>>152
私も同意見です。
実は私、昔から時代劇が好きだったワケではありません。
3年前に突然他界してしまった父が時代劇が好きでよく見ていまして、その影響で色々と見るようになりました。
その一方で漫画も好きでして、西岸良平という漫画家の漫画をよく読んでいます。漫画板にその西岸先生のスレがありまして普段はそこにおります。
さて、実は12日〜13日にかけて、その西岸先生の作品のスレで同じような事がありました。以下に引用します。

☆引用開始☆
843 :ミステリ ◆hr24ALqEXE :03/12/12 20:06 ID:tE6MvqFl
小津映画実況スレ
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1071201686/l50

844 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/12 23:05 ID:cTSzLGau
小津安二郎の作品は、私にはどこがいいのかわからない。
いつもテーブルを囲んで無気力な人間たちがすわりこんで
いるのを、これも無気力なカメラが無気力にとらえている。
映画的な躍動感が全く感じられない。

845 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/12 23:15 ID:3SbY8yWq
>>844
正直な感想でいいと思います。
私は今回の一連の放送で、初めて小津作品にふれたわけですが、
一度はまってしまうと、たまらないシーンの連続でした。
おなじみの俳優、カメラワーク、煙突、電線、踏み切り、電車。
何年後かに見てみると、きっと印象変わると思いますよ。

(長くなったので次のレスに続きます)