>>408
>「どう報告するのが良いのかわからない」なら作業所スレに誘導して例示でも何でもすればいいわけで、

そのあたりのアドバイスは、助け舟を出す以前の段階でしょう。もちろん、この段階で報告に
ついて理解してくれれば、助け舟など出す必要も無いし、それがベストではあります。

>なぜ住人自身に報告させないような助け方をするんでしょうか?

報告「させない」という表現は、助け舟を出す側の人の意図を「恣意的に決め付けるもの」に
なると思いますが。

例えばアドバイスの途中でスレ乱立が酷くなり、まともなスレが存在を脅かされても、住人が
理解するまでは『何があろうと』手を出すな、という姿勢ですか?
そういった時に、緊急避難的に住人以外の人が報告するのも駄目だと?

スレを乱立させる荒らしはどこの板でも現れる可能性があり、また(下痢トラップなどの)スレ
乱立スクリプトがあちこちで発見されている現在、そういった状況になる可能性は無視できる
ほど小さくはないと思いますが。

>数十スレぐらいなら別に数えるのも大変ではないですよ。

大変かどうかはあまり関係ないんですけどね。「作業は複雑になるけど、それでもいいよ」と
引き受けてくれるその心がけが「自助努力」ですから。
(ただ「レス削除」の方だと、かなり大変そうな気が・・・)

とは言え、それを即テンプレに導入して「さぁ、これからは依頼数も数えてね?」というのは、
それこそ「努力を押し付ける」ことになるかと思います。
どうやって導入するか、が今後の問題点の一つかと。

>実情と言うよりも処理にかかる時間や労力の大ざっぱな目安なので、多少のdat落ちも大差は無いかと。

「大雑把な目安」程度の情報価値で良ければ、報告時のものでもいいかも知れないですね。