えーっと、遅レスになって申し訳ありませんが。
>>256
>(2)
確かに私が例に挙げたのは「青少年」に関するものがほとんどでしたが、
少なくとも、そういうスレは「明らかに無関係」とは言えないと思います。

「事件の記事」自体が主観ではないので、それを根拠にした批判も「主観だけ」とは言えないと思います。
ただし、論理性が全く無いと判断されれば削除対象になり得ると思います。

>(3)(4)
復帰云々ではなく、「揶揄・煽りではなくネタであり、OKであるという注意」自体が、
揶揄・煽りではなくネタであり、OKであるという事を証明してると思います。

>>257-262
>(6)
>単に板の使い分けの問題ですね。
>話しにくい板から話しやすい板に移動すればいいかと。
そんなスッパリ簡単に行くものでもありませんし、
住人が自主的に行うのと削除で強制するのでは全く異なります。
継続的な話をやりにくくさせてまで使い分けを強制する理由が無いように思われます。

>「大した板ではないから蔑ろ(ないがしろ)にせよ」ということでしたら同意しかねます。
使い分けにたいした意味が無いという事が言いたかっただけで、
板がたいした事無いという意味ではありません。

>ローカルルールのその部分は板違いの判断基準になり
>GL5(掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿 スレッド)での処理対象となります。
「板違い」ではなく誘導してるだけのようにも見えます。
使い分けを強制させる意味が住人さんにとってあるかどうかだと思います。

>アニメ漫画速報板では半年以上前のスレで書き込みが続いている実状があり
>ニュース議論も扱っていると思います。
これは矛盾してるように思います。
アニメサロンでも新しい話題があればすぐスレを立ててるのが実情ですから。

>アニメ漫画速報板が扱う範囲の狭さも考慮していただきたいかと。
これはちょっと意味が分かりません・・・。