>>33
>本当に「削除ガイドラインに反している」ローカルルールなら、冗談抜きで無効だと思いますが、

「有効」では? ひろゆき発言では無効だと言ってる様には読めないのですが。
このスレを見る限り、私と同意見の人が多いように受け取っています。

「削除ガイドラインに反していても、、ローカルルールで規定があれば削除できる」
というのがひろゆきの示した基準ではないのでしょうか。

---------------
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/109 (一部抜粋)
109 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/03/17 (月) 01:30 HOST
1.ガイドラインで削除してもいいとも悪いとも書いてないことを
 ローカルルールで「禁止」にできる?
yes

4.ガイドラインで「放置」「管理人裁定」などと書いてある事柄を
 ローカルルールで「禁止」つまり削除の対象にできる?
yes

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1045167532/110-111n (一部省略)
110 名前:名無しさん [sage] 投稿日:03/03/17 (月) 01:35 HOST:p5097-ipad13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
確認のため重ねてお聞きしますが、
ローカルルールでガイドラインで定めるよりも
削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。

111 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA [] 投稿日:03/03/17 (月) 01:36 HOST:kita136115.kitanet.ne.jp
>削除対象(正確には「禁止」)を増やす方向はOKっつーことっすね。
そすそす。