>>871
「強調した」も「言い出す」も、違うのは言葉の違いくらいで、「言っている」という意味においては同じですが?
「など」が付いたとしても「などと強調した」「などと言い出す」となり、発言した事実そのものは変わりないのでやはり意味は同じになると思いますが

つまり多少の言葉の違いとやらをあげつらって「不要なスレタイ表現」で停止した、ということでよろしいですか?
立て子の多少のアレンジも一切許さないってことですか?