>>59
あれは>>35-37でローカルルールだけで全て解決するような事が言われてるから言っただけで・・・。

>>61
>「アニオタはこういう事件を起こす率が高い」みたいな
>何の関連性も学術的な根拠もない、ただのアニオタ煽り系のスレのことです。
なぜあなたが関係無い、根拠が無いと断言できるのでしょうか。
関係があると思って研究してる人もいる以上、その議論があってもおかしくないと思いますけど?
また、「論理的で主観だけではない批判」ではないただの煽りと判断してたなら、
おたく板でも存続させるはずありませんよね。
私もあの段階では「論理的で主観だけではない批判」ではないかどうか明らかではないと思いました。

>デスクトップのスレはタイトルにアニヲタの文字が入っており
>内容も萌え画像中心に貼られていたので一般的ではないと判断して
>タイトルでアニオタを限定して
ここが相変わらず意味不明なんですが、まさか↓と同じ考え方じゃないでしょうね?
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1049859428/931
こんな区別の仕方に客観的な根拠も無いでしょう?
熱心かそうでないかぐらいの区別はあるかもしれませんが、
「オタク」の方がむしろ「アニメ」とより深く関連付けられる話題ではありませんか?
いずれにしろアニメと関係がある点では区別する意味も無いと思います。

>「アニオタの給料ってどうよ?」はAV機器のスレが既にあり重複。
趣旨も内容も違いますけど、この議論とは関係無いので置いときますね。

>職種・給料・年齢の話をするのであればおたく板が相応しいと考えました。
確かにおたく板でもできる話題です。
しかし、アニメのソフトやハードの購買と関連付けられた「アニメと関係のある雑談」が、
アニメサロンにふさわしくないとする理由を聞きたいのです。