板違いについて追及したいとしても、自身がルール違反の投稿をしている時点で
説得力がないと思うのだが…。
ここは「削除された案件」についてガイドラインとの整合性などを議論する場であり
それをして「汎用性のある議論」という。
無論、ある削除依頼を「削除対象にあらず」と削除人が明言している場合に「ガイドライン上
削除対象である」という議論も汎用性のある議論となる。
削除対象であるかどうかの判断をせず、あるいは判断をしたが消すまでもない、迷ったなどで
削除しなかった…このことについて汎用性がある議論にはならない。
消すまでもない、何となく迷った、などなど意図はどうあれ(削除人には消す義務は
ないと管理人が明言している)消さないことは削除人の自由なのだから
というよりも少しでも迷ったら消さないという鉄則があるのだから
自己中心的であったとしても、(ほかの削除人もいるのだから)利用者側から糾弾できること
ではないし、そのような部分についての糾弾や批判の書き込みはスレ違いだと理解しましょうよ。
探検
ニュース
- 台湾の鴻海、ルノーが保有する日産株の買い取りを検討 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】56歳・近藤サト 白髪だと“高齢者扱い” ATMやセルフレジで「大丈夫ですか」見た目の年齢差別に悩み [少考さん★]
- デヴィ・スカルノ夫人(85)が「12(ワンニャン)平和党」代表就任、参院選に候補擁立へ…日本国内における犬猫の食肉禁止法令化を目指す [おっさん友の会★]
- 【飲酒】「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究 [おっさん友の会★]
- 「しょせん女の脳は」と口にする父…病床の父が好んだYouTubeから聞こえてくるのは偏向発言の数々…ネット右翼に染まってしまった父 [おっさん友の会★]
- 合コンすら蒸し返されたくない…「噂すら聞いたことない」”全否定”の違和感と元フジ女子アナたちが部外者を決め込む切実事情 [おっさん友の会★]