法人・団体からの依頼の扱いについて
1 @削除マシーン ★
03/05/15 19:28ID:???03/05/15 19:41ID:???
まず、
重要でなく単純なコピペなどを企業・団体より依頼があった場合
201 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/05/10 02:18 ID:???
単純コピペとかマルチポストであれば、
削除依頼者が企業でも個人でも同じ対応でもいい気がしたりする今日このごろです。。
場合によるのでは。。?
のとおり必ずしも要請板の扱いを必要としないようにするのか?(整理・要請どちらでも処理可能)
それとも要請板では処理しないものとするのか?(要請板での扱い不可、整理板へ誘導)
整理板扱いの場合削除依頼(入り口)の記述と矛盾が生じるのはどうするのか?
その場合依頼をどちらの板で受け付けるかの区分はどこでするのか?
依頼が双方の板でたらいまわしされた場合どうするのか?
整理板で受け付ける場合役職や担当部署、担当者の氏名の記入を必須とするのか?
又依頼は専用スレを立てて行うのか、板ごとのスレでいいのか?
今回の事例と管理人のカキコを踏まえて考えないと依頼する人とボランティアさん
双方混乱するだけのように思えます
重要でなく単純なコピペなどを企業・団体より依頼があった場合
201 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/05/10 02:18 ID:???
単純コピペとかマルチポストであれば、
削除依頼者が企業でも個人でも同じ対応でもいい気がしたりする今日このごろです。。
場合によるのでは。。?
のとおり必ずしも要請板の扱いを必要としないようにするのか?(整理・要請どちらでも処理可能)
それとも要請板では処理しないものとするのか?(要請板での扱い不可、整理板へ誘導)
整理板扱いの場合削除依頼(入り口)の記述と矛盾が生じるのはどうするのか?
その場合依頼をどちらの板で受け付けるかの区分はどこでするのか?
依頼が双方の板でたらいまわしされた場合どうするのか?
整理板で受け付ける場合役職や担当部署、担当者の氏名の記入を必須とするのか?
又依頼は専用スレを立てて行うのか、板ごとのスレでいいのか?
今回の事例と管理人のカキコを踏まえて考えないと依頼する人とボランティアさん
双方混乱するだけのように思えます
3ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★
03/05/15 19:49ID:??? 単純コピペとかマルチポストの削除依頼で、
投稿者名が、「商事山本」だと処理しなくて、「譲二山本」だと処理するってことになるかと、、、
電話番号など、依頼者が誰であっても削除するものは、
依頼者によって処理方法を変える必要はない気がします。
投稿者名が、「商事山本」だと処理しなくて、「譲二山本」だと処理するってことになるかと、、、
電話番号など、依頼者が誰であっても削除するものは、
依頼者によって処理方法を変える必要はない気がします。
4にびいろ
03/05/15 20:53HOST:q78-dna17sagamiono.tokyo.ocn.ne.jp (単純コピペやマルチポスト、電話番号など、依頼者が誰であっても削除するもの。
↑こう書くと長いので「依頼者に依らない削除対象」という言葉に置き換えてお話しします。)
とりあえず、削除整理板で、法人・団体の方から依頼者に依らない削除対象
について依頼が出された場合は整理板に於いて削除可能、と。
んで、例えばコピペとして削除依頼が出されているが、可読性を損なわない等の
理由でスルーする場合は削除要請板に誘導した方がいいんでしょうかね?
「可読性を損なわない範囲であると判断したため、コピペとしての削除は行いません。
法人・団体としてそれ以外の削除理由を以て削除を要請するのであれば
削除要請板にて依頼願います」
ってな感じで。
それとも例に出した削除報告の下2行は不要でしょうか?
重要削除対象を整理板で却下してはいけないルールとの兼ね合いもあると思うのですが。
↑こう書くと長いので「依頼者に依らない削除対象」という言葉に置き換えてお話しします。)
とりあえず、削除整理板で、法人・団体の方から依頼者に依らない削除対象
について依頼が出された場合は整理板に於いて削除可能、と。
んで、例えばコピペとして削除依頼が出されているが、可読性を損なわない等の
理由でスルーする場合は削除要請板に誘導した方がいいんでしょうかね?
「可読性を損なわない範囲であると判断したため、コピペとしての削除は行いません。
法人・団体としてそれ以外の削除理由を以て削除を要請するのであれば
削除要請板にて依頼願います」
ってな感じで。
それとも例に出した削除報告の下2行は不要でしょうか?
重要削除対象を整理板で却下してはいけないルールとの兼ね合いもあると思うのですが。
03/05/15 22:42ID:???
>>3
ところで団体・企業から正規に正しい書式で依頼された場合
ガイドラインに適合した理由が無くても、ガイドラインからの
理由の提示が無くても依頼としては成立していると考えていいのですか?
(略)放置対象ではない場合は削除されることがあります。
削除の可否は、依頼があった時点で考慮されることになり
最終的に管理人が判断します。
電話番号等明確に削除と規定されているもの、明確に削除対象外&放置対象と規定されているもの
以外は管理人=ひろゆきさんの判断により削除されることがある=削除依頼としては成立している
と思っているんですが・・・・・
ところで団体・企業から正規に正しい書式で依頼された場合
ガイドラインに適合した理由が無くても、ガイドラインからの
理由の提示が無くても依頼としては成立していると考えていいのですか?
(略)放置対象ではない場合は削除されることがあります。
削除の可否は、依頼があった時点で考慮されることになり
最終的に管理人が判断します。
電話番号等明確に削除と規定されているもの、明確に削除対象外&放置対象と規定されているもの
以外は管理人=ひろゆきさんの判断により削除されることがある=削除依頼としては成立している
と思っているんですが・・・・・
03/05/15 23:21HOST:YahooBB219015200057.bbtec.net
すいません、便乗質問です。
・「法人/団体」からの依頼に依頼者の「本名」は必須でしょうか?
・連絡先にフリーメールは不可でしょうか?
削除ガイドライン、削除依頼の注意、板TOP注意書きをよんでみましたが
明記されていないようにおもいまして。
ただ過去ログから、本名、プロバイダメール「推奨」というのはわかりましたが...
見落としでしたら申し訳ありません。よろしくおねがいします。
#先にこっちでも質問しました。
#http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051268625/191-199
・「法人/団体」からの依頼に依頼者の「本名」は必須でしょうか?
・連絡先にフリーメールは不可でしょうか?
削除ガイドライン、削除依頼の注意、板TOP注意書きをよんでみましたが
明記されていないようにおもいまして。
ただ過去ログから、本名、プロバイダメール「推奨」というのはわかりましたが...
見落としでしたら申し訳ありません。よろしくおねがいします。
#先にこっちでも質問しました。
#http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1051268625/191-199
7阿梵明王 ◆SgAtLHw1L2
03/05/16 01:40HOST:cthrsm008073.adsl.ppp.infoweb.ne.jp >>6
その場合は、「本名は必須」かつ「フリーのメールアドレスは不可」かと。
#ただし、メールアドレス以外の連絡先をきちんと書くなら、
#メールアドレス欄にフリーのメールアドレスを入力するのは可です。
その場合は、「本名は必須」かつ「フリーのメールアドレスは不可」かと。
#ただし、メールアドレス以外の連絡先をきちんと書くなら、
#メールアドレス欄にフリーのメールアドレスを入力するのは可です。
03/05/16 10:42HOST:p7148-ipad01sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp
>>3 というか
具体的にガイドラインのどれとどれが
「依頼者が誰であっても削除するもの」なのか、
現在、重要削除対象に付いている*マークならぬ
@マークでもつけて区別しないと、
(削除人はどうでもいいとして)シロートさんには余り親切でないと思われ。
削除人だけが名宛人じゃないでしょ>削除ガイドライン
具体的にガイドラインのどれとどれが
「依頼者が誰であっても削除するもの」なのか、
現在、重要削除対象に付いている*マークならぬ
@マークでもつけて区別しないと、
(削除人はどうでもいいとして)シロートさんには余り親切でないと思われ。
削除人だけが名宛人じゃないでしょ>削除ガイドライン
10名無し
03/05/16 13:41HOST:pt.pharm.kitasato-u.ac.jp11移動チェッカ ◆ezkS9a7eck @削除戦艦 ★
03/05/17 09:42ID:??? 私の場合。。。
・あきらかに2ちゃんねる外→処理しない(あたりまえ)
《要請板の場合》
・要請板管轄で依頼人に関わりなく削除対象なもの。(ex:電番・荒らし依頼)
→依頼に多少不備があろうが確認できればその場でばっさり。
・依頼人に関わりなく削除対象外なもの(ex:fusianasanによるホスト開示)
→速攻却下。
・整理板管轄で依頼人に関わりなく「明らかに判断に迷うことなく」削除対象なもの。(ex:宣伝)
→誘導するかも。。。
あとは依頼体裁が正規に正しい依頼がされているかをみて、
(氏名・所属・連絡先(メールアドレスならフリーでないアドレス))
問題なければ管理人(ひろゆき)に連絡。
#最終手段「管理人裁定」。
不備があればさようなら。。。
《整理板の場合》
明らかに処理できるものは誰からの依頼であるか関わらず処理です。
(「誰が書いた(依頼した)」のかは問題にしない)
。。。ということは「企業からの依頼」であっても「名無しさん」と同レベル扱い。
誘導はありかもしれませんが。。。ガイドラインに沿った削除と断言できるなら
誰からの依頼であっても整理板で問題ないと思いますが。。。
・あきらかに2ちゃんねる外→処理しない(あたりまえ)
《要請板の場合》
・要請板管轄で依頼人に関わりなく削除対象なもの。(ex:電番・荒らし依頼)
→依頼に多少不備があろうが確認できればその場でばっさり。
・依頼人に関わりなく削除対象外なもの(ex:fusianasanによるホスト開示)
→速攻却下。
・整理板管轄で依頼人に関わりなく「明らかに判断に迷うことなく」削除対象なもの。(ex:宣伝)
→誘導するかも。。。
あとは依頼体裁が正規に正しい依頼がされているかをみて、
(氏名・所属・連絡先(メールアドレスならフリーでないアドレス))
問題なければ管理人(ひろゆき)に連絡。
#最終手段「管理人裁定」。
不備があればさようなら。。。
《整理板の場合》
明らかに処理できるものは誰からの依頼であるか関わらず処理です。
(「誰が書いた(依頼した)」のかは問題にしない)
。。。ということは「企業からの依頼」であっても「名無しさん」と同レベル扱い。
誘導はありかもしれませんが。。。ガイドラインに沿った削除と断言できるなら
誰からの依頼であっても整理板で問題ないと思いますが。。。
12名無しの良心
03/05/17 14:08HOST:p6e059c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp 整理板の場合、削除人は削除できるのでいいですけど、
削除人でない人は全部要請板に誘導するという感じでしょうか?
削除人でない人は全部要請板に誘導するという感じでしょうか?
13名無しさん’
03/05/17 17:29HOST:YahooBB219025220034.bbtec.net > 全部要請板に誘導するという感じでしょうか?
誘導しない、という選択肢もあるのではないかと。。。
誘導しない、という選択肢もあるのではないかと。。。
1412
03/05/17 18:29HOST:p6e059c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp 誘導するなら全部要請板に誘導するという感じでしょうか?
要請板よりレス削除の方が巡回頻度が高いので誘導しない方がいいというなら、
法人に限らず、誘導は全て削除人に任せた方がいいという可能性も出てきますが。
要請板よりレス削除の方が巡回頻度が高いので誘導しない方がいいというなら、
法人に限らず、誘導は全て削除人に任せた方がいいという可能性も出てきますが。
15名無し
03/05/17 19:43HOST:dns.cherry-hill.or.jp<FLA1Aaa011.mie.mesh.ad.jp> >>14
はっきりするまで、しばらく法人関係は誘導しないの方向で。
はっきりするまで、しばらく法人関係は誘導しないの方向で。
16 @削除マシーン ★
03/05/20 19:07ID:??? 俺の場合
2ch外、削除対象外と明確に規定されているもの=却下(当然)
要請板で書式不備なもの=書式が整ってない旨書いて放置、但し依頼理由は問わない(企業団体の依頼に限る)
整理板=企業団体の依頼は理由にかかわらず要請板へ誘導(入り口の注意書きと矛盾するので)
こんな感じですけど
2ch外、削除対象外と明確に規定されているもの=却下(当然)
要請板で書式不備なもの=書式が整ってない旨書いて放置、但し依頼理由は問わない(企業団体の依頼に限る)
整理板=企業団体の依頼は理由にかかわらず要請板へ誘導(入り口の注意書きと矛盾するので)
こんな感じですけど
レスを投稿する