>「機能を追加するという結論を出す」のと「出ている案について却下という結論を出す」のを混同してませんか?

それは混同ではないでしょう?一つの問題について、結論がYesの場合とNoの場合の違い
でしかないわけで。
(とりあえず)現状での問題は、あなた(だけ)が提案している「日数以外の条件で報告を制限
しない」という、「機能を変えさせなくする機能」を追加するか否か。
で、私の反対意見は>>319で既に書いたので。

で、「なぜ追加したいか」の部分への、誰にでもわかる言葉での回答はまだですか?また
以前のように、質問に対して意見しか返さないつもりですか?

>議論の末に廃案になったって事でいいんですか?

「どの案が」廃案になったのか、ちゃんと書いて下さいね。今は主語をぼかしておいて、後から
「だって廃案でいいって言ったじゃないか」とか言われるのは真っ平御免なので。

>また、削除人は自分に処理できる範囲でしか処理しないのに、報告数が増えれば何の負担がどう増えるんですか?

もちろん、削除人さんがボランティア活動を維持する上での肉体的・精神的負担です。
我々一般利用者は、削除においては削除人さんの「善意」に頼っているわけで、見づらいとか
萎えるとかいった「負の感情」を膨らませるものは、善意の持続に邪魔だと思うわけです。

・・・もしかして、「自分にできる範囲」の処理は負担にならないとでも考えてますか?だとしたら
ここで議論とかする以前の問題があるような気がします。
(というか、多分問題があるからこんな話を繰り返すのだろうと思ってますがね。)

>そしてそれは4週間にすれば解決する問題です。

全く解決しないと思いますがね。>>322の最後の2行、やっぱり理解できてないんですね。