>>53

>誰もいないところでひっそりやるだけならまだしも、

まだしも、とは自分は考えません。
余計悪いと思いますよ。最悪だと思います。
コミュニティの大小で、差別をする価値観への評価は変わりますか?
耳に届かず目に見えなければ、安心出来ますか?
人前で差別をしないたしなみが備わっていれば、人としてOKですか?
自分は全て否だと思います。
あなたが社会的な常識をお持ちのことは良く分かりますし、
嫌悪を感じられるのはまったく正しい感情だと思いますが、
それでも自然にこのような言葉が入ってくるところに、
自分は差別問題の恐さを感じたりもします。
2〜4段目にあるご意見は、全て「あなたがイヤな思いをした」ということですね。
それがよく分かります。

さて、亜公共メディアとしての2ちゃんねるの責任、ということについてですが、
あなたが前半部で言っておられた、削除の基準を厳しく設けてあること
それからどなたかがご指摘になった、監視体制が甘いことは、同義ではありません。
報告された差別発言については、だれかが一つひとつ確認をして
削除・削除無しの判断をしているわけです。
そしてごくアタリマエのことですが、削除なし=容認ではありません。

プロバイダへは…ご自由になさって下さい。